[380] 関数 投稿者:まあ 投稿日:00/11/05(Sun) 00:00
左の表より社員番号が10以上で、性別が男で工程名が、NCの人の時間の合計を求めなさい。 
っていわれたんですけど、いい関数??ってありますか?
で、その合計を違うシートで保存したいんですけど
だれか、教えてください。

[381] Re: 関数 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/05(Sun) 04:01
> 左の表より社員番号が10以上で、性別が男で工程名が、NCの人の時間の合計を求めなさい。 

 表から検索条件で指定した範囲に抽出して、抽出先の時間を合計すれば求まります。
① 表題の 社員番号 性別 工程名 時間 を空白列にコピーして抽出先にします。
② 検索条件 社員番号 性別 工程名
        >=10   男  NC
      を入力します。

 メニューの[データ][フィルタ][フィルタオプションの設定]で抽出先を[指定した範囲]にします。
  [リストの範囲]は表題を含めた表の範囲
  [検索条件範囲]は②の範囲
  [抽出範囲]は①の範囲
③ 抽出された時間を =SUM(時間の範囲) で求めます。
  ※このセルの書式を経過時間を表示する設定にします。
  右クリックメニューの[セルの書式設定][表示形式][ユーザー定義]で [h]:mm とします。
④ 検索条件と時間の合計を他のシートに[コピー][形式を選択して貼り付け]で[値V]をチェックして貼り付ければ出来上がり。
  上記の方法で如何でしょう。

[383] うーん 投稿者:まあ 投稿日:00/11/05(Sun) 08:45
ありがとうございます。
しかし、もうひとつ問題があって、これを、何個も
しなければいけないのです。
というのは、ひとつの表でいくつかします。
だから、COUNTIFとかつかって、計算式ではできないでしょうか?

それと、検索条件範囲を②にするにはどう入力すればいいのでしょうか?

[386] Re: DSUM関数で 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/05(Sun) 11:41
DSUM関数で求める方法
表[リスト]より社員番号が10以上で、性別が男で工程名がNCの[検索条件]で、時間[リスト内のフィールド位置]の合計を求めたいのですね。
[求める式は]  DSUM(Database, フィールド列番号, Criteria)
 [Database]リストを構成するセル範囲を指定します。(列ラベルを含む検索表)
 [フィールド列番号]リストでの列の位置を示す番号を指定します。
   求めたい[時間]のフィールド位置が4番目であれば 4 とします。
 [Criteria]指定した条件が設定されているセル範囲を指定します。
  フィールド名 社員番号が10以上[>=10],性別[男],工程名[NC]ですから検索条件表を下記のように作ります。
   社員番号 性別 工程名
    >=10   男  NC   と入力した範囲が[検索条件範囲]です。
◎合計時間を求める式は
    =DSUM(リスト,4,検索条件範囲) で求めます。
違った条件で幾つも検索結果の合計を求めるには新たに検索条件を設定します。

   社員番号 性別 工程名  合計時間
    >=10   女  NC   =DSUM(リスト,4,検索条件範囲)    
 求めたい条件を作り換えて、上記のようにいくつでも作れば出来ます。
   ☆☆結果を楽しみに挑戦してください。☆☆

[393] できましたあ 投稿者:まあ 投稿日:00/11/06(Mon) 00:30
ありがとうございます。
できました。

なんとお礼をいっていいのやら、
ちょっと面白いですね。今回のは、友達に頼まれて
やったものですが・・・
私は、仕事上あまり、つかわないんで、悲しいです。
もっといろいろワードとか。エクセルを使いたいのですが
使うことがなくてさみしいです。
もし、今度何かあればまた、よろしくお願いします。

[395] Re: テーブルで表示 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/06(Mon) 01:31
> ありがとうございます。
> できました。
> ちょっと面白いですね。

DSUM関数で求めることが出来ましたか。頑張った甲斐がありましたね!
もっとおもしろい機能に挑戦してみますか?
DSUM関数の式で工程名と性別を変数にして表を作成するテーブルの機能を活用します。
複入力テーブルを作成する
複入力テーブルでは、1つの数式に対して 2つの代入値(X,Y)のリストが使用されます。ここでX軸に[男][女]、Y軸に工程名仮に[NC][ND][NE]とします。
1. ワークシートのセルに、2つの代入セルを参照する数式を入力します。
 A5セルに  =DSUM(調べる元の表の範囲,4,A1:D2) を入力します。
2. 数式のすぐ下に 1組み目の代入値を入力し、数式のすぐ右に 2組み目の代入値を入力します。
  A6に NC A7に ND A8に NE と工程名を入力します。
3. 数式や、行と列の両方の代入値を入力したセル範囲を選択します。
  A5:C8 の範囲を選択します。
4. [データ] メニューの [テーブル] をクリックします。
5. [行の代入セル] ボックスに、行の値が代入される代入セルの参照を入力します。
  C2 といれます。
6. [列の代入セル] ボックスに、列の値が代入される代入セルの参照を入力します。
  D2 といれます。
7. A5 と B6:D9 の範囲を選択して右クリックメニュの[セルの書式設定][表示形式][ユーザー定義]で [h]:mm と入力して経過時間表示書式に設定します。
8. B6:D9 を選択してオートサムで合計を求めます。
  これで前回条件を設定して求めたしきが A5 あり、社員番号50以下20以上
  ならば A2 に <=50 B2 に >=20 など条件を入れて求めてください。
下記の表を参考にしてください。
 尚性別や工程名の入力欄は簡易リスト設定をすればもっと便利になり、条件付書式で A5の値と等しければ、条件が男になれば表題の男、女になれば表題の女が文字色、背景色を変えるようにすれば面白くなりますよ!
   A     B   C   D
1 社員番号 社員番号 性別  工程名
2  <=50    >=10  女   NC
3
4  ↓=DSUM(検索表の範囲,4,A1:D2)
5 ここに入れる 男   女  合計時間
6  NC
7  ND
8  NE
9 合計時間

[394] ランキング表内のソートについて 投稿者:Mayu 投稿日:00/11/06(Mon) 00:40
学生の成績に関するランキング表を作っています。
項目毎に点数を読んで、高い順にその名前を表示させる、というところは
できたのですが、同じ得点の学生が何人もいた場合、
エラーになってしまいます。
同じ得点の者のなかで、ソートをかけて表示させる方法はありませんか?
またその場合、同じ条件のものを一度集めて、どこかのセルに表示させ
あとから、ソートをあらためてかけて元のセル表示、というように
段階を踏まなければできないのでしょうか?できたら一度に表示させたいのですが。

[390] データ入力の際 投稿者:boatpapa 投稿日:00/11/05(Sun) 23:23
データ入力の際、A1番地からD1番地に入力してエンターを押すと
自動的にA2番地にカーソルが移動して、D2番地まで入力してエンターを押すと自動的にA3番地にカーソルが移動する、と言うような設定は、できないでしょうか?
よろしくお願いします。

[392] Re: データ入力の際 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/05(Sun) 23:41
> データ入力の際、A1番地からD1番地に入力してエンターを押すと
> 自動的にA2番地にカーソルが移動して、D2番地まで入力してエンターを押すと自動的にA3番地にカーソルが移動する、と言うような設定は、できないでしょうか?
> よろしくお願いします。

上で述べられていることだけなら、何も設定しなくても、A1 入力後に ENTER でなく TAB キーを押し、それを繰り返して D1 まで来たらはじめて ENTER を押して下さい。A2 に戻ります。以下それを、繰り返せばいいわけです。

しかし、1行目は見出し行として使って、データは2行目から入れることを、オススメしたいですねェ。データ入力としては、他にも、「データ」メニューをクリックすると出てくる「フォーム」というものもあります。余り皆さんお使いではないですが、便利な入力ツールなんですよ。そのうちご研究下さい。

[388] 2個以上の条件から別のセルへ 投稿者:aig45 投稿日:00/11/05(Sun) 13:58
一覧表に縦列に500,600...と値があり500(条件1)に対して
横列にさらに複数の条件(条件2)がある
両方の条件を満たした場合の「値」が別にある
if関数では項目数が多すぎて処理できない。
どの関数を使ってどのように処理すればよいか。
超初心者です。

[391] Re: 2個以上の条件から別のセルへ 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/05(Sun) 23:26
> 一覧表に縦列に500,600...と値があり500(条件1)に対して
> 横列にさらに複数の条件(条件2)がある
> 両方の条件を満たした場合の「値」が別にある
> if関数では項目数が多すぎて処理できない。
> どの関数を使ってどのように処理すればよいか。
> 超初心者です。

一覧表の最初の列の数値が、例えば 500 を越えていて、2つめの列のデータが例えば、国籍日本以外で、3つめの列のデータによると年齢が30才以下で、4つめの列では、視力0.8を越えている....などなどの条件をクリアしたデータを、どうしようというのですか? もし、これを選び出す、というのがねらいでしたら、関数でなく、オートフィルタを使います。

Excel シートの上部のメニューから、「データ」をクリックすると、この「オートフィルタ」が、現われます。その使い方は、「エクセルの学校」に詳しく述べられています。丁寧で分かりやすい説明なので、是非、右の表をクリックして読んでみて下さい。上で述べましたような条件設定だと、多分オートフィルタのオプションを設定してゆくことになると思います。

エクセルは横に、最高256の列を設けられますが、ということは、256の条件が重なってもこれを処理できます。ともあれ、是非オートフィルタの解説をお読み下さい。

[336] マクロについて教えていただきたいのですが。 投稿者:まゆみ 投稿日:00/11/02(Thu) 23:28
 超初心者でお恥ずかしいのですが、思い切って始めて投稿いたします。
マクロは、自分で条件付けて設定することは出来るのでしょうか?
 詳しく知りたいのですが、色々な本を読んで見ましたが、よく解らない
ので教えて頂けますでしょうか。

[339] Re: マクロについて(マクロでしたいことは?) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/03(Fri) 00:49
> マクロは、自分で条件付けて設定することは出来るのでしょうか?
>  詳しく知りたいのですが...よく解らない...

FROM エクセルの学校・kazu

マクロは自分で条件を付けて実行することができます。

では、どういう条件を使って何をしたいのでしょうか。

例)もしセルA1 がセルB1 より大きいときSheet1を印刷したい...

[346] Re^2: マクロについて(マクロでしたいことは?) 投稿者:まゆみ 投稿日:00/11/03(Fri) 13:56
> うまく説明ができないのですが、
> 例)Sheet1のA1,A2,を、Sheet2のA3,A4になにか条件つけ て設定するというようなことは可能でしょうか?
>
>
>
>
>
>

[367] Re^3: マクロについて(マクロでしたいことは?) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/04(Sat) 12:59
> 例)Sheet1のA1,A2,を、Sheet2の
> A3,A4になにか条件つけて設定すると...

FROM エクセルの学校・kazu

その『なにか条件つけて』が解決のカギです。

条件を言葉で表現する方法の例をあげます。

例1)Sheet1 のA1を 単純にSheet2 のA3 に入れるには
Sheet2 のA3 に=Sheet1!a1と入力すればできます。

例2)Sheet1のA1が100より大きかったらSheet2 のA4 に入れるには
Sheet2 のA4 に=IF(Sheet1!A1>100,Sheet1!A1,"?")と入力すればできます。

[387] Re^4: マクロについて(マクロでしたいことは?) 投稿者:まゆみ 投稿日:00/11/05(Sun) 13:07
 > kazuさん、お忙しい中有難うございました。 だいたいわかりました。                                     >また、質問するかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。


 



[379] 罫線スタイルについて。 投稿者:くまはち 投稿日:00/11/04(Sat) 23:05
Excel2000 セル書式設定の罫線、罫線スタイルで 
線種2列の右側下から2番目と3番目の罫線名は何というのですか?
私は 下から2番目は極太線、3番目は太線と思っていたのですが。
どなたか教えてください。。。
よろしくお願いします。

[358] 分割について教えてください 投稿者:えいこ 投稿日:00/11/04(Sat) 01:14
一つのセルに数字をたくさん入れてしまいました。
その数字を一つずつのセルに分割したい場合はどうすればいいですか?
例えば
一つのセルに 「1,2,3」と入れたのを三つのセルに「1」「2」「3」と分けたいです。
処理したいものがたくさんあるので、できればいっぺんにしたいです。
関数かなにかを使いますか?
詳しい方、よろしくお願いします。

[368] Re: 分割について教えてください 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/04(Sat) 13:14
> 一つのセルに数字をたくさん入れてしまいました。
> その数字を一つずつのセルに分割したい場合はどうすればいいですか?
> 例えば
> 一つのセルに 「1,2,3」と入れたのを三つのセルに「1」「2」「3」と分けたいです。
> 処理したいものがたくさんあるので、できればいっぺんにしたいです。
> 関数かなにかを使いますか?
> 詳しい方、よろしくお願いします。

半角コンマで区切られているんですね?

