『IF関数』(トリ)
<表1>
A|B |C |D(列)
1行 1|トヨタ|300万|ホワイト
2行 2|日産 |200万|ブラック
<表2>
A |B(列)
3行 ホワイト|神奈川県
4行 ブラック|東京都
<表3>
A|B |C |D(列)
5行 1|トヨタ|300万|神奈川県
→表1と2を元に<表3>のA5に「1」と入力したら、
D5は「ホワイト」でなく、「神奈川県」と表示される様にしたいです。
→B5とC5には「=IF(A5=1,B1,"")&IF(A5=2,B2,"")」というような式で反映できるのですが、
D5に「=IF(A5=1,D1,"")&IF(A5=2,D2,"")」と同じ様に入力すると、
A5に「1」と入力した場合、「ホワイト」と反映してしまうので、
「神奈川県」と表示される式が知りたいです!宜しくお願い致します。
< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >
<表3> D5 =VLOOKUP(VLOOKUP(A5,表1!A:D,4),表2!A:B,2) とか。
(ニク) 2025/10/14(火) 14:18:35
D5 =VLOOKUP(VLOOKUP(A1,表1!A:D,4,0),表2!A:B,2,0) こっちで。
(ニク) 2025/10/14(火) 14:20:07
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.