[[20250912125003]] 『入力規則(リスト)の全角スペースの問題』(匿名) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『入力規則(リスト)の全角スペースの問題』(匿名)

以下のようなデータがあります。

A列 B列
ID NAME
001 1 あい
002 2 いう
003 3 いうえ
004 4 いうえお
005 5 あい

D1セルにデータの入力規則を設定します。
 入力値の種類:リスト
 空白を無視する:チェック状態
 ドロップダウンリストから選択:チェック状態
 元の範囲:$B$2:$B$6
 同じ入力規則が設定されたすべてのセルに変更を適用する:未チェック状態

当然D1セルのボタンを押せばリストが出ます。
D1セルに文字を手入力した時に、絞られた候補が出てくるのですが、
全角スペースの入ったデータは、候補に出てきません。
例えば、D1セルに「いう」と入力した時、
本当は2、3、4行目が候補に出てきてほしいのですが、
3行目は「3」と「いうえ」の間に全角スペースがあるため、
候補に出てきません。

全角スペースが入っていても、
候補に出てくるようにはできないのでしょうか。
※NAMEの欄は、お客様からくるデータで、
 お客様の都合次第で全角スペースが入った状態で来る場合があります。

どなたかご存じの方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >


C2に=SUBSTITUTE(B2:B6," "," ")として全角を半角にして、C列を参照してはどうでしょうか?
(ゆたか) 2025/09/12(金) 13:34:49

>全角スペースが入っていても、
>候補に出てくるようにはできないのでしょうか。
リストから選択すれば済むことです。
(リスト使用しない人) 2025/09/12(金) 15:42:09

     B C D 
1        a▼[未確定]
2  abc def       
3  ba efg       
4  def abc       
5  def.abc       
6 def_abc ←_は全角スペース   

 例えばD1にaと入力し、Enterキーを押さない状態の場合。
D1の下に表示される選択肢は
●全体がaで始まる次のものは当然ですが...
  abc def   
●「単語単位で見て、aで始まる単語」を含む次の2つも表示されます。
  def abc      
  def.abc     
●しかし、全角スペース_は単語の区切り文字とは見なされないため、
 最後の def_abc は除外されます。
 Excelは日本人に対してそこまで親切ではないようです。
【結論】
全角スペースを半角スペースに置換しましょう。
日本語全角入力の場合、オートコンプリートの機能のオンオフも関係するようです。
(んなっと) 2025/09/13(土) 06:59:01

皆様、ご回答ありがとうございます。

ご報告が遅くなり大変申し訳ございません。
また、説明不足が多数ありました。
重ねてお詫び申し上げます。

掲載した例は、あくまで全角スペースがあるときの動きを確かめるためだけに
作成した表で実データは違います。
お客様からくるフォーマットなので、
列はA列からAX列まである
列を追加しない
VBAを使わない
B列の先頭文字も数字ではない
という条件が付きます。
どうしてもだめな場合は、VBAを使う事も考えてはいますが。
できるだけVBAを使わずにできるかどうか調べたのですが、
うまく検索できずに、ご質問させていただきました。

実データでは、掲載した例のD1にあたるところの元の範囲は
=OFFSET(物件一覧!$B$2,0,0,COUNTA(物件一覧!$B:$B)-1)
としております。
また、リストのデータ数(行数)は500件を超えるので、
全リストから選択ではなく、
キーワードで絞って(4行分くらいになる)から選択できるようにしたかったのです。

皆様の頂いたヒントを参考に色々テストしたのですが、
「キーワードで絞って(4行分くらいになる)から選択」
のところが、全角スペースの位置によってあいまい検索に
引っかからないデータがあったり、
エンドユーザーがExcelの操作に疎いため、
エンドユーザーの作業内容を簡潔にしなければならなかったりと、
障害がたくさん出てきてしまい苦戦していました。

該当のExcelファイルをエンドユーザが操作していて
困ったときは、私が対応しながら実務をする方向で動かすことになりました。

エンドユーザが操作するExcelファイルを「請求書.xlsx」とします。
請求書.xlsxファイルの中身
 物件一覧(リンク)
 物件一覧
 請求一覧
と3つのシートを作成し、
このファイルを開いた後に、物件一覧の最新データの入ったファイルを
ブックのリンクから開くことで、物件一覧(リンク)のデータが最新になる。
(この作業がエンドユーザーができない)
それを、物件一覧にコピー&値貼り付けする
(この作業がエンドユーザーができない)

[エンドユーザの作業はここから]
請求一覧シートから、物件名の列を入力規則にする
この部分を「手入力絞り込み検索&リスト選択」にすることで、
この物件名に紐づいた情報を物件一覧から取得し、
請求一覧の該当行に表示する。
という方向で動かすことになりました。

本当は請求一覧のシートのみで作成したかったのですが…
入力規則に他ブックが入れられなかったり、
先に挙げた制約などもろもろあって、この方法で仮運用することになりました。

改めて、ご回答くださった方々に感謝いたします。

(匿名) 2025/09/16(火) 09:57:19


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.