『1つのセルの文字数を分割する方法』(老眼めがね)
御世話になります。原状A列に漢字熟語1項目 B列に◎:正しい読み方 ❌:誤った読み方 を置いております。
例示:A10−相席 B10−◎:あいせき ❌:そうせき
A11−相反する B11−◎:あいはんする ❌:そうはんする
A12−阿吽 B12−◎:あうん ❌:あっきゅう
このように、◎以下の「ふりがな」数 ❌以降の「ふりがな」数がバラバラの
為、B列記載済みの ◎-「ふりがな」 ❌-「ふりがな」部分を ◎-「ふりがな」部分をB列に ❌-「ふりがな」部分をC列に分解して再表示したいのですが、各B列の読み方-「ふりがな」数が非一定数のため(使用文字数がバラバラ)どのような算式を置けば宜しいか悩んでおります。
御迷惑を掛けて申し訳ないのですが、お教え下さい。 拝
< 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:Windows11 >
データが入っているB列に、数式で結果を書きこむことはできません。(マクロは別として) C列、D列に結果を書きこみます。 必要なら(1)B列を非表示にするか、または(2)C,D列をコピーして自身に値のみ貼り付けしたあとでB列を削除するかです。
C10セル =IFERROR(LEFT(B10,FIND("×",B10)-1),B10) D10セル =SUBSTITUTE(B10,C10,"") 以下、下にコピーです。
その他、×を区切り文字にして、「区切り位置」修正の利用もあるでしょう。×が消えるので一定の微修正は必要ですが。
なお、赤文字はいったん無視しています。(投稿時だけの話なのか不明なので。) (xyz) 2025/10/10(金) 06:12:48
(老眼めがね) 2025/10/10(金) 07:37:46
関数ではないが、B列を選択してメニューのホーム-編集-検索と選択-置換で 検索する文字列:× 置換後の文字列:\× ここで\はB列の文字列内で使っていない文字で。
その後、B列を選択してデータ-データツール-区切り位置を開き、列のデータ形式に「コンマやタブなどの…] を選択して次へ、 区切り文字でその他にチェックを入れて右のテキストボックスに\と入力して完了。
ではどうだろうか? (ねむねむ) 2025/10/10(金) 09:22:09
|[A] |[B] |[C] [10]|相席 |◎:あいせき |❌:そうせき [11]|相反する|◎:あいはんする|❌:そうはんする [12]|阿吽 |◎:あうん |❌:あっきゅう
(お遊び) 2025/10/10(金) 15:08:38
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.