[1735] (e1r)VBAダイアログ 投稿者:てる 投稿日:00/12/22(Fri) 16:08
「(e1r)VBAダイアログ」のWin版を実践しているのですが、「(4)VBA実行。」で「EXCELのブック側に戻ってボタンを作成します。」及び「マクロ登録の画面からctrlを選択します。」とありますが、具体的にどうすればいいのでしょうか?誰か初心者の私にもわかるように教えてください。宜しくお願いします。

[1742] Re: (e1r)VBAダイアログ 投稿者:kazu 投稿日:00/12/22(Fri) 23:51
> (4)VBA実行。で「EXCELのブック側に戻って
> ボタンを作成します。
> 「マクロ登録の画面からctrlを選択します。」

FROM エクセルの学校・kazu

ダイアログは少し上級機能なのでむつかしいかもしれません。

作者としては[(e1nw)VBA体験]はほぼ理解していることを前提に書いています。必ず[(e1nw)VBA体験]はクリアしてください。

とは言え説明文に問題があることがわかりましたので、(e1r)は年内か年始には修正します。

○『Excelのブック側に戻って』の説明。
画面下側にあるスタートバー:Excel Book1をクリックします。これで、元のブックの世界へ戻れます。

○『マクロ登録の画面からCtrlを選択します』の説明。
ツールメニュー:[マクロ(M)]:[マクロ(M)...]を選択します。
ダイアログが表示されます。この中から、VBAを選択します。ここではCtrlを選択して、[実行]ボタンを押します。

[1766] Re^2: (e1r)VBAダイアログ 投稿者:てる 投稿日:00/12/25(Mon) 16:16
有難うございました。
おかげさまで実行することができました。

[1695] 共有ファイル 投稿者:サダこ 投稿日:00/12/21(Thu) 15:24
いくつかのエクセルが共有ファイルになってしまいました。
共有解除の方法を教えて下さい。

[1760] Re: 共有ファイル 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/25(Mon) 10:33
> いくつかのエクセルが共有ファイルになってしまいました。
> 共有解除の方法を教えて下さい。

共有解除
ファイルの共有解除
[ファイル]メニューの[共有ファイル]をクリックし,
[編集]タブの[マルチユーザー編集に設定する]の
チェックボックスをオフにします。

フォルダーの共有解除
共有ファイルが保存してあるフォルダーの
アイコンを右クリックして共有をクリック
共有しないのチェックボックスをオンにします。
このフォルダー内の共有解除です。

完全に全共有解除
ネットワークコンピュータのアイコンを
右クリックして,プロパティーをクリック
[ネットワークの設定]タブのファイルとプリンタの共有
ボタンをクリック,ファイルを共有できるようにするの
チェックボックスをオフにします。
全て共有が解除されます。

[1759] 無題 投稿者:かえる 投稿日:00/12/25(Mon) 10:16
kazuさんありがとうございます。
必要なものをセルに記述しておいて、そのセルを参照すれば大抵の事はできそうですね、ありがとうございました。

[1755] n行おきに参照したい。 投稿者:とまと 投稿日:00/12/24(Sun) 04:33
n行おきに参照していきたいときはどうすればいいんでしょうか、
例えば、A1のセルは、B1のセルを参照し、
A2のセルは、B11のセルを参照し、
同様に、A3のセルで、B21のセルを、というふうに
参照したいのです。
もしご存じの方はお教え下さい。

お願いします。

[1756] Re: n行おきに参照したい。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/24(Sun) 10:03
> n行おきに参照していきたいときはどうすればいいんでしょうか、
> 例えば、A1のセルは、B1のセルを参照し、
> A2のセルは、B11のセルを参照し、
> 同様に、A3のセルで、B21のセルを、というふうに
> 参照したいのです。
>
例えばの例の場合は以下のやうにします。
A1に =B1 A2に =INDIRECT("B"&ROW(A1)*10+1) この式を下方複写します。
 これを参考にして、n行おきに参照する式を工夫してください。

[1758] Re^2: n行おきに参照したい。 投稿者:とまと 投稿日:00/12/24(Sun) 16:23
ありがとうございます。
ずっと分からなかったので、助かりました。

[1719] 全てが文字列表示する方法 投稿者:とりあえず 投稿日:00/12/22(Fri) 05:41
入力時1/2や1-2が日付に変更されてしまいます。
これを入力時と同じく1/2 1-2と表示させる方法を教えてください。
セル表示形式の文字列ではいちいち面倒なので最初からbook上の
全てが文字列表示させる方法を教えてください。

[1724] Re: 全てが文字列表示する方法 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/22(Fri) 10:10
> 入力時1/2や1-2が日付に変更されてしまいます。
> これを入力時と同じく1/2 1-2と表示させる方法を教えてください。
> セル表示形式の文字列ではいちいち面倒なので最初からbook上の
> 全てが文字列表示させる方法を教えてください。
BOOK単位で行うより,シート単位で全領域を文字列にしたほうが良いのでは?
とりあえず,シート単位の方法
セルA1の左斜め上の何も書いていない四角い場所をクリックすると,
シートの全領域が指定されます。
次に,書式でセル表示形式の文字列を選択すれば,完成(^v^)

[1723] Re: 全てが文字列表示する方法 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/22(Fri) 10:01
> 入力時1/2や1-2が日付に変更されてしまいます。
> これを入力時と同じく1/2 1-2と表示させる方法を教えてください。
> セル表示形式の文字列ではいちいち面倒なので最初からbook上の
> 全てが文字列表示させる方法を教えてください。

①シート見出しをすべて選択しShiftキーを押しながら最終シート見出しをクリックします。
②次にCtrl+Aですべてのセルを選択します。
③右クリックメニューの[セルの書式設定][表示形式][文字列]でBOOK全体が文字列指定になります。

[1757] ありがとうございます。 投稿者:とりあえず 投稿日:00/12/24(Sun) 15:32
ご親切に感謝致します。

いろいろな本を見てみましたが、載っていませんでした。
これからもよろしくお願いします。

[1714] 数値を入力したときに千から下の桁を表示しないようにすることはできますか? 投稿者:なお 投稿日:00/12/21(Thu) 23:01
例えば数値(2365478)を入力した時に、千の位から下をセルに表示しないで(2365)と表示されるようにすることは出来ますか?

[1716] Re: 数値を入力したときに千から下の桁を表示しないようにすることはできますか? 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/22(Fri) 00:05
> 例えば数値(2365478)を入力した時に、千の位から下をセルに表示しないで(2365)と表示されるようにすることは出来ますか?

方法① 値はそのままで、表示形式だけを千以下の桁を表示しないのであれば
範囲選択後右クリックメニューの[セルの書式設定]から[表示形式][ユーザー定義]で #,###, とします。
  結果は 2365478⇒2,346 と千の位で丸めて表示されます。
方法② 千以下の数を切り捨てるには =rounddown(数値,-3)とすれば
結果は =rounddown(2365478,-3)⇒2,345 と千の位で切り捨てて表示されます。

[1754] Re^2: 数値を入力したときに千から下の桁を表示しないようにすることはできますか? 投稿者:なお 投稿日:00/12/23(Sat) 22:56
> 方法① 値はそのままで、表示形式だけを千以下の桁を表示しないのであれば
> 範囲選択後右クリックメニューの[セルの書式設定]から[表示形式][ユーザー定義]で #,###, とします。
>   結果は 2365478⇒2,346 と千の位で丸めて表示されます。
> 方法② 千以下の数を切り捨てるには =rounddown(数値,-3)とすれば
> 結果は =rounddown(2365478,-3)⇒2,345 と千の位で切り捨てて表示されます。

どうもありがとうございました。
早速、月曜日に設定しようと思います。
助かりました。(^0^)
また、何か分からないことがあったら聞いても良いですか?
よろしくお願いします。

