[[20250805153354]] 『xlookupが使えない時の代わりの関数を教えてくだax(2013) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『xlookupが使えない時の代わりの関数を教えてください』(2013)

はじめまして、初心者です。
会社のPCでエクセル管理簿を前任者から引き継いで受けています。
この度使用しているPCが故障し、代用PCでエクセル管理簿を同じように使おうとしたら
Excelのバージョンが2013年でxlookupが使えませんでした。
会社都合で今年度中はエクセルのバージョンアップをすることが出来ないらしく?、
取り急ぎ関数を直して使ってくださいと言われたのですが私にエクセルの知識が全くなくどのように訂正すればいいか分かりません。
下記の関数をどう直せばいいのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

=IF(COUNTIF($B2:$B2,B2)>1,"*",XLOOKUP(B2,sheet5!C:C,sheet5!B:B,""))

< 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:unknown >


 Copilot Answers:
 =IF(COUNTIF(B$2:B2,B2)>1,"*",IFERROR(INDEX(sheet5!B:B,MATCH(B2,sheet5!C:C,0)),""))
(ゆたか) 2025/08/05(火) 15:56:57

>ゆたかさん
はやい!天才!ありがとうございます!
(2013) 2025/08/05(火) 16:07:08

 別案で。
 =IF(COUNTIF($B2:$B2,B2)>1,"*",IFERROR(VLOOKUP(B2,IF({1,0},Sheet5!C:C,Sheet5!B:B),2,FALSE),""))

 ではどうだろうか?

 あと、
 COUNTIF($B2:$B2,B2)>1
 が何をしたいのか謎。

 もしかして
 COUNTIF($B$2:$B2,B2)>1
 でB列の値が複数出てきた場合に*表示するようにしているのだろうか?
(ねむねむ) 2025/08/05(火) 16:08:12

 ふむ、Copilotが$B2:$B2をB$2:B2に変えてきたのは興味深いですね。

 確かに、このCountifの条件は見直したほうがよさそうですね。
 (見直して、それで良ければ問題ありません)
(ゆたか) 2025/08/06(水) 08:36:55

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.