[[20251118141524]] 『if文』(あああ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『if文』(あああ)

C7セルが

部長または課長なら2600
係長または主任なら1300
空欄なら空欄

@IF(C7="","",if(or(C7="部長",C7="課長"),2600,
空欄なら
部課長なら
それ以外ならって組もうかと思ったのですが
一番最後が思いつきません。

< 使用 Excel:Excel2021、使用 OS:unknown >


 =IF(条件,条件が真の場合,条件が偽の場合)
 なので

 >空欄なら      空白
 >部課長なら    2600
 >それ以外なら  1300
 は
 =IF(C7="","",IF(OR(C7="部長",C7="課長"),2600,1300))
 で。
(ね) 2025/11/18(火) 14:42:52

>@IF(C7="","",if(or(C7="部長",C7="課長"),2600,
>空欄なら
>部課長なら
>それ以外ならって組もうかと思ったのですが
>一番最後が思いつきません。

「IF(C7="","",if(or(C7="部長",C7="課長"),2600,」
を正しく解釈すると
もしもC7が空欄(長さ0の文字列)の場合であれば、C7に空欄(長さ0の文字列)をいれて、
・・・・
それ以外なら、
↑これが重要
もしもC7が"部長"、又はC7が"課長"の場合であれば、C7に「2600」をいれて、
・・・・
それ以外なら、
C7に1300を入れる

となります。

IF関数は
第一引数が条件、
第二引数が第一引数の条件がTRUEの場合
第三引数が第一引数の条件がFALSEの場合
となります。
つまり、「それ以外の場合」は「TRUE以外の場合」という事です。

(匿名) 2025/11/18(火) 15:27:31


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.