[1751] どなたかご存じですか? 投稿者:ひろた 投稿日:00/12/23(Sat) 15:24
ぼくはExcelの練習をしています。
Excelを使っている途中でこういう疑問が出てきました。
それは「かけ算をする関数があるのか?」です。
もしあるのなら、教えて下さい。よろしくお願いします。

[1753] Re: かけ算をする関数? 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/23(Sat) 16:53
> ぼくはExcelの練習をしています。
> Excelを使っている途中でこういう疑問が出てきました。
> それは「かけ算をする関数があるのか?」です。
> もしあるのなら、教えて下さい。よろしくお願いします。

[A1]に10 [B1]に5 [C1]に =A1*B1 とすれば式の結果は 50となります。
EXCELでは数式認識記号に = をつけます。加減乗除の演算子は(+,-,*,/)
=A1+B1 =A1-B1 =A1*B1 =A1/B1 で確かめて下さい。
式の入力方法は C1 で = と入れたら A1 に移動すれば =A1 となり、つぎに演算子 * を入れて B1 に移動すれば =A1*B1 と式が入力されます。
移動は方向キーでも、マウスで選択してもよい。これでセル番地の入力が楽になります。
 表計算ソフトの便利さを知って、これからこのソフトと付き合って下さい。

[1750] ☆一覧表を使って値を返したい☆ 投稿者:SHINA 投稿日:00/12/23(Sat) 13:52
shina in おうち
誰か知ってたら教えてください~!
A1セルにDropDownで名前を入力すると、
自動的に生年月日をA2セルに返したいんだけど...

オニのようなロングIF関数を使うのはちょと...

何かいい方法があったら教えてください!

[1752] Re: ☆一覧表を使って値を返したい☆ 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/23(Sat) 16:27
> shina in おうち
> 誰か知ってたら教えてください~!
> A1セルにDropDownで名前を入力すると、
> 自動的に生年月日をA2セルに返したいんだけど...
> オニのようなロングIF関数を使うのはちょと...
> 何かいい方法があったら教えてください!

名簿一覧表があれば、一覧表の氏名欄を先頭列にした範囲をMEIBOと範囲名をつけます。次に氏名欄の範囲をNAMEと範囲名をつけて下さい。
《A1セルにDropDownで名前を入力する》
 [A1]に移動してメニュバーの[データ][入力規則][入力値の種類]で[リスト]を選択します。[元の値]に =NAME と入力し、OKでA1セルにDropDownで名前を入力できるようになります。
《自動的に生年月日をA2セルに返す》
範囲名MEIBOに生年月日の欄が3列目にあれば、A1の名前を見てMEIBOの3列目にある生年月日を返しなさいの式は
[A2]に  =VLOOKUP(A1,MEIBO,3,FALSE) と入力すれば出来ます。
 A2 のセルにシリアル値が返されたら、セルの書式設定で表示形式日付で望みの形式に設定します。
 A2 の位置が不適切であれば、A2の枠線ドラッグして、他の場所に移動させて下さい。
 範囲名MEIBOに住所の欄が4列目にあれば=VLOOKUP(A1,MEIBO,4,FALSE)ですね 
 この方法でご満足頂けたでしょうか。

[1705] データがなくなります。 投稿者:くま 投稿日:00/12/21(Thu) 16:53
エクセルを保存しないで閉じると、「保存しますか?」はいorいいえorキャンセル、ってでてきますよね。保存を押し、次にそのファイルを開くとデータがなくなっています。プロパティで見てみると確かにあるのですが、何の画面も全く出てきません。このファイルにはVLOOKUP関数が使われていて、マクロは使用していませんが、マクロを有効にしますか?という表示が出てくるのも気になっています。どなたか、治す方法をご存知ないでしょうか?困っています。

[1749] Re: マクロがないのにマクロを有効に...が表示... 投稿者:kazu 投稿日:00/12/23(Sat) 02:14
> ...マクロは使用していませんが、マクロを有効
> にしますか?という表示が出てくる

FROM エクセルの学校・kazu

早急にヴィールスのチェックをしてください。なにかソフトを持っていますか?

[Alt]キーを押しながら[F11]キーを押して何が表示されるか報告してください。

[1746] シナリオについて… 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/23(Sat) 01:34
メニューバーにツールからシナリオがありますが、
どのように使うのですか?
良い使用例などで詳しく教えてください。
宜しくお願い致します。

[1692] if文の中でサブルーチンを使うことができますか 投稿者:かえる 投稿日:00/12/21(Thu) 15:08
例として if(a>b,(go to sub),cc) (表現は例として用いてあります)
のように他の作業、そして復帰を一つのif文の中で行う場合の方法を
教えて下さい。

[1745] Re: 式の中でサブルーチンを使うことはできません 投稿者:kazu 投稿日:00/12/23(Sat) 00:50
> 例として if(a>b,(go to sub),cc) (表現は例として用いてあります)
> のように他の作業、そして復帰を一つのif文の中で行う場合の方法を
> 教えて下さい。

FROM エクセルの学校・kazu

多分ワークシート上で使う式にサブルーチンを使いたいということだと思います。

気持ちは良くわかりますが、残念ながらこれはできません。

1行しか書けない[式]が発展して複数行記述できる[VBA]ができたと思ってください。

VBAで書かれた関数をワークシートの式から呼び出すことはできます。

エクセルの学校[(j)ユーザー関数入門]を見てください。

[1736] 印刷プレビューの表示が違う 投稿者:わっさん 投稿日:00/12/22(Fri) 16:13
セルに漢字文字をいっぱいに入れたものを、印刷すると隣のセルまで
はみ出してしまいます。編集画面と印刷を同じにできないでしょうか

[1740] Re: 印刷プレビューの表示が違う 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/22(Fri) 23:43
> セルに漢字文字をいっぱいに入れたものを、印刷すると隣のセルまで
> はみ出してしまいます。編集画面と印刷を同じにできないでしょうか
こんばんわ!
こんな感じではどうでしょうか?
漢字文字を沢山入れたセルを右クリックして
「セルの書式設定」→「配置」→「文字の制御」
→「縮小して全体を表示する」の□にチェックを付ける。
これだとセル内の文字は隣のセルには、はみでません。
小さくなるけど・・・。この方法以外ならセル幅を広げてみたらどうでしょう。
頑張って下さいね♪

[1743] Re^2: 印刷プレビューの表示が違う 投稿者:kazu 投稿日:00/12/23(Sat) 00:07
> セルに漢字文字をいっぱいに入れたものを、
> 印刷すると隣のセルまではみ出してしまいます。
> 編集画面と印刷を同じにできないでしょうか

FROM エクセルの学校・kazu

エクセルを編集している画面で使うFONTと印刷の時に使うFONTが異なるため、この現象が起こります。

そのため、[プレビュー]という機能で印刷された状態に近い画面が表示できます。(ツールバーにある[印刷プレビュー])

このプレビューでも印刷したときと違うということでしょうか?