関数でもやれますが、結構複雑になります。別な方法をとりましょう。いったんテキストファイルにして、読みこみ直すのです。

突然ですが、何かテキストファイルエディターを開いて下さい。WINDOWS なら、スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒メモ帖でいいと思います。EXCEL の表に戻って、書きなおすべきセルを選択して下さい。コピーして下さい。メモ帖に行き、貼り付けて下さい。適当に名前を付けて、デスクトップにでもセーブして下さい。

EXCEL に戻り、「ファイル⇒開く」で、ダイアログボックスの一番下で、ファイルの種類から、テキストファイルを選んで下さい。ファイル名に先ほどつけたファイル名を指定して下さい。[開く] をクリックすると、またダイアログボックスが現れます。「カンマやタブなどの区切り文字によって....」の方を選択して、[次へ]をクリックしてして下さい。次で、カンマのチェックボックスに忘れずにチェックを入れて下さい。タブのところのチェックは別に消さなくてもいいです。

[次へ]をクリックしてもいいですが、面倒なので、一挙に[完了]をクリックして下さい。これで終わりです。

[377] Re^2: 分割について教えてください 投稿者:えいこ 投稿日:00/11/04(Sat) 19:44
> > 一つのセルに数字をたくさん入れてしまいました。
> > その数字を一つずつのセルに分割したい場合はどうすればいいですか?
> > 例えば
> > 一つのセルに 「1,2,3」と入れたのを三つのセルに「1」「2」「3」と分けたいです。
> > 処理したいものがたくさんあるので、できればいっぺんにしたいです。
> > 関数かなにかを使いますか?
> > 詳しい方、よろしくお願いします。
>
> 半角コンマで区切られているんですね?
>
> 関数でもやれますが、結構複雑になります。別な方法をとりましょう。いったんテキストファイルにして、読みこみ直すのです。
>
> 突然ですが、何かテキストファイルエディターを開いて下さい。WINDOWS なら、スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒メモ帖でいいと思います。EXCEL の表に戻って、書きなおすべきセルを選択して下さい。コピーして下さい。メモ帖に行き、貼り付けて下さい。適当に名前を付けて、デスクトップにでもセーブして下さい。
>
> EXCEL に戻り、「ファイル⇒開く」で、ダイアログボックスの一番下で、ファイルの種類から、テキストファイルを選んで下さい。ファイル名に先ほどつけたファイル名を指定して下さい。[開く] をクリックすると、またダイアログボックスが現れます。「カンマやタブなどの区切り文字によって....」の方を選択して、[次へ]をクリックしてして下さい。次で、カンマのチェックボックスに忘れずにチェックを入れて下さい。タブのところのチェックは別に消さなくてもいいです。
>
> [次へ]をクリックしてもいいですが、面倒なので、一挙に[完了]をクリックして下さい。これで終わりです。

セルの分割できました。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

[372] 小数点の桁のそろえ方 投稿者:miffy 投稿日:00/11/04(Sat) 15:23
0.1と0.12と表に表示した場合小数点をそろえたいのですが何か方法はないですか?

0.1 ← 0は入れずに空白にしたい。
0.12
ユーザー設定でスペースを入れてみたのですがそろいません。
教えてください。

[376] Re: 小数点の桁のそろえ方 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/04(Sat) 17:41
> 0.1と0.12と表に表示した場合小数点をそろえたいのですが何か方法はないですか?
>
> 0.1 ← 0は入れずに空白にしたい。
> 0.12
> ユーザー設定でスペースを入れてみたのですがそろいません。
> 教えてください。

ユーザー定義で、0.??? だと思います。1の桁の 0 も取りたければ、 ?.??? でしょう。

[366] 重複したセルを1つにまとめる方法は何かないでしょうか? 投稿者:トミタ ジュンイチ 投稿日:00/11/04(Sat) 12:19
大阪市内でDTPの仕事をしている者です。

Excelは書道教室の生徒さんの名簿をまとめるのに使っているのですが、名前が重複することが沢山あり、この重複したセルを1つにまとめる方法は何かないでしょうか?申訳ないのですが、い方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

又それを、行うのに Excelで出来ない場合何かそれに
変わるよい方法を御存じでしたら教えていただけないでしょうか。

[374] Re: 重複したセルを1つにまとめる方法は何かないでしょうか? 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/04(Sat) 16:05
> 大阪市内でDTPの仕事をしている者です。
>
> Excelは書道教室の生徒さんの名簿をまとめるのに使っているのですが、名前が重複することが沢山あり、この重複したセルを1つにまとめる方法は何かないでしょうか?申訳ないのですが、い方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
>
> 又それを、行うのに Excelで出来ない場合何かそれに
> 変わるよい方法を御存じでしたら教えていただけないでしょうか。

1つにまとめるとは、隣同志にさせるという意味ですか。それでしたら、「データ」⇒「並べ替え」で、いわゆるソートをされると隣同士に集まります。しかし集めるだけではなく、ダブりを消すということでしたら、過去ログの

[296] 重複レコードのリストアップ方法...

を見てみて下さい。

[373] 比較棒グラフに要素別を加えるには 投稿者:学会前 投稿日:00/11/04(Sat) 15:43
比較棒グラフの場合
2つのグラフを要素別に隣どうしに並べるには

[369] 助けて!アクティブセルの固定を解除するには? 投稿者:のりりん 投稿日:00/11/04(Sat) 14:22
アクティブセルが知らない内に固定されていて、どのセルを指定しても範囲指定したようになってしまいます。困りましたぁ~!!助けて!!

[370] Re: 助けて!アクティブセルの固定を解除するには? 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/04(Sat) 14:45
> アクティブセルが知らない内に固定されていて、どのセルを指定しても範囲指定したようになってしまいます。困りましたぁ~!!助けて!!

Shiftキー(アンカーキー)を押すとアクティブセルに錨を降ろした状態になりShiftキーを押しながら他のセルを選択すると範囲指定が出来ます。Shiftキーを放せば、解除されるのですが、解除されないとすればShiftキーが戻らない状態になっているのではないか確かめてみては如何でしょう。

[351] 計算式の入ったセルを保護するには? 投稿者:さと 投稿日:00/11/03(Fri) 18:40
計算式を入れたんだけど、ツール⇒保護するとシート全部保護されてしまって、どうすれば、計算式だけを保護できますか?
教えてください!

[365] Re: 計算式の入ったセルを保護するには? 投稿者:ありさん 投稿日:00/11/04(Sat) 12:17
> 計算式を入れたんだけど、ツール⇒保護するとシート全部保護されてしまって、どうすれば、計算式だけを保護できますか?
> 教えてください!

ブックの保護やシートの保護は、ツール(T)→保護(P)→シートの保護orブックの保護でできますが、保護したシートの選択したセルにみ入力できる方法があります。 まず、入力したいセルを選択します次に、右クリックでセルの書式設定を選択し保護をクリック、デフォルトでは、ロックにチェックが付いているので、チェックをクリックして外しますOKを押してから、ツール(T)→保護(P)→シートの保護orブックの保護で完了。
上記のようにすると、計算式など入力してあるセルは、保護してそれ以外のセルは入力できるのです(^v^)

http://member.nifty.ne.jp/ari3/papa.html

[353] ユーザー設定メニュー項目とマクロの関連付け 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/03(Fri) 20:14
教えて下さい。マクロを、ツールバーのユーザー設定メニュー項目に登録した後、そのブックを他のフォルダーに動かす、あるいはブックが入っているフォルダーを他の場所に動かすと、メニュー項目をクリックしても、マクロを正しく呼び出してくれなくなります。なにか対策をお教え下さい。ブックを動かしてもちゃんと呼び出してくれるようにはできないのでしょうか。

これは主に、できあがったシステムをエンドユーザーのコンピュータにインストールした時に起きます。エンドユーザーにあたる人達は、コンピュータに詳しくない人が多く、手の込んだ解決方だとうまくいきません。よろしくお願いします。

[357] Re: ユーザー設定メニュー項目とマクロの関連付け 投稿者:kazu 投稿日:00/11/04(Sat) 00:25
> ...マクロを、ツールバーのユーザー設定メニュー項目に登録
> そのブックを他のフォルダーに動かす...
> メニュー項目をクリックしても、マクロを正しく呼び出せない

FROM エクセルの学校・kazu

いつもお世話になっています。

ツールバーのマクロ実行釦の件、テスト再現しました。『XXXと同じ名前のファイルがすでに開いています。保存先が...』で停まってしまいます。

これのことでしょうか?これはExcel2000のバグくさいですね。

これについてはVISIOが同じ問題をかかえているようで、解決のヒントになるかもしれません。

http://www.visio.co.jp/support/info990709.html

Visxl2k.EXE をダウンロードして、解析中ですがまだ読みきれていません。2,3日ください。

[360] Re^2: ユーザー設定メニュー項目とマクロの関連付け 投稿者:kazu 投稿日:00/11/04(Sat) 03:05
> > ...マクロを、ツールバーのユーザー設定メニュー項目に登録
> > そのブックを他のフォルダーに動かす...
> > メニュー項目をクリックしても、マクロを正しく呼び出せない

FROM エクセルの学校・kazu

起動時にマクロ名を書き換えるVBAを作りました。

MNameを自分の実行したいマクロ名に変更して保存します。書類を開くとき[標準メニュー]の右端に[Macro1]釦が作られ、フォルダを移動しても実行できると思います。


Sub auto_open()
Dim MName As Variant, MNameL As Integer, mycontrol As CommandBarControl
On Error GoTo er99
MName = "Macro1"
MNameL = Len(MName)
If Right(CommandBars("standard").Controls(23).OnAction, MNameL) = MName Then
CommandBars("standard").Controls(23).OnAction = MName
CommandBars("standard").Controls(23).Caption = MName
End If
Exit Sub
er99:
On Error GoTo er98
Set mycontrol = CommandBars("standard").Controls.Add(Type:=msoControlButton, ID:=2950)
mycontrol.OnAction = MName
mycontrol.Caption = MName
Exit Sub
er98:
Stop
End Sub

[364] Re^3: ユーザー設定メニュー項目とマクロの関連付け 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/04(Sat) 11:47
ありがとうございました。お忙しいところ、ずいぶん時間をとらせたことと思います。懸案が晴れました。なんとお礼を申し上げていいかわかりません。貴重なサジェッションで、長年の問題一挙解決です。

ぼくは通常一つのシステム用に一つのツールバーを作ってブックに添付し、そのツールバーにプルダウンのメニューリストを入れて、これをジョブメニューとして使います。フォルダーが変わるとそれが全部だめになるもので、バカみたいに再設定していました。問題は、マクロの登録で、単にブック名とマクロ名だけを登録してくれればいいものを、Excel が勝手にファイルパスを全部書いてくれるところにあります。愚かなことに、マクロで修正することを考えつきませんでした。いただいたサジェッションおよびマクロを使わせていただきまして、インストール時一回だけ走らせる、下記のようなマクロを付けることにしました。これを、F8(マクロ)から、一回だけやってもらいます。

それにしても、さすがプロでお詳しいですね。ぼくなんか、周りの人より少し詳しいと思って大きな顔をしていましたが、恥ずかしい限りです。

Sub TlBarInstall()
'========================================================
'ツールバーマクロ登録再設定マクロ 以下2項目設定の要あり
BarName = "GenUt": Membs = 11
'========================================================
Dim BarName, StrngBf, ForTest As String, Membs, I, Lngth, Pnt As Integer

For I = 1 To Membs
StrngBf = CommandBars(BarName).Controls(1).Controls(I).OnAction
Lngth = Len(StrngBf)
Pnt = InStr(StrngBf, "!")
If Pnt = 0 Then
MsgBox ("コマンドバーに登録されたプログラム名がおかしいため、" & _
"インストールプログラムを実行できませんでした。")
Exit Sub
End If
CommandBars("GenUt").Controls(1).Controls(I).OnAction = _
"'utils.xls'!" & Right(StrngBf, Lngth - Pnt)
ForTest = ForTest & Chr(10) & _
CommandBars("GenUt").Controls(1).Controls(I).Caption & "-->" & _
CommandBars("GenUt").Controls(1).Controls(I).OnAction
Next

MsgBox ("ツールバー新設定状況:" & ForTest)
End Sub

[318] 数字が右揃えにならないです・・・・ 投稿者:にこりん 投稿日:00/11/02(Thu) 11:11
教えて下さい!
セルの中で数字が右揃えになりません。左端からのインデントも掛か
っていないようです。

[348] Re: 数字が右揃えにならないです・・・・ 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/03(Fri) 15:56
> 教えて下さい!
> セルの中で数字が右揃えになりません。左端からのインデントも掛か
> っていないようです。

とすると、セルの書式が「文字列」になっているのではないでしょうか。もしそうなら、例えば、005と入れてみて下さい。セルの書式が「標準」とか「数値」でしたら、5 になるはずです。もし、005のまま表記されるようなら、文字列になっているのです。「書式」⇒「セル」⇒「表示形式タブ」で、「標準」を設定して下さい。

[363] すみません・・・。 投稿者:にこりん 投稿日:00/11/04(Sat) 09:14
先ほど不慣れなもので何も書かずに投稿してしまいました。
すみませんでした。

今朝、早速やってみました。
「書式」⇒「セル」⇒「表示形式タブ」で、「数字」に
なっていて、「標準」にしたら右揃えになりました。
ありがとうございました!!

