[[20250912151118]] 『ファイル名のアルファベット文字半角・全角の対応』(さんま) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ファイル名のアルファベット文字半角・全角の対応について』(さんま)

エクセルvbaの有識者の方ご教授願います。

フォルダ内にはファイル名称、f.xlsxとf.xlsxの2つのファイルがあります。
ファイル名のアルファベットの"f"の文字を、半角・全角区別せずにファイルを開き処理するにはどのようなコードを記述したら宜しいでしょうか?
都度変更となるためアルファベット文字が半角・全角に統一されておらず、エラーを起こしてしまいます。

何卒宜しくお願い致します。

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >


ファイルが2つあるということは、内容が違いますよね?
まあ、同じでもよいのですが、どちらを開きたいのですか?

例えば、fと指定されて、fとfがあった場合にどちらを開くのですか?

あるいは、fで重複がない(ファイルは1つしかない)ということであれば、ファイル名を半角課全角で統一するという手もあると思いますが。
(ゆたか) 2025/09/12(金) 15:20:16


>フォルダ内にはファイル名称、f.xlsxとf.xlsxの2つのファイルがあります。
おそらく、f.xlsx か f.xlsx か、2つ可能性はあるが、ファイルとしては1つですよね?

どちらか一方を開いてみて、エラーになったらもう一方を開けるか、もしくは、フォルダ内を2つのファイル名で存在チェックを行い、存在した方を開けるとかでしょうか?

(しのぶ) 2025/09/12(金) 15:49:28


ゆたか様
しのぶ様

ご確認ありがとうございます。
要件不足で申し訳ございません。また私が記述したファイル名称に誤りがありました。
片方のファイル名は新f.xlsxで、もう片方のファイルは旧f.xlsxの2つになります。
1.両方のファイルがあれば、新f→旧fファイルの順に開いて処理。
2.新fファイルのみの場合は、新fファイルのみ処理して終了。
3.旧fファイルのみの場合は、旧fファイルのみ処理して終了。

またファイルパスについてはできればワイルドカードは使用せずに指定したいと思います。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

(さんま) 2025/09/12(金) 16:26:46


>片方のファイル名は新f.xlsxで、もう片方のファイルは旧f.xlsxの2つになります。
拡張子「.xlsx」が同じなのでエクセルのバージョンが違うのですか。
どうやって新旧としているのですか。
(エツリン) 2025/09/12(金) 16:46:34

 Dir関数を使えば、そのファイルがあるかどうかがわかります。
   つまり、
   Dir(ファイルのパス)とすると、
   ・そのファイルがあればファイル名(フォルダ情報のないもの)を返し、
   ・そのファイルがなければ ""を返します。

 これを利用して
 IF Dir(新のブックのパス)<>"" Then そのブックを開いて処理を実行
 IF Dir(旧のブックのパス)<>"" Then そのブックを開いて処理を実行
 とすればよいでしょう。

(xyz) 2025/09/12(金) 17:21:36


>要件不足で申し訳ございません。
要件不足というより、当初の質問(要件)と似ても似つかない要件になってるじゃん!
半角・全角の話はどこに行ったん?

(しのぶ) 2025/09/12(金) 17:28:26


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.