[1730] セルの隣同士の結合(内容を) 投稿者:松竹梅 投稿日:00/12/22(Fri) 13:14
住所録などで都道府県名・地名・番地と別々のセルに入力してあるのを1つセルに内容を統合したいのですが、

[1739] Re: セルの隣同士の結合(内容を) 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/22(Fri) 23:37
> 住所録などで都道府県名・地名・番地と別々のセルに入力してあるのを1つセルに内容を統合したいのですが、
こんばんわ!
これでどうですか?ナオさんのをもっと簡単にさせて頂きました。
A1のセルに都道府県が入ってるとし、
B1のセルには地名が入ってるとし、
C1のセルに番地が入ってるとします。で、内容の結合をD1にします。
D1のセルに=A1&B1&C1 
これでどうでしょうか?頑張って下さいね♪

[1733] Re: セルの隣同士の結合(内容を) 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/22(Fri) 14:22
> 住所録などで都道府県名・地名・番地と別々のセルに入力してあるのを1つセルに内容を統合したいのですが、

それぞれ 仮に C5,D5,E5のセルに入っているとしますと
結合して表示したいセルに

=TEXT(C5&D5&E5,0)

と入れてください。結合して表示されます。

もし,文字を少し離したいのであれば
途中に &" " &を入れます。

=TEXT(C5&" "&D5&" "&E5,0)

となります。

[1732] Re: セルの隣同士の結合(内容を) 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/22(Fri) 14:11
> 住所録などで都道府県名・地名・番地と別々のセルに入力してあるのを1つセルに内容を統合したいのですが、

CONCATENATE
複数の文字列を結合して1つの文字列にまとめる関数に CONCATENATE関数あります。
CONCATENATE関数の代わりに、"&"演算子を使用して文字列を結合することもできます。
書式は CONCATENATE(文字列1,文字列2,...)
列を挿入して[B2]都道府県名 [C2]地名 [D2]番地があれば
[A2] 関数を使って  =CONCATENATE(B2,C2,D2)
[A2] 演算子を使って =B2&C2&D2
 以上の方法で文字列結合したら、A列のデータを[コピー]⇒[形式を選択して貼り付け]で[値]にチェックを入れて式を削除し、値複写ができます。

[1672] 誰かたすけて!!! 投稿者:マムル 投稿日:00/12/20(Wed) 18:27
例 まず、A1に1を入力してB1に1が表示されるようにする
  次に、またA1に1を入力した時にB1は2がでるようにしたいんです  がどうしたらいいんでしょうか?
  本当に困ってます誰か教えてください 

[1688] Re: 誰かたすけて!!! 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/21(Thu) 13:04
> 例 まず、A1に1を入力してB1に1が表示されるようにする
>   次に、またA1に1を入力した時にB1は2がでるようにしたいんです  がどうしたらいいんでしょうか?
>   本当に困ってます誰か教えてください

下記のマクロでA1のセルの値がマクロキーを押す度に
B2セルに加算されて表示されます。
C3セルは計算の値を覚えて置くいれものです。

Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
' マクロ記録日 : 2000/12/21 ユーザー名 : 大矢
'
' Keyboard Shortcut: Ctrl+a
'


x = Cells(1, 1).Value

b = Cells(1, 3).Value
c = b + x
Cells(1, 2).Value = c
Cells(1, 3).Value = c
End Sub
 

[1696] Re^2: 誰かたすけて...アイデアは良いですが... 投稿者:kazu 投稿日:00/12/21(Thu) 15:37
> Sub Macro1()
> x = Cells(1, 1).Value
> b = Cells(1, 3).Value
> c = b + x
> Cells(1, 2).Value = c
> Cells(1, 3).Value = c
> End Sub

FROM エクセルの学校・kazu

アイデアは良いですが、いちいちマクロ実行かショートカットを使わなければ正しく計算できません。

Worksheet_SelectionChange を使うように工夫してみてください。

そうすれば[マムル]さんも助かるでしょう。

[1701] Re^3: Worksheet_SelectionChangeはなんですか... 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/21(Thu) 16:18
> > Sub Macro1()
> > x = Cells(1, 1).Value
> > b = Cells(1, 3).Value
> > c = b + x
> > Cells(1, 2).Value = c
> > Cells(1, 3).Value = c
> > End Sub
>
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> アイデアは良いですが、いちいちマクロ実行かショートカットを使わなければ正しく計算できません。
>
> Worksheet_SelectionChange を使うように工夫してみてください。
>
> そうすれば[マムル]さんも助かるでしょう。

Worksheet_SelectionChangeはなんでしょうか。勉強不足ですみません。
EXCELのHELPで捜しましたがわかりませんでした。

[1727] Re^4: A列に入力したらB列に累積... 投稿者:kazu 投稿日:00/12/22(Fri) 10:57
> Worksheet_SelectionChangeはなんでしょうか...
> EXCELのHELPで捜しましたがわかりませんでした。

FROM エクセルの学校・kazu

いじわるしてスミマセン。

過去ログ5[729]で[Ramrun]さんが投稿してくれたものを手直ししました。

下のコードをコピーして、VBE でヒョウジメニューから[プロジェクト エクスプローラ]を表示して、Sheet1(Sheet1)をダブルクリックしてでてくる白紙に貼り付ければ、Sheet1でA列にデータを入力するとB列に答えが累積してゆくようにできます。

Option Explicit
Dim adr As String
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range)
' A 列が変更されるとB 列に数値が累積する処理
Dim rw As Variant, cL As Variant

'行と列を取得
rw = Target.Row
cL = Target.Column

'A列が変化したら
If cL = 1 Then

Cells(rw, 2).Value = Cells(rw, 2).Value + Cells(rw, 1).Value

'変化したセル番地へ戻る
Cells(rw, cL).Select

End If

End Sub

[1738] 本当に助かりました 投稿者:マムル 投稿日:00/12/22(Fri) 19:00
ナオさんkazuさんいいアイディアありがとうございました
本当に助かりました
またちょくちょくわからない事を投稿すると思うのでよろしくお願いします

[1734] 困った問題が 投稿者:ヒロ 投稿日:00/12/22(Fri) 15:14
ある入力フォーマットを作りデータを入力し,そのデータを
ベータベース表の末尾に追加していくようにしています。
途中の処理として,入力したデータ(文字)をある行に
式を使い(=セル番地の式)並べています。
そこでこまったことは,入力時に一つのセルに2段
(ALT+enterを使い)で入力してあるデータが式を使うと
そのまま表示されず一段になってしまいます。
(2段目に相当するところに・マークは表示されます。)
そのままの表示にならないのでしょうか。

[1731] 画面表示位置のマクロ記述は? 投稿者:ヒロ 投稿日:00/12/22(Fri) 14:09
マクロに記憶させてある作業をやらせていますが,途中にシート
を行ったり来たりし,最後にシート1で終わりますが,この
時に表示されるワークシート上の画面位置が気に入りません。
表示位置を変更(指定)させるマクロでの記述はどうすればいいので
しょうか。
たとえば,画面左上隅がD5セルのあたりだとしますと
画面左上隅にB2あたりが来るようにしたい場合です。
指定方法はなんでもかまいません。

[1720] ブックのコメント(?)を消したいのですが・・ 投稿者:さくら 投稿日:00/12/22(Fri) 09:32
保存したエクセルのブックにカーソルを合わせると、
「作成者」と「タイトル」が勝手に入力されています。
それらを消す、または変更したいのですが、出来るのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

[1725] Re: ブックのコメント(?)を消したいのですが・・ 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/22(Fri) 10:20
> 保存したエクセルのブックにカーソルを合わせると、
> 「作成者」と「タイトル」が勝手に入力されています。
> それらを消す、または変更したいのですが、出来るのでしょうか?
> ご存知の方、教えてください。

メニューバーのファイル→プロパティー→ファイルの概要で
変更したい項目を入力及び削除すれば可能です。

[1728] どうもありがとうございました。 投稿者:さくら 投稿日:00/12/22(Fri) 12:39
ご親切に感謝致します。
どうもありがとうございました(^-^)

[1635] 最大列数を256以上にしたい 投稿者:わた 投稿日:00/12/19(Tue) 11:25
エクセルの列数は行数に比べると、格段に少なく256列(IV)しか
ないです。この列数を増やす方法はないでしょうか?

[1726] Re: 列数を256以上に...無理です 投稿者:kazu 投稿日:00/12/22(Fri) 10:29
> エクセルの列数は行数に比べると、格段に少なく256列(IV)しか
> ないです。この列数を増やす方法はないでしょうか?