[350] Re^2: 数字が右揃えにならないです... 投稿者:kazu 投稿日:00/11/03(Fri) 18:21
> > セルの中で数字が右揃えになりません。
> > 左端からのインデントも掛かっていない...
>
> とすると、セルの書式が「文字列」になっているのでは...

FROM エクセルの学校・kazu

(1)問題のセルを選択したとき、上の方にある[数式バー]に 5 は見えますか。もし見えなかったら実際のデータは左隣のセルにあります。

(2)問題のセルを選択して、[右寄せ]や[左寄せ]のツールをクリックしたとき、セルの中で少しでも動きますか?

[362] ありがとうございました。 投稿者:にこりん 投稿日:00/11/04(Sat) 09:09
> > > セルの中で数字が右揃えになりません。
> > > 左端からのインデントも掛かっていない...
> >
> > とすると、セルの書式が「文字列」になっているのでは...
>
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> (1)問題のセルを選択したとき、上の方にある[数式バー]に 5 は見えますか。もし見えなかったら実際のデータは左隣のセルにあります。
>
> (2)問題のセルを選択して、[右寄せ]や[左寄せ]のツールをクリックしたとき、セルの中で少しでも動きますか?

[271] Lookupって3つも。。。 投稿者:miho 投稿日:00/10/31(Tue) 22:04
LookupとVLookupとHLookupはどう違うのでしょうか?
今から参照する表を作ろうと思ったのですが、どれを使えばいいのか
まよっています。
教えて下さい。m(__)mペコよろしくお願いします。

[277] Re: Lookupって3つも。。。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/01(Wed) 02:43
> LookupとVLookupとHLookupはどう違うのでしょうか?

VLookupはvertical lookup(垂直検索)、HLookupはhorizontal lookup(水平検索)でLookupは(検索)のことです。
検索値が垂直位置(列)はVLookup,水平位置(行)はHLookupであり、Lookupは行列関係なく検査範囲と対応範囲の配列によって決まります。
書式は
 VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型)・・・検索値は範囲の左端の列で検索する値を指定します。
 HLOOKUP(検索値,範囲,行番号,検索の型)・・・検索値は範囲の上端行で検索する値を指定します。
 LOOKUP(検査値,検査範囲,対応範囲)・・・・・検査値は検査範囲で検索する値を指定します。
検索表の関係で一番よく利用されるのはVLookupです。
例 氏名 郵便番号 住所 電話番号 の表で氏名から住所を検索した場合
  =VLOOKUP(A1,検索表の範囲,3,FALSE) とします。
 A1に検索値の氏名を入れると検索表の一列目を検索して表の3列目の値が抽出されます。
検索の型にはtrueかfalseを指定します。省略するとtrueになります。
trueの場合は一列目の検索範囲が昇順でないと正しく検索されません。
falseを指定すれば昇順でなくても一致した値を検索します。この場合はA1の氏名に[*山]と入れると[山を含む氏名]の内最初に検索した値が返されます。
 この便利な関数に挑戦してみてください。

LOOKUP関数は検査範囲と対応範囲は1行または1列のみのセル範囲を指定し、対応範囲は検査範囲と同じサイズである必要があります。
検査範囲に入力されている値はコード順の昇順に配置されていないとLOOKUP関数では正しい値が見つかりません。

[290] Re^2: Lookupって3つも。。。 投稿者:miho 投稿日:00/11/01(Wed) 14:07
> > LookupとVLookupとHLookupはどう違うのでしょうか?
>
> VLookupはvertical lookup(垂直検索)、HLookupはhorizontal lookup(水平検索)でLookupは(検索)のことです。
> 検索値が垂直位置(列)はVLookup,水平位置(行)はHLookupであり、Lookupは行列関係なく検査範囲と対応範囲の配列によって決まります。
> 書式は
>  VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型)・・・検索値は範囲の左端の列で検索する値を指定します。
>  HLOOKUP(検索値,範囲,行番号,検索の型)・・・検索値は範囲の上端行で検索する値を指定します。
>  LOOKUP(検査値,検査範囲,対応範囲)・・・・・検査値は検査範囲で検索する値を指定します。
> 検索表の関係で一番よく利用されるのはVLookupです。
> 例 氏名 郵便番号 住所 電話番号 の表で氏名から住所を検索した場合
>   =VLOOKUP(A1,検索表の範囲,3,FALSE) とします。
>  A1に検索値の氏名を入れると検索表の一列目を検索して表の3列目の値が抽出されます。
> 検索の型にはtrueかfalseを指定します。省略するとtrueになります。
> trueの場合は一列目の検索範囲が昇順でないと正しく検索されません。
> falseを指定すれば昇順でなくても一致した値を検索します。この場合はA1の氏名に[*山]と入れると[山を含む氏名]の内最初に検索した値が返されます。
>  この便利な関数に挑戦してみてください。
>
> LOOKUP関数は検査範囲と対応範囲は1行または1列のみのセル範囲を指定し、対応範囲は検査範囲と同じサイズである必要があります。
> 検査範囲に入力されている値はコード順の昇順に配置されていないとLOOKUP関数では正しい値が見つかりません。

ありがとうございますm(__)mペコ
なんとかVlookupで表を作る事が出来ました\(^o^)/ワーイ
このいっぱい書いて下さったのはメモ帳にコピーして永久保存版にします♪

でも、VLookupとHLookupは完璧(♪)にわかりましたが、Lookupがどうも難しいです。('';)ウーン 1列(又は1行)だけなんですよね? 
例えば、
A1 氏名
A2 郵便番号
A3 住所
A4 電話番号
と入れたら、他の場所の1列4行のセルに氏名とかがでるのでしょうか?
すると、関数はB1から出すとしたら、 LOOKUP(B1,A1:A4,?)('';)ウーン
対応範囲というのはB1:B4でしょうか?
すみませんm(__)mペコ教えて下さい。

[313] Re^3: Lookupって3つも。。。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/02(Thu) 03:04
凄い理解力ですネ! VLOOKUP,HLOOKUP関数が利用できれば活用場面で充分だと想います。
ストレスが残らないように説明しますが、確かめてください。
Lookupは行列関係なく検査範囲と対応範囲の配列によって決まります。
書式は書式1と書式2があります。
LOOKUP(検査値,検査範囲,対応範囲)・・検査値は検査範囲で検索する値を指定します。
LOOKUP(検査値,配列)・・[例の表で] =LOOKUP(C1,A2:B7)でA列とB列が配列になる。

[注意] LOOKUP関数は検査範囲と対応範囲は1行または1列のみのセル範囲を指定し、対応範囲は検査範囲と同じサイズである必要があります。
検査範囲に入力されている値はコード順の昇順に配置されていないとLOOKUP関数では正しい値が見つかりません。
 例 EXCELのヘルプより
  A B C D
 1 周波数  色 4.19 =LOOKUP(C1,A2:A7,B2:B7)
 2 4.14234 赤
 3 4.19342 橙
 4 5.17234 黄
 5 5.77343 緑
 6 6.38987 青
 7 7.31342 紫
※検査値C1の値[4.19]から検査範囲A2:A7を照合し、対応範囲B2:B7の値[橙]を返します。
・検査値 が見つからないと、検査範囲に含まれている検査値以下の最大の値が使用されます。
・検査値 が 検査範囲 に含まれる最小値よりも小さいと、エラー値 #N/A が返されます。

[326] Re^4: Lookupって3つも。。。 投稿者:miho 投稿日:00/11/02(Thu) 15:28
ありがとうございます!
今例の表を作って、やってみました!
やってみたのですが、「循環参照しています」というのが出ました。
そして、これをなおせとなります。
表を間違ったのでしょうか?
  A   B   C
1 周波数  色 ここに数式を入れました
2 4.14~  赤
3 4.19~  橙
4 5.17~  黄
5 5.77~  緑
6 6.38~  青
7 7.31~  紫
('';)ウーン 今ヘルプを見ているのですがよくわかりません。
いちを、循環ツールというので、参照元(A2:B7)と参照先(C1)を
クリックしてみたのですが、青い線や点がでるだけで、どうやら違うようです
何回も申し訳ありませんが教えて下さいm(__)mペコ

[329] Re^5: Lookupって3つも。。。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/02(Thu) 16:23

 C1は参照値を入れるセルです。式はC1以外のセルにしないといけません。
 C1に式を=LOOKUP(C1,A2:A7,B2:B7)といれれば自分自身のセルを参照しているため限りなく繰り返し検索することになります。(循環参照)
 C1 に 5.5 と入れ、D1 に =LOOKUP(C1,A2:A7,B2:B7)と入れれば結果は[黄]となります。 やり直して、確かめて下さい。

[332] Re^6: Lookupって3つも。。。 投稿者:miho 投稿日:00/11/02(Thu) 17:05
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
出来ました!ありがとうございましたm(__)mペコ

あれ?
この間作ったVLOOKUPにLOOKUPでやってみるとこれでも、出来てしまいます。
違いがまだわかってないみたいです(*ノノ)
分けてある理由があるはずですよね?
もうちょっといろいろさわってみます♪
あっ\(◎o◎)/!出来てなかったです!
違う値を出してます!おお(@@)
数字の大きい小さいに関係あるんですね!
もうちょっとやってみます♪
ありがとうございました♪

[335] Re^7: Lookupって3つも。。。 投稿者:miho 投稿日:00/11/02(Thu) 20:12
やっと頭の整理がつきました!


VLookup関数とHLookup関数=複数列・行の値を返せる
LOOKUP関数=1行又は1列のみ返せる

VLookup関数とHLookup関数=検索範囲が昇順でない場合もfalseで正しい値を検索可能
LOOKUP関数=検索範囲が昇順でない場合は正しい値を検索不可能

でしょうか?
せっかく教えて頂いて間違っていたらごめんなさい(*ノノ)

[343] Re^8: Lookupって3つも。。。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/03(Fri) 06:29
> やっと頭の整理がつきました!
>
> ①
> VLookup関数とHLookup関数=複数列・行の値を返せる
> LOOKUP関数=1行又は1列のみ返せる
> ②
> VLookup関数とHLookup関数=検索範囲が昇順でない場合もfalseで正しい値を検索可能
> LOOKUP関数=検索範囲が昇順でない場合は正しい値を検索不可能
>
> でしょうか?

大変よく整理できましたね。これで検索は完璧ですね
VLOOKUP,HLOOKUPの検索の型を省略(TRUE)とLOOKUPは同じ機能ですが、LOOKUPは複数列(行)を指定しても、配列位置を指定することが出来ないので配列の最終位置が返されます。
[問題]一位から三位はランクがAで賞品はノート、四位から九位はBで鉛筆、十位以上はCで消ゴムの表を検索するには? 賞品が豪華でない!
A列[順位,1,4,10]B列[ランク,A,B,C]C列[賞品,ノート鉛筆,消ゴム]とします。
 =VLOOKUP(検索値,範囲,列番号) =LOOKUP(検索値,範囲)
ここで検索値に1以上の数を入れると、VLOOKUP関数では列指定の2でランク3で賞品を検索できますが、LOOKUP関数では最終列の賞品が返されます。
 =VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,FALSE) では検索値が1,4,10に一致した場合に検索され、一致しないとエラーになる。
 これで[検索の型]がTRUEの場合は表を昇順にし、FALSEの場合は完全一致検索であることがわかります。
これからも新しい発見を楽しみましょう!!

[356] Re^9: Lookupって3つも。。。 投稿者:miho 投稿日:00/11/04(Sat) 00:14
>賞品が豪華でない!  <ひゃははは ちょっと笑ってしまいました。

すごくよくわかる説明です!
この説明で、もうばっちりわかりました!
今後も精進していきます♪
ありがとうございましたm(__)mペコ

[354] 質問です。 投稿者:MIU 投稿日:00/11/03(Fri) 20:39
例えば、009974と102974という2つの数字があるとします。この009974と102974の右3つの数字を比較するような関数ってありますか?

[355] Re: 質問です(数字の下3桁の比較) 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/03(Fri) 22:02
> 例えば、009974と102974という2つの数字があるとします。この009974と102974の右3つの数字を比較するような関数ってありますか?

