『条件付きの関数の付け方を教えてください』(チェコ)
次の状況の場合、
判定のセルにどのような関数を入れればいいですか?
なかなかうまくいかず、すみませんがよろしくお願いします。
苗字 名前 判定
佐野 としき ×
佐野 ゆうき
佐野 ゆうじ
坂田 としき ◯
坂田 ゆうこ
坂田 みつき
下田 としき ◯
下田 さつき
下田 みつき
: :
<条件>
「としき」がいる場合、「としき」の横のセルに◯をつける。
ただし、同じ苗字に、「としき」「ゆうき」両方いれば、「としき」の横のセルに×をつける。
< 使用 Excel:unknown、使用 OS:unknown >
A B C
1 苗字 名前 判定
2 佐野 としき ×
3 佐野 ゆうき
4 佐野 ゆうじ
5 坂田 としき ◯
6 坂田 ゆうこ
7 坂田 みつき
8 下田 としき ◯
9 下田 さつき
10 下田 みつき
このようなセルで考えています。
(チェコ) 2025/10/24(金) 00:01:32
同姓同名の人が複数出てくることはあるのだろうか? (ねむねむ) 2025/10/24(金) 08:34:04
確認ですが同姓同名は居ない想定ですか?
思い付きで試してないですが、B列が「としき」の時に、countifsで同姓の「ゆうき」の数を調べ、1以上なら×、そうでないなら○としてみてはどうでしょうか?
(もこな2 ) 2025/10/24(金) 08:53:11
既に説明があったとおりですが、念のため。 C2セルに下記を入れ、下にコピーします。 =IF(B2="としき",IF(COUNTIFS($A$2:$A$10,A2,$B$2:$B$10,"ゆうき")>=1,"×","◯"),"")
"としき"とか"ゆうき"とかは、実際はセル参照にするのでしょうが、サンプルとしてそのまま書いておきます。
# 今回はすべてExcel2007までの関数で対応できましたが、そうでない場合もあります。 # Excelのバージョンは明記されたほうがお互いに利益があります。 # 今後は質問にあたってバージョンをしっかり書いてください。
(xyz) 2025/10/24(金) 10:08:17
同姓同名はいない想定です。
説明不足で申し訳ございませんでした。
ご指摘の点もありがとうございます。以後、しっかり書くようにします。
(チェコ) 2025/10/24(金) 14:42:59
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.