FROM エクセルの学校・kazu

基本的に256列は増やせません。

32767 行が65536 行まで増えたので助かったという話は昔聞いたたことがありますが。

行が大した数でなければ、行と列をいれかえて、逆に使うしかないでしょう。

[1715] 公庫ローン計算作成時のボーナス借入元本算入計算が分かりません。 投稿者:栗原静子 投稿日:00/12/21(Thu) 23:46
金融公庫規定:ボーナス元本は40%以内「50万単位の貸し出し」で例えばボーナス(40%)元本480万の場合、貸し出しは450万となります。この50万単位で揃える計算方法が分からなく困っています。是非、計算式教えてください。

[1721] FLOOR関数で処理。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/22(Fri) 09:34
> 金融公庫規定:ボーナス元本は40%以内「50万単位の貸し出し」で例えばボーナス(40%)元本480万の場合、貸し出しは450万となります。この50万単位で揃える計算方法が分からなく困っています。是非、計算式教えてください。
>
基準値が50万単位で数値が480万の場合 上で丸めれば500万 下で丸めれば450万になりますね
上で丸める関数名は CEILING(天井の意味)下で丸める関数名は FLOOR(床の意味)があります。
 この場合は floor(数値,基準値)で処理します。
仮に[A1]に480で [B1]に =floor(A1,50) で結果は 450 になります。
 確認してみて下さい。 

[1718] 特定の文字列のカウント方法? 投稿者:シバチャン 投稿日:00/12/22(Fri) 04:56
セルデ-タ-の中の文字列のカウント
(成績処理でセルの中に’(8)欠席多く評価なししかし取れたときの成績を示せというデ-タ-を必要としますこれを他の成績と別に数で1つあれば12つアあれば2としたいのですが方法はありますか。

頑張ってください

[1710] セルへのリンクを張りたいのですが。 投稿者:サチコ 投稿日:00/12/21(Thu) 17:51
初めまして!ちょっとお伺いしたいんdすけどお願いします。m(__)m

セル1にセルNへのリンクを張りたいのです。
セル1には英文字+番号が表示されていて、
それをクリックするとセルNへ飛ぶようにしたいのです。
例えば

セル1:ABC 0001

とあった場合、シートB内にある 0001を含む行へ、

セル1:DEF 0002

とあった場合は、シートCにある 0002を含む行へ飛ぶように
したいのです。実現可能でしょうか???

[1713] Re: セルへのリンクを張りたいのですが。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/21(Thu) 19:50
> セル1にセルNへのリンクを張りたいのです。
> セル1には英文字+番号が表示されていて、
> それをクリックするとセルNへ飛ぶようにしたいのです。
> 例えば
> セル1:ABC 0001とあった場合、シートB内にある 0001を含む行へ、
> セル1:DEF 0002とあった場合は、シートCにある 0002を含む行へ飛ぶようにしたいのです。実現可能でしょうか???

このようなリンク機能があれば大変助かりますね!
 セル1は固定セルでセル内の文字列を書換えてクリックするとリンク先にジャンプさせたい。ということですか?
 代案ですが、検索機能を利用する方法は如何でしょうか?
 ① Sheet1のA1にABC 0001と入力します。
 ② Sheet見出しのすべてを選択します。Shiftキーを押しながら最終見出しをクリックします。見出しがすべて白くなったことを確認します。
 ③ Ctrlキーを押しながらFキーを押してA1の文字列の0001を検索する文字列の欄に入力してEnterキーを押せば、Book内のすべてのセルを検索しながら、キーワードを含むセルにジャンプしてくれます。
 0001を含む文字列が複数セルあれば、Enterキーを次々に押していけば、次候補にジャンプします。視覚で確かめながら目的地に到達する。
 こんな仕方では満足できないかも!でも確かめてみてください。

[1689] セルの表示形式について教えてください! 投稿者:aika 投稿日:00/12/21(Thu) 13:10
#,##0と#,###の使い方ですが、一応同じ表示になりますが違いがあるのでしょうか?

[1712] Re: セルの表示形式について教えてください! 投稿者:まる 投稿日:00/12/21(Thu) 19:30
> #,##0と#,###の使い方ですが、一応同じ表示になりますが違いがあるのでしょうか?

#,##0はセルの値が0の時に0が表示されますが、
#,###の時は0が表示されません。それ以外は一緒だと思い
ますが・・・

[1697] 均等割り付けについて 投稿者:たか 投稿日:00/12/21(Thu) 15:43
セルの中で均等割り付けするにはどうすればいいのですか?初心者なのでよろしくお願いします!

[1711] Re: 均等割り付けについて 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/21(Thu) 18:14
> セルの中で均等割り付けするにはどうすればいいのですか?初心者なのでよろしくお願いします!

セルを右クリックして、メニューの[セルの書式設定]を選択します。
 《配置》の[文字の配置][横位置の選択ボタン]をクリックすると一番下に[均等割り付け]があります。これを選択すればできます。
 セル書式の《配置》でこのように[文字の配置][文字の方向][文字の制御]ができます。
いろいろ試して楽しんでください。

[1698] 教えてください! 投稿者:ゆりこ 投稿日:00/12/21(Thu) 15:45
誰か、教えてください。メニュ-バ-のデ-タという項目が、消えてしまいました。復活するには、どうしたらよいのでしょう?
ヘルプを見てもよくわかりません。
御願いします。

[1702] Re: メニュ-バ-のデ-タという項目が消えて... 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/21(Thu) 16:45
> 誰か、教えてください。メニュ-バ-のデ-タという項目が、消えてしまいました。復活するには、どうしたらよいのでしょう?
> ヘルプを見てもよくわかりません。
> 御願いします。

上部のメニュの「表示」から「ツールバー」--「ユーザ設定」-
-「コマンド」--「組み込みのメニュ」に行って,
そこに「データ」というコマンドが入っていますので,
メニュのところまでドラッグしてください。
データというメニュが張り付きます。
蛇足;
上記の「組み込みのメニュ」のかわりに,「新しいメニュ」
をドラッグして新規のメニュを作り,その中に分類に表示されて
いる中のデータからの好きなコマンドを入れる(ドラッグする)
ことも出来ます。最後に「新しいメニュ」を右クリックして
メニュを出して,名称を(データ2)等に好きに変えることも
できます。(メニュは上記の「ユーザ設定」が表示されている
状態でないと現れません。)
以上 参考までに

[1708] Re^2: 教えてください!(解決) 投稿者:ゆりこ 投稿日:00/12/21(Thu) 17:10
ナオ様
解決しました。今日、ずっとやっていたのですが、
あっというまにできました。
本当にありがとうございました。感謝感激です。

[1704] 1桁を2桁表示に 投稿者:えく せるお 投稿日:00/12/21(Thu) 16:48
教えてください。
セルに半角で 0 と1桁入力したときに、表示を 00 というように
2桁で表示させたいのですが、設定方法をお願いいたします。

[1707] Re: 1桁を2桁表示に 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/21(Thu) 17:09
> 教えてください。
> セルに半角で 0 と1桁入力したときに、表示を 00 というように
> 2桁で表示させたいのですが、設定方法をお願いいたします。

対象としたい範囲を選択して(右ドラッグで黒くする)その中で
右クリックしセルの書式設定--表示形式--ユーザ定義と進み
種類の中に「00」をセットしてください。
指定範囲に入力した数字は3は03,22は22,123は123と
いうように,最低2桁で表示できます。

ところで,種類の中の指定で00と##はどういう違いかよくわかりません。
だれか教えてください。

[1678] 指数表示について 投稿者:every 投稿日:00/12/20(Wed) 21:01
Excelでは数字を12桁以上入力すると指数表示になりますが、
その表示の文字の意味がわかりません。

たとえば1つのセルに123456789789と入力すると1.23457E+11と
表示されています。この1.23457E+11の意味を教えてください。

[1682] Re: 指数表示について 投稿者:にゃ 投稿日:00/12/21(Thu) 01:19
> Excelでは数字を12桁以上入力すると指数表示になりますが、
> その表示の文字の意味がわかりません。
>
> たとえば1つのセルに123456789789と入力すると1.23457E+11と
> 表示されています。この1.23457E+11の意味を教えてください。

1.23457×10の11乗
っていう意味です。
でも実際には1.23456789789×10の11乗の値がセルに入っています。
...567の7のところが表示上四捨五入されて...57と表示されています。

[1703] Re^2: 指数表示について 投稿者:every 投稿日:00/12/21(Thu) 16:48
にゃさん
ありがとうございました。
実際に指数には全く関係のない仕事をしているので
意味がつかめなかったのですが、なぜかひっかかって
しまいました。
解決しました。感謝です。

[1659] 目立つワークシートに 投稿者:沢田昌彦 投稿日:00/12/20(Wed) 09:20
こんにちは

ワークシートのタグ「Sheet1」とかの文字に色をつけたり、そのタグ自身の背景に色をつけることはできますか?