数値でなく数字(文字列)ですから,A1の数字を右から3文字取り出す関数 RIGHT(A1,3) で比較しては如何でしょう。
A1とB1の数字を比較して(A=B,A>B,A<B)の判定をする場合条件式で行います。

=IF(OR(A1="",B1=""),"",IF(RIGHT(A1,3)=RIGHT(B1,3),"A=B",IF(RIGHT(A1,3)>RIGHT(B1,3),"A>B","A<B")))
 OR(A1="",B1=""),"" はA1かB1の何れかが空白であれば、""(空白)にする処理です。
 一度試してみてください。

[337] 1つのセルにスペースを入力するのは 投稿者:cabin 投稿日:00/11/02(Thu) 23:50
一つのセルに文字列を複数行入力表示する場合で、2行目以降の行の先頭にスペース(1文字空ける)を入力する方法を教えてください。

[352] Re: 1つのセルにスペースを入力するのは 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/03(Fri) 19:09
> 一つのセルに文字列を複数行入力表示する場合で、2行目以降の行の先頭にスペース(1文字空ける)を入力する方法を教えてください。

右クリックメニューから[セルの書式設定]の[配置]で[インデント]を1にして、[文字の制御]で[折り返して全体を表示する]にチェックを入れとできます。

[347] Re: 1つのセルにスペースを入力するのは 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/03(Fri) 14:44
> 一つのセルに文字列を複数行入力表示する場合で、2行目以降の行の先頭にスペース(1文字空ける)を入力する方法を教えてください。

余り自信はないのですが、自動折り返しの場合には、これはできないのではないかと思います。データに空白ははいりますが、自動折り返し直後の文字が空白の場合、空白はないかのように表示されますから。

対策としては、行末部分にカーソルを持っていって、WINDOWS の場合、ALT+エンターを押して改行マークをいれれば(この時データには、コード10の改行記号がはいります)、下の行の頭に入力した空白はそのとおり表示されます。

但しこの方法だと、文字挿入とかすればずれてきてしまいますし、またデータに改行記号だの、空白だの、余分なものがはいって、データ的な価値は下がります。

なお改行記号は目に見えず場所取りもしていないように見えますが、実はデータ上は場所を半角1文字分とっていまして、MID 関数や、LEN 関数にはそれがあらわれます。

[349] ぞうさんのご質問(過去ログから) 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/03(Fri) 17:23
[223] コピー時に1列とびにはりつけるには? 投稿者:ぞうさん 投稿日:00/10/30(Mon) 05:10

コピーするときに,まず行で10行ほどコピーし
それを別のシートの列で一行とばしで張り付けたい
のです.今は,いちいち打ち込んでいますが
データが多いため....

という質問を過去ログで見つけました。解答なしだったようですので、ちょっと書いてもいいでしょうか。あるいはぞうさんは、もう解決しておられるかも知れませんが...。

コピーではむりですが、計算式でできると思います。オリジナルのデータが、sheet1の A2-E11 を、sheet2 の A2 からへ持っていきたいとします。

シート2の A2 に、計算式
=INDEX(Sheet1!$A$2:$E$11,INT((ROW()-2)/2+1),COLUMN())
を入れて下さい。$マークは重要です。お忘れにならないように...。

ROW()-2 の2は、2行目からへ書きこむので2です。15行目からへ書きこむ場合は15になります。

また、A 列からへ書きこむので、COLUMN() ですが、仮に、C 列からへ書きこむ場合は、これが、COLUMN()-2 に、D 列からへ書きこむ場合は、これが、COLUMN()-3 になります。

この計算式を右へ E 列までコピーして下さい。

今度は、今の行とその次の空白行と2行分選択して、染めた状態にして下さい。横は5列あれば5列選択範囲に含んでおいて下さい。そのあと選択範囲の右下の十字マークを捕まえて下へ20行分貼り付けて下さい。コピー元が2行1セットですよ。

この状態では、オリジナルのシートに変更を加えれば、計算式を入れたシートが自動的に変わります。どんなお仕事かわかりませんが、10行ずつといわず、1000行でも10000行でも、まとめて処理されるほうをオススメします。

ところで、コピーしたように見えてもそれはコピーでなく計算式ですから、もし、ソートとかする場合にはこのままだと大変なことになってしまいます。ですから、ソートなどをする場合には、必ずその前に、コピーした領域全域をもう一度コピーして、「編集」⇒「形式を選択して貼付け」⇒「値」で、同所コピーをしておいて下さい。あるいは別のシートに貼付けてもいいかと思います。

[345] 警告表示について 投稿者:絵里 投稿日:00/11/03(Fri) 10:27
先日、仕入帳の作成の方法を教えて頂き、何とか出来上りました。
ところが、一所懸命入力していたところ、「不正な処理をしたので強制終了します」と出てきたのです。今までの時間、手間は何だったのだ。
っとがっかりしているところです。普通に入力していたつもりりですが・・・。どうしてそうなったのか、今後のこともありますので教えてください。

[344] ダイアログボックス 投稿者:エレキテル 投稿日:00/11/03(Fri) 06:29
エディットボックスやドロップダウンリストボックスを作ると、作った
順番に固有の番号が付けられます。
移動順は変更できるのですが、この番号自体は変更できるのでしょう
か。教えてください。

[342] 折れ線グラフの軸のメモリ表示について 投稿者:riko 投稿日:00/11/03(Fri) 02:08
教えてください!
折れ線グラフで軸のメモリを表示する際に例えば10の位と100の位にデーターが密集している場合に20~90位のメモリは必要ないので波腺でその部分を表示しない方法をしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

[245] 自動的に代入するには? 投稿者:あきこ 投稿日:00/10/31(Tue) 00:13
一つのセルに入力(値段)をすると
自動的に他のセルに(個数、単価)が
出るようにするには?
Excelは2000です。

[341] Re: 自動的に代入するには(Lookup?) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/03(Fri) 02:02
> 一つのセルに入力(値段)をすると
> 自動的に他のセルに(個数、単価)が
> 出るようにするには?

FROM エクセルの学校・kazu

言われるていることがよくわからないのですが、[値段]から[個数]や[単価]を求めるのは一般的にできないと思います。

例えば、あるセルに[商品名]を入れると別のセルに[単価]が自動的にでる、ようなしかけはLookupでできます。

[246] 3-D 横棒グラフの数値目盛り軸について 投稿者:takanori 投稿日:00/10/31(Tue) 03:37
エクセル2000の3-D 横棒グラフで、グラフを書いております。普通で
すと、目盛り軸は間隔を決めてやります。例えば10間隔であれば10,20,
30といった感じに目盛り軸が表示されますよね。そこで、私がお聞きし
たいのは上記のように、目盛り間隔10で決めた時出てしまう30の目盛り
軸の消し方です。色々とやってみましたが、出来ませんでした。どなた
か、教えて下さい。

[340] Re: 3-D 横棒グラフの数値目盛り軸について 投稿者:kazu 投稿日:00/11/03(Fri) 01:43
> エクセル2000の3-D 横棒グラフで、グラフを書いております。普通で
> すと、目盛り軸は間隔を決めてやります。例えば10間隔であれば10,20,
> 30といった感じに目盛り軸が表示されます...
> 目盛り間隔10で決めた時出てしまう30の目盛り軸の消し方...

FROM エクセルの学校・kazu

言われていることがいま一つわからないのですが、

(1)[数値軸目盛線]を消して[数値軸]の小さな目盛りだけにしたいのなら、[数値軸目盛線]にマウスを置いて、右ボタンクリアで消せます。

(2)[数値軸目盛線]の10,20は残して30のだけ消したいのなら、それは無理です、できません。

[324] マクロの解除 投稿者:Dan 投稿日:00/11/02(Thu) 15:06
教えてください。
マクロの自動記録でマクロを設定した後でそのマクロを削除しましたが、
そのブックを開くたびにマクロ警告メッセージが表示されます。
いちどマクロを作成してしまうと削除しても初期状態にはならないもの
なのでしょうか?
警告メッセージをなくす方法はないものでしょうか?
(セキュリティーレベルの設定にとよることなく)
よろしくお願いします。

[330] Re: マクロの解除 投稿者:kazu 投稿日:00/11/02(Thu) 16:51
> マクロの自動記録でマクロを設定した後でそのマクロを削除
> しましたが、そのブックを開くたびに警告メッセージが...

FROM エクセルの学校・kazu

多分Excelのワークシート側からツールメニュー ==> [マクロ(M)] ==> [マクロ(M)...]で削除されたのだと思います。

この方法だと標準Moduleの枠が残ってしまいます。

(1)ツールメニュー(T) ==> [マクロ(M)] ==> [VisualBasicEditor(V)] へ入ります。
(2)表示メニュー ==> [プロジェクトエクスプローラ(P) ]でプロジェクトを表示します。
(3)VBAProjectの下に[標準モジュール]ができていると思います。
(4)Module1(多分)にマウスを置いて右ボタンで[Module1の解放]をクリック。
(5)エクスポートしますか、[いいえ]釦を押します。

これで警告メッセージは消えるはずです。

[334] Re^2: マクロの解除 投稿者:Dan 投稿日:00/11/02(Thu) 18:35
> > マクロの自動記録でマクロを設定した後でそのマクロを削除
> > しましたが、そのブックを開くたびに警告メッセージが...
>
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> 多分Excelのワークシート側からツールメニュー ==> [マクロ(M)] ==> [マクロ(M)...]で削除されたのだと思います。
>
> この方法だと標準Moduleの枠が残ってしまいます。
>
> (1)ツールメニュー(T) ==> [マクロ(M)] ==> [VisualBasicEditor(V)] へ入ります。
> (2)表示メニュー ==> [プロジェクトエクスプローラ(P) ]でプロジェクトを表示します。
> (3)VBAProjectの下に[標準モジュール]ができていると思います。
> (4)Module1(多分)にマウスを置いて右ボタンで[Module1の解放]をクリック。
> (5)エクスポートしますか、[いいえ]釦を押します。
>
> これで警告メッセージは消えるはずです。

早速、お教えいただきましてありがとうございました。
ご指摘のとおり

>多分Excelのワークシート側からツールメニュー ==> [マクロ(M)] ==> [マ >クロ(M)...]で削除されたのだと思います。

でやっていました。
指示どおりにやりましたら、みごとに解決しました。
どうもありがとうございました。

[234] 足し算なんですが・・・ 投稿者:HARU 投稿日:00/10/30(Mon) 14:38
文字列を数値として計算することは出来るのでしょうか?
数字と文字(-)が入っている列、行の足し算がしたいんです。

[235] Re: 足し算なんですが・・・ 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/10/30(Mon) 15:24
> 文字列を数値として計算することは出来るのでしょうか?
> 数字と文字(-)が入っている列、行の足し算がしたいんです。

仮に<b2>の ^600 と<b3>の^- 35の文字列を<b4>に計算するには =VALUE(B2)+VALUE(B3)の式で如何でしょう。

[254] Re^2: 足し算なんですが・・・ 投稿者:HARU 投稿日:00/10/31(Tue) 14:51
> 仮に<b2>の ^600 と<b3>の^- 35の文字列を<b4>に計算するには =VALUE(B2)+VALUE(B3)の式で如何でしょう。

アドバイス有難うございます。もう少し具体的に伺ってもイイでしょうか?
   A社       B社     C社      合計
  10(10)     -(5)    5(-)    15(15)

このような計算式を作りたいんですけど・・・
0を-で表すと合計がエラーになってしまうんです。何かよい方法があったら教えて下さい。お願いします。

[270] Re^3: 足し算なんですが・・・ 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/10/31(Tue) 19:48
文字列の値が 0 になれば最初の計算式で出来き、数値に変換する必要はなくなります。
 《文字列が 0 になる設定方法》
メニュバーの[ツール][オプション]で[移行]をクリックします。
シートオプションの[計算方式を変更する]にチェックすればできます。

これで文字列はすべて0となるため文字列を含む範囲の計算が可能になります。
ただし、設定シートに限定された機能であるため、必要に応じて各シートごとに設定しなければなりません。
式を他のシートにコピーして確かめてみてください。

[286] ユーザー定義の設定? 投稿者:HARU 投稿日:00/11/01(Wed) 13:30
ありがとうございます。

計算は出来たのですが、またひとつ困ったことが・・・
(10)と表示するときはユーザー定義の設定を(0)としたら、10と入力するだけで表示できました。-を入力して(-)と表示する設定方法はあるんでしょうか?
宜しくお願いします。

[315] Re: ユーザー定義の設定? 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/02(Thu) 03:39
> 計算は出来たのですが、またひとつ困ったことが・・・
> (10)と表示するときはユーザー定義の設定を(0)としたら、10と入力するだけで表示できました。-を入力して(-)と表示する設定方法はあるんでしょうか?

 10は数値ですからユーザー書式設定で(0)とします。-は文字列ですから(@)とユーザー書式設定すればできます。

[323] ありがとうございました 投稿者:HARU 投稿日:00/11/02(Thu) 14:58
ありがとうございました。
何とか完成しそうです。

とても勉強になりました。また教えて下さい。

[331] Re: ユーザー書式設定と計算 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/02(Thu) 16:59
ユーザー書式定義と計算

私にとって初めての課題で再度確認してみました。参考にして下さい。
 ()表示したい範囲に[数値]、[文字列]共に()をつけるユーザー書式設定は (0);(@) とします。
計算は [I2]=SUM(A2,C2,E2,G2) [J2]=SUM(B2,D2,F2,H2)と[SUM関数]にすれば文字列が含まれていても正しく計算されます。
 しかし [I2] =A2+C2+E2+G2 [J2] =B2+D2+F2+H2 と[セルの和]にすると文字列を含む式はエラーになります。
このとき前に説明したシートオプションの[計算方式を変更する]にチェックすれば正しく計算結果が表示されます。

[320] 縦に並んだセルを横にコピーできる? 投稿者:たっちゃん 投稿日:00/11/02(Thu) 11:55
縦のセル(A1、A2、A3、A4)を横に(B1、C1、D1、E1)に一発でコピーできるの?

