[[20250815090404]] 『文字を追加』(社会人1年生) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『文字を追加』(社会人1年生)

1つのセルに「柏・桜・わらび」と「・」が入って文字列があり、この文字列に「柏餅・桜餅・わらび餅」と「餅」という文字を追加したいのですが、どのような関数になりますでしょうか

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >


 A1セルに文字列が入力されているとして、任意のセルに
 =SUBSTITUTE(A1,"・","餅・")&"餅"
(unknown) 2025/08/15(金) 09:34:02

ありがとうございます!!無事にできました!
が、、、説明が下手で申し訳ないのですが、すでに「餅」が入力されているセルとされていないセルが混在しており「柏・桜餅・わらび(柏・桜・わらびの組み合わせもセルごとに異なる)」というセルが「柏餅・桜餅餅・わらび餅」なってしまいました、さらに、「どら焼き・柏・桜」という「餅」を付けたくない文字列と空欄のセル(空欄の場合は何も入力したくない)があり、どのようにしたらよいでしょうか?勉強不足で申し訳ないです
(社会人1年生) 2025/08/15(金) 09:56:31

 空いているセルに置換リストを用意します。
 今回はC1:D4とします。
 ・リストの1行目に必ず「餅」と「空白」を用意すること。
 ・数式内のセル範囲は、実際のものに変更すること。

    _C_      _D_
 1  餅
 2  柏       柏餅
 3  桜       さくら餅
 4  わらび   わらび餅

 置換換対象がA1:A5にあるとして、
=REDUCE(
    A1:A5,
    SEQUENCE(ROWS(C1:D4)),
    LAMBDA(x,y,
        SUBSTITUTE(
            x,
            INDEX(C1:C4,y),
            INDEX(D1:D4,y)
        )
    )
)
(unknown) 2025/08/15(金) 11:09:13

 C列に変更したくない文字列のリストを作成
=IFERROR(LET(x,TEXTSPLIT(A1,"・"),IF(COUNTIF(C:C,x)=0,IF(RIGHT(x)="餅",x,x&"餅"),x)),"")
(はてな) 2025/08/15(金) 11:12:14

 結合するのが抜けていました
=TEXTJOIN("・",,IFERROR(LET(x,TEXTSPLIT(A1,"・"),IF(COUNTIF(C:C,x)=0,IF(RIGHT(x)="餅",x,x&"餅"),x)),""))
(はてな) 2025/08/15(金) 11:31:28

unknown様、はてな様お二人ともありがとうございます。どちらのやり方でも無事解決できました!大変助かりました
(社会人1年生) 2025/08/15(金) 11:49:18

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.