[1681] Re: 目立つワークシートに 投稿者:kazu 投稿日:00/12/21(Thu) 00:30
> ワークシートのタグ「Sheet1」の文字に色をつけたり
> ...タグ自身の背景に色をつけることはできますか?

FROM エクセルの学校・kazu

残念ながらこれはできません。
せいぜい『◎』『▲』『□』で目立たせるくらいです。

ここはSheetの名前ですが、思っているより結構重要な役目をしています。
シート参照するとき『Sheet1!A2』とかに使われます。

[1699] Re^2: 目立つワークシートに 投稿者:沢田昌彦 投稿日:00/12/21(Thu) 15:51
> 残念ながらこれはできません。
> せいぜい『◎』『▲』『□』で目立たせるくらいです。
>
なるほど!要は目立てば良いわけです。kazuさん、いつもありがとうございます。

ところで昨日は残念ながら出場できませんでしたね。では。

[1687] 関数で文字列の一部を切取ったり別セルに表示したい 投稿者:nekohima 投稿日:00/12/21(Thu) 10:44
ちょっと関数を忘れしてしまったんですが、
セルの中に文字列で下記のように入っていた場合、
一部分だけ別のセルに表示する方法を教えてください。

A1セルに  山田 太郎 と入力されてる時、
B1セルに  山田    だけ表示し
C1セルに  太郎    だけを表示

この関数を分る方いらっしゃれば教えてください

[1691] Re: 関数で文字列の一部を切取ったり別セルに表示したい 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/21(Thu) 14:44
> ちょっと関数を忘れしてしまったんですが、
> セルの中に文字列で下記のように入っていた場合、
> 一部分だけ別のセルに表示する方法を教えてください。
>
> A1セルに  山田 太郎 と入力されてる時、
> B1セルに  山田    だけ表示し
> C1セルに  太郎    だけを表示
>
> この関数を分る方いらっしゃれば教えてください

文字列関数の
LEFT ;頭から指定数の文字を表示
RIGHT ;末尾から ”
Mid ;頭から指定数位置から指定数の表示
を使用して

B1セルに =LEFT(A1,2)
C1セルに =MID(A1,3,2)
または =RIGHT(A1,2)

いずれにしろ,文字の配置や文字数がはっきりしていないと使えない
と思います。

[1694] ありがとうございます! 投稿者:nekohima 投稿日:00/12/21(Thu) 15:16
お返事ありがとうございます。
無事解決しました。

[1693] マクロ実行のツールバー? 投稿者:ヒロ 投稿日:00/12/21(Thu) 15:14
マクロ実行のツールバーを作り,上部のツールバーエリアに
置きたいのですが,マクロに関係のない他のブックの時にも
表示されて,邪魔になりますが,そのマクロのあるブックのみ
に表示されるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
(不可能?でしょうか。もちろん,表示のクリックをはずせはよい
ですが,マクロに関係ないのに,いちいちわずらわしい。)

[1685] excelデータを宛名シールに 投稿者:ゆゆゆ 投稿日:00/12/21(Thu) 10:33
こんにちは。すっごい困ってます。
首題の通りなんですが、元々excelである住所録のデータを宛名シールの状態に印刷できないでしょうか。wordのファームに入力し直すのは多大な時間を要するので、このまま活用したいのです。

是非是非。

[1690] Re: excelデータを宛名シールに 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/21(Thu) 13:27
> こんにちは。すっごい困ってます。
> 首題の通りなんですが、元々excelである住所録のデータを宛名シールの状態に印刷できないでしょうか。wordのファームに入力し直すのは多大な時間を要するので、このまま活用したいのです。
>
> 是非是非。

質問の回答に合うかわかりませんがこういう方法は?

ワークシートの空いていているところに宛名の書式を作ります。
郵便番号欄や,自分の住所(発信者)氏名のレイアウトをします。
そして,その一部の各セルをデータベースの住所,氏名,郵便番号数字を入れるセルにしておきます。
このセルにデータベースの住所欄をコピーする式を入れます。
たとえば,x10にデータベースの氏名があれば,書式の名前のところに関数(計算式)「=x10」と入れます。
各セルは式を入れるだけですので比較的容易と思います。
でもあまり美しくないですね。

もっと凝ったやりかたは,データベース上のセルをクリックすると書式のセルに
その内容が書込みされるマクロを作ればもっと容易になりますが,だれか
時間があったら御願いします。
以上

[1674] 0(ゼロ)を入力したいのですが 投稿者:トシ 投稿日:00/12/20(Wed) 19:16
初歩的な質問なのですが、誰か教えて下さい。
 ゼロ10、ゼロ20、と入力すると 10、 20、 となってしまいます、ゼロがなくならない方法を教えて下さい
 

[1679] Re: 0(ゼロ)を入力したいのですが 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/20(Wed) 22:49
> 初歩的な質問なのですが、誰か教えて下さい。
>  ゼロ10、ゼロ20、と入力すると 10、 20、 となってしまいます、ゼロがなくならない方法を教えて下さい
こんばんわ!
0の前に「’」を入力して下さい。
これで大丈夫だと思いますが。
では、頑張って下さい♪

[1676] Re: 0(ゼロ)を入力したいのですが 投稿者:マムル 投稿日:00/12/20(Wed) 19:57
> 初歩的な質問なのですが、誰か教えて下さい。
>  ゼロ10、ゼロ20、と入力すると 10、 20、 となってしまいます、ゼロがなくならない方法を教えて下さい
>

010と入力したセルを右クリックしてせるの書式設定で表示形式で文字列に設定してください  

[1686] Re^2: 0(ゼロ)を入力したいのですが 投稿者:まる 投稿日:00/12/21(Thu) 10:36
> > 初歩的な質問なのですが、誰か教えて下さい。
> >  ゼロ10、ゼロ20、と入力すると 10、 20、 となってしまいます、ゼロがなくならない方法を教えて下さい
> >
もし数値として計算等で使用するなら、表示形式のユーザ定義で000と
入力してみて下さい。

[1683] 構成比の求め方 投稿者:ななりん 投稿日:00/12/21(Thu) 09:48
いくつ。かの金額とその合計に対しての構成比の求め方教えてください

[1684] Re: 構成比の求め方 投稿者:まる 投稿日:00/12/21(Thu) 10:27
> いくつ。かの金額とその合計に対しての構成比の求め方教えてください
こんな感じで如何でしょう?
  A B C
1 値1 10 =B1/$B$4 →構成比の計算式1
2 値2 20 =B2/$B$4 →構成比の計算式2
3 値3 20 =B3/$B$4 →構成比の計算式3
4 合計 50

C1の計算式の入力方法はキーボードより=を入力
セルB1をクリック、/を入力、B4をクリックしてキーボードの
F4キーを一回押す(するとB4が$B$4の絶対参照になる)
んで最後にエンターです。
後はB1の計算式をコピーします。(B1をクリックしてアクティブセルの
右下のフィルハンドルをマウスでポイントする。マウスが+になったら
3行目までドラッグします)

[1677] アンケート集計方法 投稿者:ぽっぽの 投稿日:00/12/20(Wed) 20:36
あるアンケートの集計をしているのですが、
ひとつの回答の全体に対する割合をどのように
計算したらいいのかわかりません。

EX)問1でAと答えた人が15人いたとして、アンケートは
50人に取ったとしますね。
そしたら、Aと答えた人の割合は15/50で0.3つまり30%に
なりますよね。
この30%というのは、どういう関数(または他の方法でも)
で出せるのでしょうか??