[327] Re: 縦に並んだセルを横にコピーできる? 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/02(Thu) 15:41
> 縦のセル(A1、A2、A3、A4)を横に(B1、C1、D1、E1)に一発でコピーできるの?

貼り付けたい範囲の先頭のセルを選択して
右クリックして出てくるメニューの「形式を選択して貼り付け」を
をえらび、右下の「行列を入れ替える」をチェックしてOK。

[239] セルの色まで参照したいのですが...。 投稿者:nato 投稿日:00/10/30(Mon) 17:57
他のファイルよりセルを参照させているのですが
参照元セルに書式設定されている背景色まで
参照先セルに表示させたいのですが可能なのでしょうか?

[310] Re: セルの色まで参照したい...(VBAが必要) 投稿者:kazu 投稿日:00/11/01(Wed) 23:50
> 他のファイルよりセルを参照させているのですが
> 参照元セルに書式設定されている背景色まで
> 参照先セルに表示させたいのですが可能なのでしょうか?

FROM エクセルの学校・kazu

ブック参照でセルの値を持ってくることは関数のかたちではできません。

VBAが必要です。

Book1のSheet1の内容とセルの色を20行10列Book2へ持ってくる例です。

これをBook2(受け側)に置いて、マクロ実行します。

Sub FCCC()
Dim c As Integer, r As Integer, cv As Variant, cc As Integer
Dim BookNam As Variant, SheetNam As Variant
BookNam = "Book1"
SheetNam = "Sheet1"
For c = 1 To 10
For r = 1 To 20
cv = Workbooks(BookNam).Sheets(SheetNam).Cells(r, c).Value
ActiveSheet.Cells(r, c).Value = cv
cc = Workbooks(BookNam).Sheets(SheetNam).Cells(r, c).Interior.ColorIndex
ActiveSheet.Cells(r, c).Interior.ColorIndex = cc
Next r
Next c
End Sub

[325] Re^2: セルの色まで参照したい...(VBAが必要) 投稿者:nato 投稿日:00/11/02(Thu) 15:11
ありがとうごさいます!
試してみます。

[317] 曜日を漢字で表示するには 投稿者:へんみ 投稿日:00/11/02(Thu) 10:14
こんにちは、初めまして。
関数を貼りつけたり、ユーザー定義でいじって曜日
を表示させると、どうしても英語か数字で表示され
てしまいます。漢字で表示したいのですがどうすれ
ばいいのでしょうか。

[321] わかりました。 投稿者:へんみ 投稿日:00/11/02(Thu) 13:29
すみません。
過去ログを検索したらありました。よく調べずに書きこんでごめんなさい。

[294] アイコンからファイルが開けない 投稿者:まさ 投稿日:00/11/01(Wed) 15:35
エクセルのアイコンからファイルを開こうとすると、エラーメッセージが
でて、ファイルが開けません。エラーメッセージは、
「ファイル”(ここにファイルのパス)”が見つかりません。
パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリが利用可能か
確認してください。」
というものです。
ファイル名は正しいと思われますので、ライブラリが・・・という
ところが問題だと思われます。
おそらく、なんらかの設定を変更してしまったためと思われますが、
直しかたがわからず、困っております。
ちなみに、Win98SEで、エクセル2000を使ってます。
どなたか解決法を教えていただけないでしょうか。

[319] Re: アイコンからファイルが開けない 投稿者:kazu 投稿日:00/11/02(Thu) 11:40
> エクセルのアイコンからファイルを開こうとすると、エラーメッセージが
> 「ファイル”(ここにファイルのパス)”が見つかりません。
> パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリが利用可能か
> 確認してください。」
> おそらく、なんらかの設定を変更してしまったためと思われますが...

FROM エクセルの学校・kazu

エクセルの学校[2f]なにかのまちがい(5)を見てください。

[268] ツール->オプションを変えずにR1C1形式を使うには 投稿者: 投稿日:00/10/31(Tue) 18:17
こんにちは、どうぞよろしくお願いします

CGI等のプログラムで数式入りのCSVを生成し、
Excelで表示しようとしています。
例: 10, 20, =A1+B1

これを読み込むと C1 には 30 が表示できます。
これを以下のようにR1C1形式でやりたいのですが
例: 10, 20, =RC[-1]+RC[-2]

ふつうR1C1形式にするにはメニューの
「ツール>オプション>全般>R1C1~」をONにしますよね。
でもこれをONにしておくと他の業務に支障が出るので、チェックしないで
R1C1を使いたいのですが、可能でしょうか?
CSV読みこみ後にVBAで一時的に書きかえるのでもよいのですが。

※ =indirect("RC[-1]",false) を使うと
引数の区切り文字に「カンマ」が入るのでCSVでは使えなかったのです・・

[301] Re: ツール->オプションを変えずにR1C1形式を使うには 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/01(Wed) 18:12
> こんにちは、どうぞよろしくお願いします
>
> CGI等のプログラムで数式入りのCSVを生成し、
> Excelで表示しようとしています。
> 例: 10, 20, =A1+B1
>
> これを読み込むと C1 には 30 が表示できます。
> これを以下のようにR1C1形式でやりたいのですが
> 例: 10, 20, =RC[-1]+RC[-2]
>
> ふつうR1C1形式にするにはメニューの
> 「ツール>オプション>全般>R1C1~」をONにしますよね。
> でもこれをONにしておくと他の業務に支障が出るので、チェックしないで
> R1C1を使いたいのですが、可能でしょうか?
> CSV読みこみ後にVBAで一時的に書きかえるのでもよいのですが。
>
> ※ =indirect("RC[-1]",false) を使うと
> 引数の区切り文字に「カンマ」が入るのでCSVでは使えなかったのです・・

この最後の方法でもよければ、区切り符合として「カンマ」以外の任意のもの(例えばセミコロンとか、%記号とか、なんでも)を使ってテキストファイルとして SAVE し、EXCEL に読みこむときに区切り符号を、その任意に決めたものとして指定すればうまくいきますよ。

[316] ありがとうございました 投稿者: 投稿日:00/11/02(Thu) 10:00
Web上でCSVへのリンクをクリックするとExcelが立ちあがるようなことを
考えているので(MIME Type & Windows拡張子に依存)、
今回は他のファイルタイプが使えないため、A1形式でなんとかがんばって
みます。 ※SYLK形式というテもありますが工数等の事情で断念しました。
どうもありがとうございました。

[298] lookupウィザードについて 投稿者:aki 投稿日:00/11/01(Wed) 17:43
エクセル97で「Lookupウィザード」という機能がありましたが、2000ではなくなったのですか?

[314] Re: lookupウィザードについて 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/11/02(Thu) 03:21
エクセル2000の「Lookupウィザード」を開こうとすると「引数の選択」が表示されます。
これはLOOKUP関数に書式1と書式2が用意されているためでどちらか選択してOKをクリックすれば「LOOKUPウィザード」が表示されます。

[302] 切り捨てて合計を出す 投稿者:chaco 投稿日:00/11/01(Wed) 18:13
ある列の合計を出してその結果1000以下は0になるようにするには?

例 合計 124900 で セルには 124000 と表示させたいのです。

[312] Re: 切り捨てて合計を出す 投稿者:ina-g 投稿日:00/11/02(Thu) 01:29
> ある列の合計を出してその結果1000以下は0になるようにするには?
>
> 例 合計 124900 で セルには 124000 と表示させたいのです。

rounddown関数を使います。A1セルに124900と入力されているとして

=rounddown(a1,-3)で

124000 と表示されるはずです。

[224] 数字を入力して、指定の文字列に変換するには? 投稿者:あー 投稿日:00/10/30(Mon) 08:33
はじめまして、あーといいます。
ちょっと説明が上手くできないのですが、セルに数字を入力して、
入力し終わったときにそれに対応した文字列に変換することって
できるのでしょうか?
VLOOKUPやHLOOKUPなどではなくて、そのセルに数字を入力してEnterを
押した瞬間に対応した文字列に自動的に変換をしたいのです。

そのときできればアクセスのデータベースを利用して、アクセスにオ
ートナンバーで設定されている番号を入力して、それに対応した人の
名前に変換させたいと思ってます。

このようなことってできるのでしょうか?
もしどなたか分かる方がいたらお願いします。

できないのなら、できないということがわかればうれしいです。

バージョンはExcel98&Access97です。

[311] Re: 数字を入力して、指定の文字列に変換するには? 投稿者:kazu 投稿日:00/11/02(Thu) 00:00
> はじめまして、あーといいます。
> ちょっと説明が上手くできないのですが、セルに数字を入力して、
> 入力し終わったときにそれに対応した文字列に変換することって
> できるのでしょうか?
> VLOOKUPやHLOOKUPなどではなくて、そのセルに数字を入力してEnterを
> 押した瞬間に対応した文字列に自動的に変換をしたいのです。

FROM エクセルの学校・kazu

数字を入力して、対応する文字列に変換するのはオートコレクトでできます。

その対応表をACCESSから持ってくることは多分できません。

数字を入力して、人名に変えるのアイデアは良いですが、何百人、何千人となってきたときに使いやすいかどうかが問題でしょう。

[305]  √計算 投稿者:経堂コンクリート 投稿日:00/11/01(Wed) 19:09
√計算式を入れるにはどのようにしたら良いのですか
教えてください

[309] Re:  √計算 投稿者:kazu 投稿日:00/11/01(Wed) 22:43
> √計算式を入れるにはどのようにしたら良いのですか
> 教えてください

FROM エクセルの学校・kazu

ルート2 はsqrt(2) または 2^(1/2) で
ルート3 はsqrt(3) または 3^(1/2) で表されます。

なるべく投稿する前に似た内容の投稿がないか見てください。

[247] セルの数値の全てに1をたした結果を出す方法 投稿者:joyha 投稿日:00/10/31(Tue) 09:18
同じ列内に勤続年数が入っています。
そのセルに自動的に1をたした数値を一度の指示で入れたい。
会社で聞きましたら、他のセルになら出来るが同じセルには出来ないとのことであった。でもなんとなく出来るのではないかと思っています。

また、半角文字を全角文字に変える方法はエクセルの学校にのっていましたが、同じセルには出来ないのでしょうか?
例えば、半角で入れた数値を後で全角に直したいセルのグループなどがあった場合、空いているセルに全角の結果を出して、それを移動させるという2つの操作が必要なのでしょうか?

[308] Re: セルの数値の全てに1をたした結果を出す方法 投稿者:kazu 投稿日:00/11/01(Wed) 22:21
> 同じ列内に勤続年数が入っています。
> そのセルに自動的に1をたした数値を一度の指示で入れたい。
> 会社で聞きましたら、他のセルになら出来るが同じセルには出来ない
> ...でもなんとなく出来るのではないか...
> ...空いているセルに全角の結果を出して、それを移動させるという
> 2つの操作が必要なのでしょうか?

FROM エクセルの学校・kazu

基本的年度がかわったら+1 しないといけないようなものはセル(列)に持たせてはいけません。年齢などもそうです。

とはいえ、作ったものは更新しないと使えなくなります。

セルには値をいれるか、式を入れるかどちらかしかできません。関数で自分のセルの値を+1 するなど操作することは不可能です。

結論は[joyha]さん自身がかいているように、一旦他の列に参照で持ってきて+1 して、コピーして、形式を指定して貼り付け(値)をペーストするしかありません。

[307] 現金出納帳を作りたい 投稿者:山本綱浩 投稿日:00/11/01(Wed) 20:38
現金出納帳を作って下さい。

[306] 難漢字の入力について 投稿者:ウッディランド 投稿日:00/11/01(Wed) 19:33
はじめまして。
 早速ですが、Excel97でセルにATOK13の文字パレットのUnicode表からコードナンバー"65f5"の漢字を確定ボタンで入力しようとするとセルには"?"がでます。
Excel2000では問題ないのですがなぜでしょうか? 教えてください。

[258] 数式コピー 投稿者:tanka 投稿日:00/10/31(Tue) 16:28
数式が入力されたセルをドラッグしても式中に指定されているセルの指定場所が変わらない方法はありますか。例えば、
=A1+B1と入力されたセルをドラッグしていくと、通常は
=A2+B2
=A3+B3
=A4+B4
 ・
 ・
 ・
となりますが、これを
=A2+B1
=A3+B1
=A4+B1
 ・
 ・
 ・
とやりたいのですが。

それから行列式の入力や行列計算の入力方法を
知りたいのですが、どこかに詳しく取り上げてある
サイトはないのでしょうか。(2行2列、2行1列
程度の行列なんですが。)

よろしくお願いします。

[285] Re: 数式コピー 投稿者:ありさん 投稿日:00/11/01(Wed) 12:58
=A1+B1と入力した後に,F4キーを押してください。
B1が$B$1に変わり絶対参照になります。
=A1+$B$1という計算式が完成します。
それを,コピーすればできます。

http://member.nifty.ne.jp/ari3

[300] Re^2: 数式コピー 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/01(Wed) 18:01
> =A1+B1と入力した後に,F4キーを押してください。
> B1が$B$1に変わり絶対参照になります。
> =A1+$B$1という計算式が完成します。
> それを,コピーすればできます。

このショートカットキー(?)は知りませんでした!
便利ですね。これから利用させていただきます!

