[[20251027091202]] 『IF関数を利用して処理をスムーズにしたい』(老人エクセルラブ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『IF関数を利用して処理をスムーズにしたい』(老人エクセルラブ)

A1〜A10及びB1〜B10の範囲にD3と等しい物が有る時、検索範囲のその行と同じEの行をF3に入れる。
これをIF関数でやりたいです。式を伝授願います。説明が上手く出来ませんが
よろしくお願いいたします。

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows10 >


 >これをIF関数でやりたいです。
 とりあえず、IF関数が含まれていればいい、と判断して。
 また、検索範囲に同じ数値はないものとして。

 =XLOOKUP(D3,IF(COUNTIF(A1:A10,D3),A1:A10,B1:B10),E1:E10,"",0)
 ではどうだろうか?

(ねむねむ) 2025/10/27(月) 09:56:31


 お遊びで。

 IF関数にこだわらなければ、こんな書き方もありますか。
 =XLOOKUP(D3,A1:A10,E1:E10,XLOOKUP(D3,B1:B10,E1:E10,""))

 こんなのもあるかも知れない。
 =LET(
     a,VSTACK(A1:A10,B1:B10),
     b,VSTACK(E1:E10,E1:E10),
     XLOOKUP(D3,a,b,"")
 )
 # XLOOKUP関数は、検索範囲を2次元にして、マッチした2次元indexを使って第三引数の値を返す、
 # などということは出来ないようですね。

(xyz) 2025/10/27(月) 10:30:24


 IF関数にこだわらない場合は
 =IFERROR(INDEX(E1:E10,SUM((A1:B10=D3)*ROW(1:10))),"")
 とかでも。

(ねむねむ) 2025/10/27(月) 11:21:28


皆様方 ありがとうございます。やり方がこんなに多いとは驚きです。教えて頂いた方法は時間をかけて全て
やってみようと思います。老人の頭では追い付いていけないかも知れませんが。
(老人エクセルラブ) 2025/10/27(月) 14:29:42

ねむねむ様 ありがとうございます。
私の最初の質問、説明に言葉足らずが有りました。すみませんです。
検索範囲には20個の物が有ります、同じくD3〜D23には検索範囲と同じ物がばらばらに20有ります。
又Eは1〜10ありFはDと同様にF3〜F23まで有ります。従いましてEは1〜10は各々2回使う事になります。
(老人エクセルラブ) 2025/10/27(月) 16:33:03

もう解決しているかもしれませんが、行列とデータを入れたサンプルを出したほうが文字で説明されるのより分かりやすいです。
もしまた質問することがあれば検討してみてはいかがでしょうか。
(あ) 2025/10/27(月) 18:04:50

 実際のデータではなく簡単なデータで結構です。元になるデータと結果を示して下さい。

        A      B       C       D       E       F
  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22

 なお、表の投稿にあたっては、行を半角スペースで始めると、レイアウトが崩れにくいですよ。(tips)   
(xyz) 2025/10/27(月) 18:37:51

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.