どなたか教えてください!!お願いします

[1680] Re: アンケート集計方法 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/20(Wed) 23:04
> あるアンケートの集計をしているのですが、
> ひとつの回答の全体に対する割合をどのように
> 計算したらいいのかわかりません。
>
> EX)問1でAと答えた人が15人いたとして、アンケートは
> 50人に取ったとしますね。
> そしたら、Aと答えた人の割合は15/50で0.3つまり30%に
> なりますよね。
> この30%というのは、どういう関数(または他の方法でも)
> で出せるのでしょうか??
>
> どなたか教えてください!!お願いします
こんばんわ!
さて、この質問の中でAの15人は抽出は数式で出来てるのでしょうか?
それと50人も数式で抽出出来てるのでしょうか?
0.3を30%と表示させるだけなら、%を表示させたいセルを選択して
右クリック→セルの書式設定→表示形式→パーセンテージで出来ますが・・・。
アンケートの中からAを15人抽出する事ですか?
ちょっと質問がわかりませんでした。(^^;
頑張ってね♪

[1670] 数字を入力すると自動的に社名を表示するには 投稿者:あっくん 投稿日:00/12/20(Wed) 16:58
例えばセルAに数字1を入力すると自動的にセルBに社名を表示するような方法又は何かシステム的なことをしなけてばならないのか教えて欲しいです

[1673] Re: 数字を入力すると自動的に社名を表示するには 投稿者:マムル 投稿日:00/12/20(Wed) 18:37
> 例えばセルAに数字1を入力すると自動的にセルBに社名を表示するような方法又は何かシステム的なことをしなけてばならないのか教えて欲しいです

VLOOKUP関数をつかえばいいんじゃないんですかね
=VLOOKUP(会社の番号、リストの範囲、表示したい会名の行数、1か 0)
  これでやってみて下さい^^

[1668] 罫線を点線にして印刷したいのですが 投稿者:とねっち 投稿日:00/12/20(Wed) 15:50
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、作成した表の罫線を実線ではなく点線で印刷したいのですがツールバーの種類には点線がなく(二重線はあるのですが)困っています。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

[1669] Re: 罫線を点線にして印刷したいのですが 投稿者:にゃ 投稿日:00/12/20(Wed) 16:11
> 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、作成した表の罫線を実線ではなく点線で印刷したいのですがツールバーの種類には点線がなく(二重線はあるのですが)困っています。
> どなたか教えて頂けないでしょうか?

セル(範囲)を選択して右クリックすると「セルの書式設定」と言うのがあります。
そのなかで書式を細かく設定できます。
罫線もあり、いろいろな線を選択できます。

[1671] Re^2: 罫線を点線にして印刷したいのですが 投稿者:とねっち 投稿日:00/12/20(Wed) 17:05
にゃさん、ありがとうございました!
ちゃんとできました。
エクセルはいろいろできるのに私に使われてると宝の持ち腐れかも・・・。
でも本当に助かりました。

[1638] フィルタでのデータのカウント 投稿者:あじゃ。 投稿日:00/12/19(Tue) 12:49
オートフィルターをかけてデータを抽出したとき、下のステータスバー
の所に全体の個数中、抽出個数がでますよね? あれが消えてしまって
全然出てこなくなってしまいました。どうしたら良いでしょう?

[1645] Re: フィルタでのデータのカウント 投稿者:まる 投稿日:00/12/19(Tue) 16:38
> オートフィルターをかけてデータを抽出したとき、下のステータスバー
> の所に全体の個数中、抽出個数がでますよね? あれが消えてしまって
> 全然出てこなくなってしまいました。どうしたら良いでしょう?

ステータスバーを右クリックして見てください、合計や個数などが
メニューとして出てきます。「なし」がチェックされているのでは?
個数をクリックしてチェックをつけてあげると元通り個数がでると
思います。

[1660] Re^2: フィルタでのデータのカウント 投稿者:ash 投稿日:00/12/20(Wed) 11:47
私も あじゃ。さんと同じような現象が出て困っています。
私の場合は、カウントが表示されるファイルとされないファイルがあります。
まるさんの言われたようにやってみましたが、表示されません。
なおらないのでしょうか?

[1665] Re^3: フィルタでのデータのカウント 投稿者:まる 投稿日:00/12/20(Wed) 14:26
> 私も あじゃ。さんと同じような現象が出て困っています。
> 私の場合は、カウントが表示されるファイルとされないファイルがあります。
> まるさんの言われたようにやってみましたが、表示されません。
> なおらないのでしょうか?

もしかして・・・違ったらごめんなさいね。表示されない方のファイルですが
表示メニューのステータスバーがチェック無しになっていませんか?
シート番号の表示(Sheet1とかのやつ)がExcel画面の一番下にきてたら
未チェックです。表示メニューのステータスバーをクリックしてみて下さい。
その後、表示されたステータスバー(シート番号の表示の一段下)を右クリックして見て下さい。

[1666] Re^4: フィルタでのデータのカウント 投稿者:まる 投稿日:00/12/20(Wed) 14:55
追伸です、もしかしたらすごく勘違いしてたかもしれません。
ステータスバーの表示について、多分該当するものが見つかりましたので
こちらを参照して下さい。http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J009/4/97.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0

[1667] Re^5: フィルタでのデータのカウント 投稿者:ash 投稿日:00/12/20(Wed) 15:40
まるさん、大変参考になりました。ありがとうございました。
確かに、再計算を行ってからフィルタモードの表示なります。
同じブックで、シートによって表示される・されないというのが
あるというのは、シートごとのデータ量の違いなんでしょうかね。

[1664] お礼 投稿者:かえる 投稿日:00/12/20(Wed) 13:31
シニアさん、Kazuさん、ありがとうございました。
その、何れもがたいへん参考になりました。
セルに表示する文字の色を参照セルの書式のコピーで引き継げない場合
の対処ができました。

[1622] バックアップの方法 投稿者:ミホリン 投稿日:00/12/18(Mon) 17:58
上書きした場合に前のデーターを残す方法はありますか?

[1630] Re: バックアップの方法 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/19(Tue) 01:00
> 上書きした場合に前のデーターを残す方法はありますか?
こんばんわ!
ちょっとやり方として違うかも知れませんが。
「読み取り専用」にしてしまったらどうでしょう?
やり方は、元となるエクセルのアイコンを右クリックして
プロパティ→読み取り専用の□にチェックを入れる→適用
これで次に上書き保存をした時に新しくBOOKの作成をします。
但しこれで作成されたBOOKも初期設定の段階では
読み取り専用にはなってませんので、これも置いておくときは
読み取り専用にします。なんかバックアップでは無い様な気がしますが
私の限界です。すいません。頑張って下さいね♪

[1662] Re^2: バックアップの方法 投稿者:ミホリン 投稿日:00/12/20(Wed) 12:12
ありがとうございます。
バックアップではないにしても
データが残るだけでも助かります。

[1631] Re^2: バックアップの方法 投稿者:kazu 投稿日:00/12/19(Tue) 01:32
FROM エクセルの学校・kazu

[よし坊!]さん夜遅くまで頑張っていますね。

エクセルには標準でバックアップを取る機能があります。

保存ダイアログのときに[ツールメニュー(L)] ==> [全般オプション(G)]で[バックアップファイルを作成するに]クリックしてあれば、『xxxのバックアップ.xlk』というファイルが作られます。

しかしこれはファイルが読めなくなったときのためのもので、[ミホリン]さんが望んでいるような、保存する前の状態を取ってくれるわけではありません。たとえば一度保存したあと、バックアップは保存前の状態を維持いますが、もう一度保存すると、保存後の状態になっています。

つまり、自分で管理するのが一番ということです。

私がよくやるのは、毎日更新するような書類は、朝一番でその書類をXXXX1218.xlsとか別の名前を付けて、別のフォルダに取っておくことです。

有料ですが、名前は忘れましたが、保存前の状態に戻すかしこいソフトも昔あるにはありました。

[1663] Re^3: バックアップの方法 投稿者:ミホリン 投稿日:00/12/20(Wed) 12:16
ありがとうございます。
自分で管理するのが一番の言葉が重く響きます。
これからはファイルを変更したときは
必ず別名で保存するようにします。

[1653] 一つのセルに対して複数の関数は? 投稿者:momonga 投稿日:00/12/19(Tue) 22:32
たとえば、

A1が{他のシートのA1(文字列)}と同じならB1の値をC1へ
A1が{他のシートのA2(文字列)}と同じならB1の値をC1へ
A1が{他のシートのA3(文字列)}と同じならB1の値をC1へ
     
と言う風にするにはどうしたら良いのだろう?