[264] 絶対参照 投稿者:にゃ 投稿日:00/10/31(Tue) 17:02
絶対参照を使います。
たとえば
A1+B1 のセル内容を
A1+B$1 に書き換えてドラグしてみてください。

$のついた部分は絶対参照といって変化しません。
行方向なら $B1 にすればよいし、
どこのセルにコピーしてもB1を参照したい場合は、
$B$1 とすればおっけいです。

[282] Re: ありがとうございました! 投稿者:tanka 投稿日:00/11/01(Wed) 12:16
できました!
おかげさまでものすごく助かりました!
ありがとうごさいました!

[281] Re: 絶対参照 投稿者:tanka 投稿日:00/11/01(Wed) 12:15
> 絶対参照を使います。
> たとえば
> A1+B1 のセル内容を
> A1+B$1 に書き換えてドラグしてみてください。
>
> $のついた部分は絶対参照といって変化しません。
> 行方向なら $B1 にすればよいし、
> どこのセルにコピーしてもB1を参照したい場合は、
> $B$1 とすればおっけいです。

[259] Re: 数式コピー 投稿者:tanka 投稿日:00/10/31(Tue) 16:29
すみません。質問者のtankaです。
使っているソフトはexcel2000です。
よろしくお願いします。

[293] 重複レコードのリストアップ方法を教えて下さい! 投稿者:ま- 投稿日:00/11/01(Wed) 15:21
はじめまして。まーといいます。(初心者です)
excelで重複レコードの抽出方法が分からなくて困ってます。
よかったら教えて下さい。具体的には・・・

20,000-件のレコードから重複しているレコード(行)を抽出
する。

という事です。どのような方法でもかまいませんので教えて下さい。
よろしくお願いします。

[296] Re: 重複レコードのリストアップ方法を教えて下さい! 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/11/01(Wed) 16:47
> はじめまして。まーといいます。(初心者です)
> excelで重複レコードの抽出方法が分からなくて困ってます。
> よかったら教えて下さい。具体的には・・・
>
> 20,000-件のレコードから重複しているレコード(行)を抽出
> する。
>
> という事です。どのような方法でもかまいませんので教えて下さい。
> よろしくお願いします。
話を簡単にするために、データがA列だけに入っていることにしていいですか? または、データはもっと横に長いのだけれども、重複をチェックしたいキーとなる列はA列だけだと仮定させて下さい。まずこのA列をキーにして、順番並べ(ソート)して下さい。昇順でも降順でも結構です。これで重複データは全部隣あったことになります。

もうひとつ仮定させて下さい。2万件のデータは、1行目には列見出しを書いているので、データの中身自体は、2行目から始まっています....と。さて、B列でも、どこでも、ともかく、データの右端の隣の空白行の2行目に、(一行目には「チェック」でも何でもいいですから、見出しをつけておくことをオススメします)、=A2=A1 と入れて下さい。これを下までコピーして下さい。

重複行には TRUE が、非重複行には FALSE が表示されています。あとは、次のことができます。

①オートフィルタを ON にすれば TRUE の行、つまり重複行のみを集めて見ることができます。もちろん FALSE の行だけを見ることもできます。

②「チェック」の列をキーにして全体を昇順ソートすれば、重複行は全部下に(末尾に)集まります。もし削除する場合はこれを一括削除して下さい。

※ =A2=A1 という数式の替わりに、=IF(A2=A1,"●●●","") という式にすれば、重複行を目立たせることが出来ます。

※ データが A-J 列に渡っていて、重複判定をこの全部の列について行いたい場合は、K列に =A2&B2&C2...&J2 と入れて下までコピーし、この列をソート及び重複チェックのキーとして下さい。

※ 当初のデータ順を後に復元したい時は、空いた列に、=ROW() という数式を入れ、下までコピーし、さらにこの列全体をもう一度コピーして下さい。それから、「編集⇒形式を選択して貼付け⇒値」で同所貼付けをして、数式から値になおしておいて下さい。あとで、この列をキーにソートを行えば元の順番にもどります。長くなってすみません。

[297] Re^2: 重複レコードのリストアップ方法を教えて下さい! 投稿者:ま- 投稿日:00/11/01(Wed) 17:13
通りすがりの者 さん!
ありがとうございました。
すごいですねー。ほんまに・・・
一発で出来ました。助かりました~。
これで仕事が先に進みます。
ありがとうございました。

[280] 特別文字の作り方 投稿者:めぐ 投稿日:00/11/01(Wed) 12:01
今会社の見積書を作っているのですが、へいべいを㎡には替えれるのですが、立法メートルを記号に替えれないんです....。
誰かいい方法知りませんか?

[284] 私もそれには困っています。。。 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/01(Wed) 12:37
> 今会社の見積書を作っているのですが、へいべいを㎡には替えれるのですが、立法メートルを記号に替えれないんです....。
> 誰かいい方法知りませんか?

どうしても1文字で表したいのでしょうか。
標準の文字の中に平米はありますが立米はないので、ウィンドウズなら、ウィンドウズの外字エディタを使うのがよいと思います。
スタートメニュー>プログラム>アクセサリのなかにあるかもしれません。
なければWINDOWSのCDからインストールする必要があります。

2文字になってしかも多少手間がかかりますが、
たとえば[97.5m3]と入力されたセルを編集状態にし、文字列の最後の3の部分だけを選択して右クリックし、「セルの書式設定」で「上付き」をチェックすれば立米の記号のように見えます。単位のみで1セルを使うことができるならこちらのほうがおすすめです。
テキストボックスでも同じようにできるので、都合のいい方法を試してみてください。

でも、もしかしたらもっといい方法があるかもしれないですね。

[288] Re^2: 私もそれには困っています。。。 投稿者:めぐ 投稿日:00/11/01(Wed) 13:38
先程はリッポウメートルと書いてしまいましたがリトルの間違いでした。
外字エデターでするのは解っているのですが……大分前に作ったことあるのですが?

[292] 無題 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/01(Wed) 14:58
> > 先程はリッポウメートルと書いてしまいましたがリットルの間違いでした。
> > 外字エデターでするのは解っているのですが……大分前に作ったことあるのですが?

ということは、すでに外字エディタで作成してあるものを呼び出すには
どうするか、ということでしょうか?
そうなるとエクセルの話からそれてしまいますが、
外字エディタで作成した文字は日本語IME(ATOKとかMSIMEなど)の操作
方法によるのですが、私の使用しているMSIME2000ではIMEパッドを起動して
左上のメニューから「文字一覧」を選択し、その下の段のコンボボックスで
「外字」を選択すると利用できます。
私はATOKは使ったことがないのでわかりません。

[272] VBAを使ってもいいからVisual Basic Editorを見れないようにしたい。 投稿者:ようた 投稿日:00/11/01(Wed) 00:08
ぼくは中学3年です。学校でVBAを少し教わったのでいろいろしている
うちにこの疑問が生まれました。方法が分かる方は、あつかましいです
が、ぼくにメールを下さい。

[273] Re: Visual Basic Editorを見れないようにしたい。 投稿者:kazu 投稿日:00/11/01(Wed) 00:21
> ぼくは中学3年です。学校でVBAを少し教わったのでいろいろしている
> うちにこの疑問が生まれました。方法が分かる方は、あつかましいです
> が、ぼくにメールを下さい。

FROM エクセルの学校・kazu

掲示板ですから、メールで個別に返答はしません。

中学校で授業でVBA を教えているのでしょうか?

VBE を見えないようにするのはパスワードを掛けるしかないでしょう。

VBE 側で
ツールメニュー(T) ==> VBAProject ==> 保護 ==> ロック、パスワード設定

なぜ見せたくないのか知りたいですね。

[291] ありがとうございました!(kazuさんへ) 投稿者:ようた 投稿日:00/11/01(Wed) 14:38
ぼくはパソコンクラブに入っているのでVBAを教えてもらっただけで、普通の授業では、VBAは教えてもらっていません。大変参考になりました。ありがとうございます。kazuさん。

[278] ユーザ定義の書式設定について 投稿者:りん 投稿日:00/11/01(Wed) 10:35
(××××)××-××××(内線)×××
というような書式をユーザー定義の書式設定を使用して
設定を行うにはどのような表示形式を入力すればよいのでしょうか?

[279] Re: ユーザ定義の書式設定について 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/01(Wed) 10:55
> (××××)××-××××(内線)×××
> というような書式をユーザー定義の書式設定を使用して
> 設定を行うにはどのような表示形式を入力すればよいのでしょうか?

(0000)00-0000"(内線)"000

こんな感じですか。
13桁の数字を確実に入力する必要があります。

[214] 片対数グラフの表示 投稿者:ゆか 投稿日:00/10/29(Sun) 14:38
Macで片対数グラフの作り方を教えて下さい

[276] Re: 片対数グラフの表示 投稿者:kazu 投稿日:00/11/01(Wed) 00:52
> Macで片対数グラフの作り方を教えて下さい

FROM エクセルの学校・kazu

(1)セルA1 からA7 へ10,12,22,40,150,1200,12000 と入力します。
(2)セルA1 からA7 を選択して、[グラフウィザード]ボタンなどを使って折れ線グラフをまづ作成します。
(3)できたグラフの数値軸(縦軸)を選択します。
(4)マウスの右ボタンで[軸の書式設定(O)]をクリック
(5)目盛タグをクリックして、[対数目盛を使用する]にチェック

で作成できると思います。

[257] 年齢を自動で出したいのですが 投稿者:もぐ 投稿日:00/10/31(Tue) 16:00
生年月日を入力しただけで、自動的に年齢が出る計算式などあったら
教えて下さい。

[262] スマートではないですが。。。 投稿者:にゃ 投稿日:00/10/31(Tue) 16:58
> 生年月日を入力しただけで、自動的に年齢が出る計算式などあったら
> 教えて下さい。

A1に生年月日を入れて、
B2に

=TODAY()-A1

と入力。そのセルの書式設定を
ユーザー定義で

yy"歳"

とすると年齢が出せます。
でももっとスマートなやり方があるかもしれませんね。

[269] むちゃくちゃスマートです 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/10/31(Tue) 18:38
> A1に生年月日を入れて、
> B2に
> =TODAY()-A1
> と入力。そのセルの書式設定を
> ユーザー定義で
> yy"歳"
>
スマートですヨ。あっと驚くいい発想ではないですか。少なくともぼくは、式の単純明解さにビックリしました。

にゃさんご自身は、ユーザー定義が必要というところがお気に召さないんですか?その件でしたら、にゃさんのアイディアを盗用して、
=TEXT(TODAY()-A1,"yy 才")
では、書式定義は必要ありませんが...

[275] 勉強になりますね~ 投稿者:にゃ 投稿日:00/11/01(Wed) 00:41
> スマートですヨ。あっと驚くいい発想ではないですか。
わ、ありがとうございますっ

> =TEXT(TODAY()-A1,"yy 才")
> では、書式定義は必要ありませんが...
なるほど~、こうやると書式設定しなくてもいいんですね。
いろいろなところで使えそうです。勉強になりますっ

[252] 数式でルートはつかえますか? 投稿者:pcc 投稿日:00/10/31(Tue) 13:29
ルートを使った計算は、エクセルでできるのでしょうか??
どなたか、教えていただければ、うれしいです。

[265] Re: 数式でルートはつかえますか? 投稿者:にゃ 投稿日:00/10/31(Tue) 17:06
> ルートを使った計算は、エクセルでできるのでしょうか??
> どなたか、教えていただければ、うれしいです。

たとえば、√2は数式では 2^(1/2) で表されます。
     √3は数式では 3^(1/2) で表されます。

[274] Re^2: 数式でルートはつかえますか? 投稿者:kazu 投稿日:00/11/01(Wed) 00:30
FROM エクセルの学校・kazu

> たとえば、√2は数式では 2^(1/2) で表されます。
>      √3は数式では 3^(1/2) で表されます。

(2b)なんでもあり関数で抜けていますね、スミマセン。

ルート2 はsqrt(2)
ルート2 はsqrt(3)

で表現することもできます。

[263] 数式のコピー 投稿者:りん 投稿日:00/10/31(Tue) 16:59
G1-10で使った数式(関数)とまったく同じ範囲の数式を
H-Q5で表示したい場合

たとえば、G1にはSUM(A1:F1)G2にはSUM(A2:F2)という風に関数がはいったら、G1-10で出たけっかと同じものを
H-Q5で表示したい場合はどうしたらいいんですか?

[267] Re: 数式のコピー 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/10/31(Tue) 17:49
> G1-10で使った数式(関数)とまったく同じ範囲の数式を
> H-Q5で表示したい場合
>
> たとえば、G1にはSUM(A1:F1)G2にはSUM(A2:F2)という風に関数がはいったら、G1-10で出たけっかと同じものを
> H-Q5で表示したい場合はどうしたらいいんですか?

