[[20251030165139]] 『フィルターについて』(あ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『フィルターについて』(あ)

VBAでフィルター機能を使ってみようかと思っています。

 Worksheets("マスタ").Range("$A$1:$AO$516").AutoFilter Field:=14, Operator:=xlFilterValues, Criteria1:=CStr(Worksheets("管理者通知").Range("P4"))

Worksheets("マスタ").Range("$A$1:$AO$516").AutoFilter Field:=15, Criteria2:="=*管理者*" , Operator:=xlAnd

マスタからという役割(*管理者*)と日付をキーにして抽出する。
管理者通知シートのP4セルに入力した日付を変えることによって、抽出されるデータが変わるようにしたい。日付は2025/7/4で入力してあります。
抽出されたものは管理者通知シートのQ1セルに貼付。

Critelia以下の抽出条件は文字列しか入れられない、Range("P4").valueでは絞れない、↑のようにやると検索したら書いてあったのですができませんでした。

< 使用 Excel:Excel2019、使用 OS:unknown >


 >できませんでした。
 具体的にどうなるんですか?
 日付に関係したことなんですか? 

 Criteria2というのが突然出てくるのですが、どんな意味ですか?
 Criteria1ではないのですか?

(xyz) 2025/10/30(木) 17:31:47


オートフィルタは、"2025/7/4"<=、"2025/7/4"+1>
みたいな感じで2つ指定
不等号の向き等は適切なものに変えて・・・
過去ログ探せば見つかると思う
(不明) 2025/10/30(木) 17:56:08

http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips151.htm
を参考にしてください。
(xyz) 2025/10/30(木) 18:35:39

  Sub test()
    Dim r As Range
    Dim d As Long

    Set r = Worksheets("マスタ").Range("$A$1:$AO$516")
    d = Worksheets("管理者通知").Range("P4").Value2

     r.AutoFilter Field:=14, Criteria1:=">=" & d, Operator:=xlAnd, Criteria2:="<=" & d

  End Sub
(マナ) 2025/10/30(木) 19:58:05

 簡単なデータでテストした限りでは、以下の2箇所の変更でワークしましたが。

 >Criteria1:=CStr(Worksheets("管理者通知").Range("P4"))
   ↓変更1
  Criteria1:=Format(Worksheets("管理者通知").Range("P4"), "yyyy/m/d")

 >Criteria2:="=*管理者*" , Operator:=xlAnd 
   ↓変更2
  Criteria1:="=*管理者*"

(半平太) 2025/10/30(木) 20:35:26


できました みなさんすごいです。
(あ) 2025/10/31(金) 08:00:05

>できました みなさんすごいです。
だけか?
なぜ、そのあとに「有難うございました。」が言えない?!
当然の礼儀だろ!
「すごいです。」は感謝とは別物だぞ!

(い) 2025/10/31(金) 10:27:43


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.