[[20251030141302]] 『個数カウントについて』(わか) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『個数カウントについて』(わか)

お世話になります。
エクセルの関数で個数をカウントする方法を教えてください。

セルに下記のような入力がある場合。

 社員番号 種別    試験Aの個数 試験Bの個数
   A     B       C      D
111111111 試験A     2     空白
222222222 試験B     空白    1
311111111 試験A+B    2     2
411111111 試験B     空白    2

11111111の人が試験種別ごとに何回受講したかを知りたい。
試験A+Bはそれぞれ1回のカウントとする。
その上で個数が2以上のものに書式設定で色付けしようと思っています。
※3行目を入力した時点では11111111の試験Aはカウント2、
 試験Bはカウント1とし、4行目を入力したら3・4行目ともに
 試験Bは2でカウントされるようにしたい。

ご回答よろしくお願いいたします。

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >


 C1セルに
 =IF(COUNTIF(B1,"*A*"),COUNTIFS(A:A,A1,B:B,"*A*"),"")
 D1セルに
 =IF(COUNTIF(B1,"*B*"),COUNTIFS(A:A,A1,B:B,"*B*"),"")
 と入力して下へフィルコピーということでいいのだろうか?
(ねむねむ) 2025/10/30(木) 15:11:23

ねむねむ様
ご回答ありがとうございます!
教えていただいた数式で解決しました!
大変助かりました。ありがとうございます。
(わか) 2025/10/30(木) 15:52:11

ねむねむ様
追加で教えてください。

B列の種別ですが、
●試験A+B
〇試験A(対象外)+B
という種別がある場合、
●は試験A・Bともに個数を1ずつカウント
〇は試験Aの個数にはカウントせず試験Bのみにカウント
この場合の式を教えてください。
よろしくお願いいたします。

(わか) 2025/10/30(木) 16:28:39


 これはBのほうにも(対象外)がつくパターンもあるのだろうか?
(ねむねむ) 2025/10/30(木) 16:56:33

ねむねむ様
Bには対象外がつくことはありません。
Aのみです。
(わか) 2025/10/30(木) 16:57:49

 C列の式を
 =IF(COUNTIFS(B1,"*A*",B1,"<>*対象外*"),COUNTIFS(A:A,A1,B:B,"*A*",B:B,"<>*対象外*"),"")
 とするのではどうだろうか?
(ねむねむ) 2025/10/30(木) 17:05:58

ねむねむ様
うまくカウントできました。
ご回答ありがとうございました!
(わか) 2025/10/30(木) 17:13:50

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.