G1-G10 をコピーします。次に、H5-Q5を選択し、「編集」⇒「形式を選択して貼付け」のダイアログボックスで、「値」のラジオボタンを中黒にし、下の、「行列を入れ替える」チェックボックスにチェックを入れ、OKをクリックします。ただしこれでは数式でなく、結果の値を表示するだけです。

結果の値ではなく、数式複写ももちろんできますが、その場合は「形式を選択して貼付け」のダイアログボックスで「数式」または「すべて」のラジオボタンを中黒にするとともに、=SUM($A$1:$F$1) と完全絶対参照にしておく必要があります。

[240] 一定のセル間のコピーについて 投稿者:kiy 投稿日:00/10/30(Mon) 20:08
足し算 SUM(A1:A6)の数式を列下にコピーするとSUM(A2:A7)になりますが
それを (A7:A12) (A13:A18)のように一定の間にできる方法はないでしょうか?

[266] Re: 一定のセル間のコピーについて 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/10/31(Tue) 17:13
> 足し算 SUM(A1:A6)の数式を列下にコピーするとSUM(A2:A7)になりますが
> それを (A7:A12) (A13:A18)のように一定の間にできる方法はないでしょうか?

B列が空白だとします。その場合は簡単で、B6 に =SUM(A1:A6) を入れます。B1 から B6 までを選択して(染めて)コピーし、次に、B7 以降下までを選択して、貼り付けます。この時、貼り付け用に選択したセルの数が、6の倍数でないと怒られますので気をつけて下さい。怒られてしまった時は、決して逆らわず、選択セルの数をコピーしたセルの数の倍数になるよう選択しなおして下さい。貼り付ければできあがりです。

ついでに、少し進んだテクニックです。もしB列が空白でなく、B1~B5、B7~B11、B13~B17...に消してはいけない記載がある場合は、どこか空白列を使って、例えばH列が空白だとすると、H6 に、=SUM(A1:A6)を入れますが、この時F4キーを2回押して(Windowsの場合)、=SUM($A1:$A6)として下さい。(列を絶対参照にする訳です。) H1~H6を選択してコピーし、B1 から下までを選択して、「編集」⇒「形式を選択して貼付け」で、ダイアログボックスの「数式」の丸いボタンを中黒にし、また、最下の「空白セルを無視する」チェックボックスにチェックを入れて下さい。こうすると、B1~B5は無傷のままで、B6にのみ、SUM関数が入ります。B1~B5が無傷なのは、H1~H5には空白があるだけなので、貼付けを実行しないで無視してくれたのです。

 

[253] 特定のセルに保護をかけたい 投稿者:リリーナ 投稿日:00/10/31(Tue) 13:53
シート全体ではなく、特定の場所に保護をかけたいのですが、
出来るかどうかも判りません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

[261] Re: 特定のセルに保護をかけたい 投稿者:さっちん 投稿日:00/10/31(Tue) 16:46
> シート全体ではなく、特定の場所に保護をかけたいのですが、
> 出来るかどうかも判りません。

私が知ってる限りでは、シートの保護をしないとロックがかからないと思います。
だから、特定の場所に保護をかけるのではなく、
特定の場所以外の部分のロックをはずして、
シートの保護をかけるという方法が考えられます。

ロックをかけたいセル以外のセルの「書式設定」ダイアログボックスを開いて、
「保護」というタブをクリックし、
「ロック」という項目のチェックをはずします。
これで、シートの保護をかけると、
ロックをはずしたところは、保護されませんので変更可能です。

他にもっといい方法があったら、私も知りたいので
だれか教えてください。
お願いします。

[260] Re: 特定のセルに保護をかけたい 投稿者:ま- 投稿日:00/10/31(Tue) 16:39
 特定のセルだけ保護しないようにすることができるので、
逆転の発想で、シート全体を保護しないように設定した後で、
特定のセルだけ保護するといいでしょう。

方法は、
①シートの枠の、「A」の左隣、「1」の上の、
 なにも書いてない部分がありますよね。そこをクリックすると、
 シート全体を選択した状態(紫色)になります。

②紫色になったシートの上で右クリック→セルの書式設定→「保護」のタブ
 →「ロック」のチェックマークをはずす

③保護したい場所のどれか一つにカーソルを合わせる→キーボードのコントロ ールキー(Ctrl)を押したまま、その他の保護したい部分をクリックしてい く(保護したい部分が紫色になります)

④紫色になった部分の上で右クリック→セルの書式設定→「保護」のタブ
 →「ロック」にチェックマークを付ける

⑤その後でシートを保護してやると、ロックのチェックマークがついたところ だけが保護されます。

[256] 分数(44/202)をこの表記のまま計算値としたい 投稿者:ジャスミン 投稿日:00/10/31(Tue) 15:24
こんにちは。
初めて質問させていただきます。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいのです。
44/202という分数を入力すると、22/101に変わってしまいます。数値自体は同じなのですが、表記も前の44/202のままで、尚且つ、計算させたいのです。
どうしたらよいでしょうか?  教えて下さい。 困ってます。
尚、表自体がものすごく大きい為、文字で見せておいて数値は別の所に置く
というのは、したくないのです。
ex;50000*(44/202)

[248] HLOOKUPについて教えてください。 投稿者:pcc 投稿日:00/10/31(Tue) 11:40
別のテーブルを参考にして、数字を打った場合、自動的に分別してほしいのですが…
説明が難しいので、例えを。
まずテーブル。A1にA、B1にB、C1にCとします。
次にしたのところにA2に4、B2に3、C2に2とします。
そして、IFですが、僕がAと打ったら、4と出てほしいのです。
(もちろん、Cとうったら2というように。)
一応、自分でも少しやったのですが、違っているようです。
僕が打ったものは
IF(D2,HLOOKUP(D2,A1:C2,2),"")
といったものです。どなたか、わかる方教えてください。

[251] Re: HLOOKUPについて教えてください。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/10/31(Tue) 12:44
> 別のテーブルを参考にして、数字を打った場合、自動的に分別してほしいのですが…
> 説明が難しいので、例えを。
> まずテーブル。A1にA、B1にB、C1にCとします。
> 次にしたのところにA2に4、B2に3、C2に2とします。
> そして、IFですが、僕がAと打ったら、4と出てほしいのです。
> (もちろん、Cとうったら2というように。)
> 一応、自分でも少しやったのですが、違っているようです。
> 僕が打ったものは
> IF(D2,HLOOKUP(D2,A1:C2,2),"")
> といったものです。どなたか、わかる方教えてください。

次のように式を変更しすれば如何でしょう。
  =IF(D2="","",HLOOKUP(D2,$A$1:$D$2,2))

[249] 消費税の小数点以下の切捨て方法?? 投稿者:ユキちゃん 投稿日:00/10/31(Tue) 11:58
現在EXCEL2000をつかいはじめたばかりです。ただいま家計簿を作ろうと思い、奮闘中なのですが、消費税で小数点以下の切り捨て方法がわかりません。どうすればいいんでしょうか??
教えてください。お願いします。

[250] 切捨て 投稿者:にゃ 投稿日:00/10/31(Tue) 12:25
> 消費税で小数点以下の切り捨て方法がわかりません。

ROUNDDOWN([数値またはセル番号],[切り捨てる桁数])

という式を入力すればOKです。
たとえば
ROUNDDOWN(3.175,2)
だと3.175を少数以下二桁で切り捨てるので3.17になります。
また、切り上げはROUNDUP、四捨五入はROUNDを使います。

[228] Excel97で他のシートの数値を流すには? 投稿者:オアシス 投稿日:00/10/30(Mon) 12:23
Excel97で他のファイル、他のシートから
計算式、数値を自動で移動するにはどのようにすればいいのですか?

[244] Re: Excel97で他のシートの数値を流すには? 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/10/30(Mon) 23:43
> Excel97で他のファイル、他のシートから
> 計算式、数値を自動で移動するにはどのようにすればいいのですか?

「自動で移動する」とは、参照元のデータに異同があれば、参照先も変わるという意味ですか。それでしたら、最単純形は、セルに、=HokanoSheet!C53 などという数式を入れておくことです。セルに名前を付けてあれば、=HokanoSheet!Namae となるでしょう。また、=[BetsunoBook.xls]AruSheet!H25 もあり得ます。オアシスさんの言われる「他のファイル」は、Excel では、「他のブック」と呼んでいます。

こうした参照は、しかし、多くの場合には、index とか、vlookup などの関数を使って行われます。例えば、あるシートの従業員コードから、別のブック「従業員原簿」の3枚目のシートに記載されている漢字氏名と、前年度年俸を引いてきたりします。vlookup という関数を使うと、従業員コードをキーにして、必要な情報を検索してゲットしてくれます。その後「従業員原簿」のデータに異同が生じると、次回に参照先のブックが開かれた時に、異同が反映されます。

この説明が的外れでないことを、祈っております。

[195] Excelの印刷設定(ディフォルト設定の変更) 投稿者:m.m 投稿日:00/10/28(Sat) 16:21
エクセルで印刷する場合アイコンにしろ、メニューから(ファイルー印刷)印刷をするにしろ「シート単位」で印刷が始まります。 これはディフォルトでそうなっているのだと思いますが、 これを「選択した範囲」に変更する方法はないものでしょうか....ご存知の方よろしくお願いします。

[210] Re: Excelの印刷設定(ディフォルト設定の変更) 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/10/29(Sun) 09:57
印刷したい範囲を選択しておいて、FILE ⇒ 印刷範囲 ⇒ 印刷範囲の設定を実行します。

同一シートで別の個所を印刷したい時は、上記操作をもう一度やります。

この操作は実際には、選択エリアに Print_Area という名前を付けることです。自分で選択範囲に、Print_Area という名前を付けても効果は同じです。FILE ⇒ 印刷範囲 の直ぐ上にある「ページ設定」もやった方が望み通りに刷れますよ。とりわけ、「拡大/縮小」は excel 印刷の一番好い所で、ぼくはこのために、access でなく excel を使っています。うちでは、ラベル印刷まで excel です。印刷デザイン決定には、「印刷プレビュー」も多用して下さい。

[213] Re^2: ラベル印刷にExcelを使うことについて 投稿者:kazu 投稿日:00/10/29(Sun) 14:11
> とりわけ、「拡大/縮小」は excel 印刷の一番好い所で、
> ぼくはこのために、access でなく excel を使っています。
> うちでは、ラベル印刷まで excel です。

FROM エクセルの学校・kazu

[通りすがりの者]さんいつも書き込みありがとうございます。

主題からはずれてすみませんが、Excelでラベル印刷するとき、沢山あるデータから例えばオートフィルタで選択したものを印刷するのはやっかいではありませんか。

このへんがExcelのネックだと思っていたのですが...

[231] Re^3: ラベル印刷にExcelを使うことについて 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/10/30(Mon) 13:42
いつも勝手なことばかり書きましてすみません。お騒がせしております。

> Excelでラベル印刷するとき、沢山あるデータから例えばオートフィルタで選択したものを印刷するのはやっかいではありませんか。

For Each Cc in Selection
If Cc.EntireRow.Hidden = False Then
....

でやっております。

[243] Re^4: ラベル印刷にExcelを使うことについて 投稿者:kazu 投稿日:00/10/30(Mon) 23:29
FROM エクセルの学校・kazu

> いつも勝手なことばかり書きましてすみません。お騒がせしております。

とんでもない、今後ともよろしくお願いいたします。

> > Excelでラベル印刷するとき...オートフィルタで選択したもの
> > を印刷するのはやっかいではありませんか。
> For Each Cc in Selection
> If Cc.EntireRow.Hidden = False Then
> ....でやっております。

なるほど、やはりVBAですよね、私はいま汎用ラベル印刷用VBAを
If Worksheets(DataSheetNam).Rows(r).Hidden = True Then ...
で作っているところで気になったのです。.EntireRow.Hidden は知りませんでした、参考になりました。

m.m さん主題からはずれてスミマセン。

[237] 偏差値の出し方 投稿者:ゆかちん 投稿日:00/10/30(Mon) 16:55
点数、平均、から偏差値を出す方法を教えてください。
STDEVという関数を使うということはわかりましたが
具体的な数値での説明がないとわかりません、
ぜひお願いします。

[242] Re: 偏差値の出し方 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/10/30(Mon) 23:11
問題の難易度や異種の問題など、その集団内で比較するために偏差値は必要になります。
平均点を50点に換算した偏差値ならば =50+(点数-平均)/標準偏差 で求めます。
 平均は =average(範囲) 標準偏差は =stdev(範囲)または=stdevp(範囲)
この偏差値を求める式の平均と標準偏差は行固定番地にして下方複写します。

[241] sumif関数 投稿者:よっしー 投稿日:00/10/30(Mon) 22:08
ある表の中で、Aという顧客とBという顧客をぬきだして集計したいのですが、
=SUMIF(検索範囲,A,合計範囲)+SUMIF(検索範囲,B,合計範囲)
と言う数式では結果はでるのですが、A~Zくらいになるとかなり長い数式になるので、何かいい方法はないですか?

