[[20250901114731]] 『1のときと2のときで、計算した結果を場合分けす』(ぴかちゅ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『1のときと2のときで、計算した結果を場合分けする』(ぴかちゅ)

お知恵をお貸しください。

A列に書かれている数字( 1 or 2 )のときに、出る数字を変えたいです。

A列に 1 と入力した際は、
C列(16:29)- B列(13:00) 3:29 以下の時は 未入力。
C列(16:30)- B列(13:00) 3:30 以上の時は 1。
C列(17:00)- B列(13:00) 4:00 以上の時は 2。
C列(18:00)- B列(13:00) 5:00 以上の時は 3。

A列に 2 と入力した際は、
C列(15:29)- B列(10:00) 5:29 以下の時は 未入力。
C列(15:30)- B列(10:00) 5:30 以上の時は 1。
C列(16:00)- B列(10:00) 6:00 以上の時は 2。
C列(17:00)- B列(10:00) 7:00 以上の時は 3。

としたいです。
その際の、関数を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows10 >


 XLOOKUP関数のヘルプをみて、検索方法の指定について調べてください。
 そうすると、

 こんな表を作っておくと、便利に使えることが分かると思います。
     E    F     G
 1 3:30	5:30	1
 2 4:00	6:00	2
 3 5:00	7:00	3

 =XLOOKUP(TIMEVALUE(TEXT(C2-B2,"hh:mm")),CHOOSECOLS($E$1:$F$3,$A$1),$G$1:$G$3,"",-1)
 とかになります
 上記の表のセル範囲を使わないで、式に埋め込むと
 =XLOOKUP(TIMEVALUE(TEXT(C2-B2,"hh:mm")),TIMEVALUE(CHOOSECOLS({"3:30","5:30";"4:00","6:00";"5:00","7:00"},$A$1)),{1;2;3},"",-1)
 みたいな感じ
(´・ω・`) 2025/09/01(月) 12:56:58

(´・ω・`)さん

とても分かりやすく教えていただき、誠にありがとうございました!
先ほど試してみたところ、できました!!
仕事で必要だったので、とても助かりました。

本当にありがとうございました!
(ぴかちゅ) 2025/09/01(月) 17:20:48


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.