会社の日報を集計しようと関数を入れまくってシートを作っているのですが
これがまた複雑で手書きでは時間がかかって無駄な時間と労力を消費しています。
なんとか、エクセル上で、しかも簡単に集計できるようにと日々家に帰って
悪戦苦闘しています。
他にもわからないことだらけですが、なるべく自分で勉強して、質問の回数を減らしていこうと思っています。
・・・でも、また質問するかも知れません。(TT)
よろしくお願いします。

[1656] Re: 一つのセルに対して複数の関数は? 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/20(Wed) 01:41
> たとえば、
>
> A1が{他のシートのA1(文字列)}と同じならB1の値をC1へ
> A1が{他のシートのA2(文字列)}と同じならB1の値をC1へ
> A1が{他のシートのA3(文字列)}と同じならB1の値をC1へ
>      
> と言う風にするにはどうしたら良いのだろう?
>
こんばんわ!
『=IF(A1=Sheet2!A1,B1,IF(A1=Sheet2!A2,B1,IF(A1=Sheet2!A3,B1,"")))』
これではダメでしょうか!?

[1658] Re^2: 一つのセルに対して複数の関数は? 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/20(Wed) 02:03
> こんばんわ!
> 『=IF(A1=Sheet2!A1,B1,IF(A1=Sheet2!A2,B1,IF(A1=Sheet2!A3,B1,"")))』
> これではダメでしょうか!?
すんません。sheet2の所はmomongaさんの使用してる「その他シート」と同じ意味です。

[1647] 複数セルの範囲指定の1部変更について 投稿者:はじめ 投稿日:00/12/19(Tue) 17:20
 コントロールキーを押しながら複数の離れたセルを指定しているときに
間違って指定してしまったセルのみを変更(指定からはずす)方法を
教えてください。

[1657] Re: 複数セルの範囲指定の1部変更について 投稿者:kazu 投稿日:00/12/20(Wed) 02:02
FROM エクセルの学校・kazu

以前に同様の質問がありました、過去ログ8を見てください。

[1317] 複数のセル選択 - 投稿者:ふくむろ 投稿日:00/12/07(Thu) 09:38

[1654] 小数点 投稿者:とも 投稿日:00/12/19(Tue) 22:39
小数点以下を切り捨てたいのですが。。。。
四捨五入は、分かっても切り捨てが分かりません。
教えて下さい

[1655] Re: 小数点 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/20(Wed) 00:57
> 小数点以下を切り捨てたいのですが。。。。
> 四捨五入は、分かっても切り捨てが分かりません。
> 教えて下さい

四捨五入が分かれば、関連関数も活用して下さい。
切り上げをします  =ROUNDUP(数値,桁数)
四捨五入をします  =ROUND(数値,桁数)
切り捨てをします  =ROUNDDOWN(数値,桁数)
整数を返します   =TRUNC(数値,桁数)
整数を返します   =INT(数値)

[1641] 例えば、セルA1に(例)の字があって、それを12、13 投稿者:かえる 投稿日:00/12/19(Tue) 14:44
シニアさん、Kazuさん、にゃさん、ありがとうございます。
説明不足をお詫びいたします。
もう一度お教えください。
例えば、セルA1に(例)の字があって、その"例"の字を12、13
などの数値として得たい場合の方法を教えて下さい。
(ユーザー関数を試してみました。楽しさが広がった気がします。)

[1651] Re: 例えば、セルA1に(例)の字があって、それを12、13 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/19(Tue) 20:52
> シニアさん、Kazuさん、にゃさん、ありがとうございます。
> 説明不足をお詫びいたします。
> もう一度お教えください。
> 例えば、セルA1に(例)の字があって、その"例"の字を12、13
> などの数値として得たい場合の方法を教えて下さい。
> (ユーザー関数を試してみました。楽しさが広がった気がします。)

漢数字を算用数字に変更するのではなく、文字コードを調べたいのですか?
 例⇒20067 のように [A1]の文字コードを調べるには =CODE(A1)
文字コードから文字(キャラクター)を表示するには =CHAR(コード)関数を使います。=CHAR(20067)⇒例

[1652] Re^2: VLOOKUPで行けるのでは... 投稿者:kazu 投稿日:00/12/19(Tue) 22:18
FROM エクセルの学校・kazu

例えば
 セルD11 に『山』があったら『20』
 セルD11 に『谷』があったら『18』
 セルD11 に『川』があったら『9』とか
決めた数値が欲しいということではないでしょうか?

もしこれだったら、VLOOKUPでできます。

まず、見本として
 セルA1に『山』、B1に『20』
 セルA2に『谷』、B2に『18』
 セルA3に『川』、B3に『9』
などと入力します。

次に呼び出す側を準備します。
 セルD11 に『谷』と入力します。
 セルE11 に =VLOOKUP(D11,A1:B3,2,FALSE)
と入力するとセルD11『谷』の答え18 がセルE11 に得られます。

[1650] 入力回数計算 投稿者:マムル 投稿日:00/12/19(Tue) 19:54
一つのセルの入力回数をセルに表示したいんですがどのようにしたらいいんですか簡単なやり方があれば教えてください お願いしますとても困っています

[1626] 初歩的なことだと思うのですが・・ 投稿者:初心者 投稿日:00/12/19(Tue) 00:19
 エクセルで数字を入力すると、年月日が出てしまいます。
セル書式設定で標準にするのですが、自分が入力したい数字と違う数字が
でてしまうのですが、何故でしょうか?
 この掲示板で質問する事ではないと思うのですが、宜しくお願いします。

[1629] Re: 初歩的なことだと思うのですが・・ 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/19(Tue) 00:43
>  エクセルで数字を入力すると、年月日が出てしまいます。
> セル書式設定で標準にするのですが、自分が入力したい数字と違う数字が
> でてしまうのですが、何故でしょうか?
>  この掲示板で質問する事ではないと思うのですが、宜しくお願いします。
こんばんわ!
そのセルには数式を入力したいのでしょうか?
99/12等の数字を文字として入力したいのであれば
セルの書式設定の所で文字列を選択して下さい。
そのセルに回答を求めたいのなら数式の一番最初に『=』を
入力して下さい。これで質問に対する回答になっていれば良いのですが。。
頑張って下さいね♪

[1649] Re^2: 初歩的なことだと思うのですが・・ 投稿者:初心者 投稿日:00/12/19(Tue) 18:48

> こんばんわ!
> そのセルには数式を入力したいのでしょうか?
> 99/12等の数字を文字として入力したいのであれば
> セルの書式設定の所で文字列を選択して下さい。
> そのセルに回答を求めたいのなら数式の一番最初に『=』を
> 入力して下さい。これで質問に対する回答になっていれば良いのですが。。
> 頑張って下さいね♪

 よし坊!さん、レスありがとうございます。こんな事に気が付かなんて
 ダメですね^^;
 これからも精進していきたいと思います。ありがとうございました!

