『ユーザーフォームのボタンを左詰めで表示できますか?』(タニシ)
題名の通りですが
ユーザーフォームのボタンの
キャプションを左詰めで表示することは
できるのでしょうか
できるのであればその方法を教えて
いただけませんか
< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >
出来なさそうですね... 代替部品としてToggleButton使うとか?
(白茶) 2025/09/02(火) 09:01:40
できないですが、コマンドボタンは画像を表示させることができて、画像の位置は指定できます。 画像でなんとかしましょう
ボタンの上にラベルを配置するという方法もありますが、 ラベルを上をクリックしてもボタンが反応しないので、悲しいことになってしまいます。 (´・ω・`) 2025/09/02(火) 09:15:28
あ、そっか。 ボタンのBackStyleを透明にして、後ろにラベルでも置いておけばいいのか。^^;
(白茶) 2025/09/02(火) 09:34:42
なるほどです (´・ω・`) 2025/09/02(火) 10:12:29
SetWindowLong を使えばできるとか
かかれいているのを見かけたのですが
諦めます。
(タニシ) 2025/09/03(水) 09:27:39
https://hanatyan.sakura.ne.jp/vb6/commandbutton03.htm
(OK) 2025/09/03(水) 10:24:37
なお、↑で紹介したHPの内容は、最新のWindowsバージョンでは使えない可能性が高いです。 WindowsAPIは詳しくないので断言はできませんが。 (OK) 2025/09/03(水) 10:27:00
WindowsのバージョンというよりOfficeのバージョンによる、 といったほうが正しいかもしれません。
https://hatena19.com/use-win-api-with-office-64bit-or-32bit-vba/
(OK) 2025/09/03(水) 10:31:21
> SetWindowLong を使えばできるとか > かかれいているのを見かけたのですが
UserFormのhwndはAPIでゲットできるんですけど、 そこからEnumChildWindowsとか使ってみても、子ウインドウのハンドルが全然列挙されません。
CommandButtonのハンドルが分からないんですよね。 なので、SetWindowLongでイケるのかどうか試す事すら出来ないのです。
(白茶) 2025/09/03(水) 19:33:31
>SetWindowLong を使えばできるとか 最初に書けや
自分が知ってることを隠して質問するのは、回答者を試してるようでリスペクトに欠ける行為だと思う (おい) 2025/09/03(水) 21:30:50
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.