[[20251115140313]] 『早番を何回やっているか?関数を使って表したい』(えむ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『早番を何回やっているか?関数を使って表したい』(えむ)

シフトの作成をするのに、
平日と土日の早番の時間が異なります。

そこで、Aさんが何回早番をやっているかを
関数を使って表したいです。

例えば、平日の早番が7:00だとし、土日の7:00は中番となります。

=COUNTIF(D7:AE7,"7:00")を使ってみましたが、
この設定だと、7の列の7:00全てが含まれてしまい、
土日の中番の7:00が含まれてしまいます。

その逆の土日の中番の回数を表したいが、
上記の関数ですと、
土日の中番の7:00と平日の早番の7:00の合計が出てきてしまいます。

平日の7:00の表し方、土日の7:00の表し方を教えてください。

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows 11 Pro >


COUNTIFSで日付(曜日)が平日で且つ時間が7:00
日付(曜日)が土日で且つ時間が7:00を分ければよいのでは?
(匿名) 2025/11/15(土) 14:58:35

そんな捻くれた言い方じゃなくて
シンプルに関数答える且つコピペするだけで
終わる様に関数だけをコメントすればよいのでは?

(ビックダディー) 2025/11/15(土) 15:10:54


 平日と土日を区別することが出来るデータが、
 どこにどんなデータ(型)で存在しているのか、
 その説明が欲しい。
(半平太) 2025/11/15(土) 15:24:51

あの〜実際
平日と土日の早番の時間
というのがどんな風なものなのかわからんので何とも言えない
簡単に言うと文字列なの???
レイアウトは???
ちなみにA1は、XXで、B1は、xxxとか文章で説明されると無視しますし
無視される場合が多いです(読むの面倒くさいし、テストするにしても面倒だから)
(不明) 2025/11/15(土) 15:28:01

>そんな捻くれた言い方じゃなくて
そように受け止めているんですか。
悲しい人ですね。
>終わる様に関数だけをコメントすればよいのでは?
だったらその関数を書き出してみてくださいな。

(訳の分からん人) 2025/11/15(土) 15:32:21


 2行目(D2:AE2)に日付(シリアル値)があるとして
=COUNT(FILTER(D7:AE7,(TEXT(D7:AE7,"h:mm")="7:00")*(WEEKDAY(D2:AE2,2)<6)))
(はてな) 2025/11/15(土) 15:51:08

 =COUNT(FILTER(D7:AE7,(D7:AE7=7/24)*(WEEKDAY(D2:AE2,2)<6)))
でも同じかな?
(はてな) 2025/11/15(土) 16:15:01

 半平太さんのコメントに一票です。

 シフト表は質問者さんは目の前にしていますが、他人には見えません。
 レイアウトをサンプルとともに提示するのが順序かと思います。
 そして表示形式も併せて説明されればよいでしょう。

 # はてなさんの回答であっていそうに思いますが、
 # 話の順序として、質問者さんがきちんと提示して頂きたいです。
 # なお、7:00という記入よりも、早番、中番というシフト名そのものを書くほうが普通な気もします。
 (これもシフト表を示されれば氷解するものと思います。)

(xyz) 2025/11/15(土) 17:22:37


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.