[[20250915153927]] 『TRANSPOSE関数の行コピーについて』(会社員Y) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『TRANSPOSE関数の行コピーについて』(会社員Y)

TRANSPOSE関数について

=TRANSPOSE(データ!A1:A5)
=TRANSPOSE(データ!A6:A10)
となるようにコピーしたいのですが、行コピーすると下記のようになります。

=TRANSPOSE(データ!A1:A5)
=TRANSPOSE(データ!A2:A6)

対処法をご教示いただきたくお願いいたします。

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >


 Microsoft365なら
=WRAPROWS(範囲,5,"")
コピペ不要
(はてな) 2025/09/15(月) 15:58:14

 古いバージョンなら
=INDEX(データ!$A:$A,(ROW(A1)-1)*5+COLUMN(A1))
→↓コピペ
TRANSPOSE関数を使用する
=TRANSPOSE(OFFSET(データ!$A$1,(ROW(A1)-1)*5,0,5,1))
↓コピペ
(はてな) 2025/09/15(月) 16:35:48

ご回答ありがとうございます。

=WRAPROWS(A1:A5,5,"")と1行目に入力し、
2行目にコピぺしたところ
=WRAPROWS(A2,A6,5,"")となりました。
=WRAPROWS(A6,A10,5,"")としたい場合、コピペ以外に何か方法がありましたら教えていただきたくお願いいたします。

(会社員Y) 2025/09/15(月) 16:55:41


 =WRAPROWS(範囲,5,"")
の範囲は表示したいA列の範囲です
A1:A100が範囲なら
=WRAPROWS(A1:A100,5,"")
コピペは不要です
(はてな) 2025/09/15(月) 17:12:44

無事にできました!何度も丁寧にご回答いただきありがとうございました。
大変助かりました。
(会社員Y) 2025/09/15(月) 17:21:50

  A  B  C  D  E
 1 1月 100
 2 2月 200
 3 3月 150
 4 4月 300
 5 5月 200
 6
 7 1月 2月 3月 4月 5月
 8 100 200 150 300 200

 A7: {=TRANSPOSE(A1:B5)}

 2列5行の範囲 A1:B5 を、5列2行の範囲 A7:E8 に変換する場合の
 範囲 A7:E8 の全セルはセル A7 の CSE配列数式 と全く同じですが、
 質問者の範囲 A1:A5 と範囲 A6:A10 のデータ内容例を教えてくれませんか?
(Mike) 2025/09/15(月) 22:24:00

>範囲 A1:A5 と範囲 A6:A10 のデータ内容例を教えてくれませんか?
>(Mike) 2025/09/15(月) 22:24:00

何でもいいだろ、そんなもの。

質問は解決してるのに、そんなこと聞いてどーすんの?
(三毛) 2025/09/16(火) 01:09:20


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.