『値がない場合の表示』(ちゅらさん)
たとえばA1セルに=ROUNDDOWN(D15*10/110,-2)の数式を使った場合、D15に値がある場合は、その値を表示するがブランクだった場合は-を表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
初心者につき何卒よろしくお願い申し上げます。
< 使用 Excel:unknown、使用 OS:unknown >
(xyz) 2025/11/10(月) 15:43:30
表示形式 #,###;-#,###;- では如何でしょう (Asa) 2025/11/10(月) 17:15:41
Asaさんの回答に返事がありませんが、どうされたのでしょうか。返事をお願いしたいですね。
> 実はD15は=ROUND(F12*H12,-2)という数式がはいっておりまして、 > F12をブランクの時にA1が0と表示されてしまいます。 とのこと。 F12がブランク ⇒ D15が0 ⇒ A1が0 となるんですね。
仕様が明確ではないですが、下記のいずれですか?それによって対応策が変わってきます。
(1)D15が0のときには、A1を0ではなく"-"にしたいのですか?
それとも、
(2)F12がブランクのときだけ A1を"-"にし、
F12が0の場合は A1は 0 でよいということですか?
つまり、(a)未入力(観測なし)と(b) 0が観測されたことを区分したい
ということですか。
両方の考え方があり得ます。どちらでしょう。
(1)の場合は、(Asa)さんの回答の方法によるか、=IF(D15=0,"-",現在の式)とするかでしょう。
(2)の場合は、=IF(F12="","-",現在の式)でしょうか。
さらに言えば、H12についてもブランクかどうか判定する必要はないのか不明です。
(xyz) 2025/11/11(火) 15:11:30
あ、そうか 表示形式 #,###;-#,###;- というのは、 正の場合は #,###(カンマ付きの整数値表示) 負の場合は -#,###(同上で負号つき) 0の場合は - と言う意味です。通じてますか?
特に、その後にA1を使って数値計算をするなら、文字"-"ではなく 表示形式だけを工夫するのが得策となりますね。
(xyz) 2025/11/11(火) 15:42:58
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.