[238] マクロのファイルの取り込み 投稿者:kiyo 投稿日:00/10/30(Mon) 17:01
kiyoです。
エクセル2000を使って、マクロ(VBA)で記述したテキストファイルをエクセルを起動するたびに、ほかのディレクトリから読み込んで処理するということは可能なのでしょうか?
DOSのバッチ処理で行いたいのですが、やり方を調べているのですがよくわかりません。
いいアイデアをよろしくお願いいたします。

[226] 時間の加減算について 投稿者:michiru 投稿日:00/10/30(Mon) 10:31
時間の計算にもあるのですが、時間の加減算で、そのまま7:30と10:00と10:00を足して、27:30とすぐに表示したいのですが。。
どのようにすればいいですか?
やはり、HOURなどを使わないといけないのでしょうか?

[229] セルの書式設定を変更します。 投稿者:にゃ 投稿日:00/10/30(Mon) 12:48
少し前に別の質問に答えたのと同じになりますが、
セルの書式設定のユーザー定義に

[h]:mm

と入力してみてください。
24時間を越えて表示できます。

[236] Re: セルの書式設定を変更します。 投稿者:michiru 投稿日:00/10/30(Mon) 16:27
にゃーさん、ありがとうございました。
すごく助かりました。
これからも、質問すると思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

[233] 共有ブックと変更履歴の使いから 投稿者:みやか 投稿日:00/10/30(Mon) 13:52
共有ブックと変更履歴の使い方(流れと特徴)を教えて欲しいです!
どういうことが出来て、どう便利で、画面の流れはどうなっているか・・・・

Excelは2000です!よろしくお願いします!!

[232] 地図上のA地点からB地点の方位を調べる関数計算について 投稿者:かおり 投稿日:00/10/30(Mon) 13:45
 地図上の2点間(A地点・B地点)の方位を、
緯度・経度を使って計算できるような関数計算はありますか。
 例えば、A地点(東京)・B地点(仙台)の緯度・経度を
セルに入力したら、方位(磁方位)が解るような関数計算はありますか。
よろしくお願いします。  エクセル2000を使用しています。

[230] オブジェクトを他のシートから呼び出す方法を教えてください。 投稿者:じろう 投稿日:00/10/30(Mon) 13:11
題名の件、小職まだまだ未熟者のため何方かのご教授お願い申し上げます。
例を申し上げますとシート1にある都道府県別県旗一覧表よりシート2に
おいて県名を入力すると自動的に県旗(オブジェクト)を引用したいので
すがルックアップ関数等で試してみましたが上手く行きません。
上記の作業が可能なのか不可能なのかもわかりませんのでお教え願えれば
幸甚に存じます。
尚、オブジェクトはドローにより作成したものをシート1に貼り付けてあ
ります。
以上

[227] エクセルで作ったグラフをワードに貼りたいのですが 投稿者:O-YAMA 投稿日:00/10/30(Mon) 11:27
はじめまして。
今、エクセルで作ったグラフをコピーしてワードに貼りつけたい
のですが、ワードには{EMBED Excel.chart.5 \s}と言う文字
だけが出て表やグラフが出て来ません。ただ、それをクリックすると
別ウィンドーが出てきて、グラフだけが表示されます。
 
 と言う訳で、ワードにエクセルの図やグラフがちゃんと表示される様になるには
どの様にすればいいのでしょうか?お願いします。

[184] 2行単位のソート方法について 投稿者:ずっこけ 投稿日:00/10/27(Fri) 19:30
1行目と2行目の1列目のセルが結合してあり、2行1つの単位でソートしたいのですが、上手く行きません。どうすれば良いのでしょうか ?
ちなみに、ソートする場合には1行目(2列目)には数字が入っていますが、2行目は、ブランクです。

[217] Re: 2行単位のソート方法について 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/10/29(Sun) 16:46
A列に1列挿入して、この先頭行に(A2とします)、=C2 と計算式を入れて(Cとは、元のB列です)、下までコピーし、さらに、C2から下までをもう一度コピーした上で、編集⇒形式を選択して貼り付け⇒値 で、同所コピーをして下さい。数式のままおいておいてはうまくソートできません。

さて、このA列をソートキーにして、A列とB列のみをソートします。「1部だけのソートだけど、いいのか?」の意味のことを聞かれるかもしれませんが、「この部分だけで、いいのじゃ!」と答えてやって下さい。

さて、右半分です。データの先頭が2行目で、C列をキーにするとしますと、D列かどこかをキー列にしまして、先頭行D2に、数式、=C2 を入力します。そして、D3に数式、=D2 を入れます。この2行をまとめてコピーし、次行以下、最下行までを選択して、貼り付けて下さい。この時の貼り付けは、ちゃんと2行1セットで処理してくれます。

E3に、関数、=row() を入れ、これを最下行までコピーします。

ソートの指定では、D列を(C列ではありません)、目的によって昇順または降順で指定しますが、第2キーとして、E列を、必ず昇順で指定して下さい。

以上のように処理が複雑になります。セルの縦結合や、複数行1組は、避けるべきだとぼくは思います。セルの高さを少し高くし、左端列では、文字を大きくして、縦方向中央置きにし、第2列では、文字を小さめにして、上詰することによって、左端列のみ2行分をとっているかのように見せられます。こうすべきです。なお、同一セル内の改行は、WINDOW だと、ALT + ENTER です。5行でも10行でも、好きなだけ多行化できます。

[225] Re^2: 2行単位のソート方法について お礼 投稿者:ずっこけ 投稿日:00/10/30(Mon) 09:15
ありがとう ございました。
かなり煩雑ですが、一度チャレンジしてみます。
今後は、下記のようにソートが必要になりそうな時は、結合しないよう心がけます。
>
> 以上のように処理が複雑になります。セルの縦結合や、複数行1組は、避けるべきだとぼくは思います。セルの高さを少し高くし、左端列では、文字を大きくして、縦方向中央置きにし、第2列では、文字を小さめにして、上詰することによって、左端列のみ2行分をとっているかのように見せられます。こうすべきです。なお、同一セル内の改行は、WINDOW だと、ALT + ENTER です。5行でも10行でも、好きなだけ多行化できます。

[223] コピー時に1列とびにはりつけるには? 投稿者:ぞうさん 投稿日:00/10/30(Mon) 05:10
コピーするときに,まず行で10行ほどコピーし
それを別のシートの列で一行とばしで張り付けたい
のです.今は,いちいち打ち込んでいますが
データが多いため苦労しています.
どなたか教えていただけないでしょうか?
そんなに難しくないように思えるんですが・・・
よろしくお願いいたします.

[163] 自動リンクのウィンドウを消すには? 投稿者:あんぱん 投稿日:00/10/27(Fri) 00:38
開いているブックには、他のファイルへの自動リンクが設定されています
というメッセージが出てしまいます。これは、どういうことですか。
また、どうすれば消せるのでしょうか。
このファイルは、いくつかのシートがあり、VLOOKUP関数等を使用していますが...

[222] Re: 自動リンクのウィンドウを消すには? 投稿者:kazu 投稿日:00/10/30(Mon) 01:05
> 開いているブックには、他のファイルへの自動リンクが設定されています
> というメッセージが出てしまいます。これは、どういうことですか。
> また、どうすれば消せるのでしょうか。
> このファイルは、いくつかのシートがあり、VLOOKUP関数等を使用していますが...

FROM エクセルの学校・kazu

『このブックは他のブックを参照しています。もし参照している先が更新されているかもしれないので、どうしますか?』と言っているのです。

気が付かないうちに他のブックをリンク(参照)している可能性が高いです。

編集メニュー:[リンクの設定]でどのブックを見に行っているかはわかります。

='C:\My Documents\[Book12.xls]Sheet1'!$A$2
このような参照をしているセルを探して削除すれば消せます。もちろん削除して問題ないかはあなたの責任において...。

Mac版でちょっと古いですが『エクセルの学校・(7)リンクエラーになる』も参考に。

[86] ワイルドカードの使い方 投稿者:nyokki 投稿日:00/10/23(Mon) 17:19
フィルタオプションの設定でワイルドカードを使用した場合。
ex) 「パソコン、エアコン、ミニコンポ」というデータから
   「*コン」と抽出条件を指定して抽出すると3件全てが
   抽出されてしまいます。
   本来ならミニコンポは抽出されないハズだと思うのですが・・・。
どなたか理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いいたします。

[172] Re: ワイルドカードの使い方 投稿者:kazu 投稿日:00/10/27(Fri) 09:55
> フィルタオプションの設定でワイルドカードを使用した場合。
> ex) 「パソコン、エアコン、ミニコンポ」というデータから
>    「*コン」と抽出条件を指定して抽出すると3件全てが
>    抽出されてしまいます。
>    本来ならミニコンポは抽出されないハズだと思うのですが・・・。

FROM エクセルの学校・kazu

オートフィルタでフィルタオプションで[*コン]と[と等しい]

で検索してみましたが、2件抽出されます。

[*コン]を[含む]で検索していませんか。

[221] フィルタオプションの設定とワイルドカード 投稿者:通りすがりの者 投稿日:00/10/29(Sun) 23:25
そうなんです。オートフィルタのオプションでは正しく働きますが、フィルタオプションの設定の条件設定記述中では、*コン は、ミニコンもミニコンポも取り出してしまいます。ミニコンポだけを選ばなくするのなら、条件設定記述中、隣に、同じ列見出しでもう一つ抽出条件列を作り、ここに、<>*コン? を書くと、ミニコンポに関しては成功します。しかし、エアコンプレッサーだともうアウトです。残念ながら、<>*コン* はうまく働きません。

これは現状ではどうしようもないのでは、ないでしょうか。

[220] 割引日数=満期日―割引日(片おとし)についておしえてください。 投稿者:邪馬台国の卑弥呼 投稿日:00/10/29(Sun) 21:12
教えてくださいね。
割引日数=満期日-割引日(片おとし)

=D13-@DATE(99,3,10)答の式はこのようになっているのですが、
このようにしても答がまるで違います。この方法では答がでないのでしょうか。
どうかよろしくおねがいします。

[154] 自動フォントについて教えてください。 投稿者:ゆうき 投稿日:00/10/26(Thu) 20:07
セル内の幅と列の大きさが変化した時にフォントサイズを変更しなくても、
セルの大きさに応じてフォントサイズを自動的に変更させるようにすることは可能でしょうか?教えてください。

[156] Re: 自動フォントについて教えてください。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/10/26(Thu) 21:34
> セル内の幅と列の大きさが変化した時にフォントサイズを変更しなくても、
> セルの大きさに応じてフォントサイズを自動的に変更させるようにすることは可能でしょうか?教えてください。

セル範囲を選択して、メニュバーの[書式][セル][セルの書式設定]を開きます。
ここで[配置]をクリックし、文字の制御の2番目[縮小して全体を表示する]にチェックを入れればできます。ただし、セルに収まらないときに適用されます。試してみてください。できたかな?

[158] 自動フォント(拡大を自動的に)できますか? 投稿者:ゆうき 投稿日:00/10/26(Thu) 22:15
自動フォントのやり方で縮小してセル内に収めることは解ったんですが、
逆にセルを広げた時に自動的に拡大は出来るのでしょうか?
教えてください。

[219] Re: 自動フォント(拡大を自動的に)すには 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/10/29(Sun) 19:38
> 自動フォントのやり方で縮小してセル内に収めることは解ったんですが、
> 逆にセルを広げた時に自動的に拡大は出来るのでしょうか?
> 教えてください。

拡大したいフォントサイズにし、文字配置を横位置、縦位置共に中央揃えにして
列幅を縮小拡大すればできます。フォントサイズによって行高さも自動調節されます。

[161] Re: 自動フォント(拡大を自動的に)できますか? 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/10/26(Thu) 23:42
> 自動フォントのやり方で縮小してセル内に収めることは解ったんですが、
> 逆にセルを広げた時に自動的に拡大は出来るのでしょうか?
> 教えてください。

[セル幅にフォントサイズ自動調節]機能があればべんりですね!
 縮小してセル内に収めることができれば、画面全体にでも拡大する別の方法があります。
 セルを図形として貼り付ける方法
選択セルを[編集][コピー]し、次に[Shift]キーを押しながら[編集]をクリックします。その中に[図の貼り付け] [図のリンク貼り付け]が表示されます。
 ここで[図のリンク貼り付け]を選択してください。
貼り付けられた図形をクリックすると図形選択状態になります。図形をドラッグして移動したり、角のマークをポイントして縮小拡大します。
 コピー元のフォント色、セルの色やセル幅などを変更すると図形に反映されます。一度試してみてください。 成功したかな?

[注意]縮小して全体表示させる設定がしてあれば図形内に文字が収まります。
図形の配置場所はコピー元のセルと重ならないようにしてください。


2021/12/08:更新 訪問者: カウンタ Valid HTML 4.01 Transitional