[1640] 年齢計算の方法教えてください 投稿者:ペン助 投稿日:00/12/19(Tue) 14:03
Windows版エクセル97で年齢計算したいのですが、DATEDIF関数
が使えないようです
どうすれば年齢計算できますか?

[1648] Re: 年齢計算の方法...できました 投稿者:ペン助 投稿日:00/12/19(Tue) 18:40
できました。

[1636] 文字が勝手に変換されてしまう。 投稿者:30代 投稿日:00/12/19(Tue) 11:42
「SEH」と入力したら「SHE」となってしまうのはどうして?
「CAFE」と入力したら「E」が変な変化がおきるのはなぜ?

[1644] Re: 文字が勝手に変換されてしまう。 投稿者:まる 投稿日:00/12/19(Tue) 16:23
> 「SEH」と入力したら「SHE」となってしまうのはどうして?
> 「CAFE」と入力したら「E」が変な変化がおきるのはなぜ?

久しぶりのまるです。この現象はオートコレクト機能のせいです。
ツール→オートコレクトの入力中にオートコレクト一覧を見てみて
下さい。SEH、CAFEがあるはずです。
入力中にオートコレクトのチェックを外すか、又はSEH、CAFEを
一覧から削除(一覧のSEHをクリックして右下の削除をクリック
します)すれば入力した通りになるはずですよ。

[1646] Re^2: 文字が勝手に変換されてしまう。 投稿者:30代 投稿日:00/12/19(Tue) 16:44
ありがとうございます。助かりました。

[1643] 印刷について 投稿者:まさと 投稿日:00/12/19(Tue) 16:15
エクセルの印刷で、2つのシートのある部分を1枚の紙に印刷したいのですができるんでしょうか?

[1642] マクロで別のブックから合計を求めたい。 投稿者:リリーナ 投稿日:00/12/19(Tue) 15:13
こんにちは。

エクセルのマクロで、「ブックA」に、「ブックB」「ブックC」、
そして同じ「ブックAの別シート」から、
「ブックA」に合計を求めたいのですが、良く判りません。

(「ブックAシートa」=
   「ブックBシートa」+「ブックCシートa」+「ブックAシートb」
                          という感じです) 
売上・仕入・粗利などさまざまな項目があるので、
変数(というのでしょうか)を使った式がいいと思い、
色々試したのですが、出来ませんでした。
マクロは全くの初心者なのですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

[1639] 登録ツールバーが他のブックで出てしまう? 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/19(Tue) 13:09
マイクロソフトのexcelの取説の説明では,登録ツールバー
(ユーザ設定--添付コマンドで表示される)は,登録した
ブック専用のツールバーで,他のブックでは,現れないので
ツールバーが混雑しないというような説明がありました。
実際,登録ツールバーを使ってみたところ,なるほで,
最初は他のブックで表示されませんでしたが,一度登録
したブックを使うと次からは,他のブックでも,登録ツール
バーが呼出され,不要のツールバーが並んでしまいます。
(いちいち,消去しても,また,一度登録したブックを使うと
次からは,他のブックにあらわれます。)
操作(設定方法)がおかしいのでしょうか。もともと
そういうものなのでしょうか。(だとすれば,説明書が間違って
いる?)
どなたか,教えてください。

[1619] セルに入力された漢字を数値に変換する場合 投稿者:かえる 投稿日:00/12/18(Mon) 15:45
セルに入力された漢字を数値に変換する場合にはどのような方法があるのでしょうか、教えて下さい。VALUE(n)ではうまくいかないようなのですが・・

[1632] Re: セルに入力された漢字を数値に変換する場合 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/19(Tue) 04:54
> セルに入力された漢字を数値に変換する場合にはどのような方法があるのでしょうか、教えて下さい。VALUE(n)ではうまくいかないようなのですが・・

数値を漢数字に変換する関数はLOTUSの関数でNUMBERSTRING関数があり、EXCELでも使えます。ただし、この関数は[隠し関数]で関数ヘルプにありません。《過去ログ4-587》、《過去ログ5-808》参照

漢数字変換関数=NUMBERSTRING(数値,タイプ)
[D1]の数値 123 を漢数字に変換する関数は=NUMBERSTRING(D1,1) ⇒百二十三
[D2]の数値 123 を漢数字に変換する関数は=NUMBERSTRING(D2,2) ⇒壱百弐拾参
[D3]の数値 123 を漢数字に変換する関数は=NUMBERSTRING(D3,3) ⇒一二三
《注意》数値が漢数字に変換すれば文字列になりこの数字は計算式の対象外になります。
 算用数字であれば文字列であってもVALUE変換しなくても数式で計算できるように設定されています。
 漢数字の[一]のCODEは12396、[二]のCODEは18035、[三]のCODEは15152のように連番になっていません。従がって漢数字を算用数字に変換するのは厄介です。
 漢数字がタイプ3の一二三四五六七八九〇の場合、次のように、参考にまでに、遊び感覚で、4桁対応まで無理やり作ってみました。
 あとは、ユーザー関数の出来る方にバトンタッチします。

 一  1  ある範囲に左記のように漢数字と算用数字入力して
 二  2  この範囲名を「数字」とします。
 三  3
 四  4
 五  5
 六  6
 七  7
 八  8
 九  9
 〇  0
 [A1]に算用数字を4桁範囲内で入力します。
 [B1]に =NUMBERSTRING(A1,3) と入力して漢数字を表示させます。
 [C1]に次の式を選択して[コピー]⇒[貼り付け]して、試して下さい。
=IF(LEN(B1)=1,VLOOKUP(B1,数字,2,FALSE),IF(LEN(B1)=2,VLOOKUP(LEFT(B1,1),数字,2,FALSE)&VLOOKUP(RIGHT(B1,1),数字,2,FALSE),IF(LEN(B1)=3,VLOOKUP(LEFT(B1,1),数字,2,FALSE)&VLOOKUP(MID(B1,2,1),数字,2,FALSE)&VLOOKUP(RIGHT(B1,1),数字,2,FALSE),VLOOKUP(LEFT(B1,1),数字,2,FALSE)&VLOOKUP(MID(B1,2,1),数字,2,FALSE)&VLOOKUP(MID(B1,3,1),数字,2,FALSE)&VLOOKUP(RIGHT(B1,1),数字,2,FALSE))))

 

[1637] Re^2: セルに入力された漢字を数値に(ユーザー関数) 投稿者:kazu 投稿日:00/12/19(Tue) 11:55
FROM エクセルの学校・kazu

ユーザー関数だとこうなります。

下のVBA(1と2の分しか記述していません)をVBEで標準モジュールに貼り付けると、セルA1に『二一』が入っているときセルB1 に式 =strkanji(A1,4) を入力すれば半角数字『12』になります。が『参千七百七拾六』みたいなデータには対処できません。

Option Explicit

Function StrKanji(indat, cd)
Dim wk As Variant, k As Integer, datL As Integer
If IsNull(indat) Then
wk = Null
Else
datL = Len(indat)
wk = ""
For k = 1 To datL
wk = wk & ConvKanji(Mid(indat, k, 1), cd)
Next k
End If
StrKanji = wk
End Function
Function ConvKanji(indat, fpm)
Dim wktb(5) As Variant
'MsgBox Asc("壱")
Select Case indat
Case "一", "壱", "1", "1"
wktb(1) = "一" ' 全角数字
wktb(2) = "壱" ' 漢数字
wktb(3) = "1" ' 全角数字
wktb(4) = "1" ' 半角数字
Case "二", "弐", "2", "2"
wktb(1) = "ニ"
wktb(2) = "弐"
wktb(3) = "2"
wktb(4) = "2"
' 以下同様に3,4,5,6,7,8,9,0 を記述要
Case Else
wktb(1) = indat
wktb(2) = indat
wktb(3) = indat
End Select
Select Case fpm
Case 1
ConvKanji = wktb(1) ' 全角数字
Case 2
ConvKanji = wktb(2) ' 漢数字
Case 3
ConvKanji = wktb(3) ' 全角数字
Case 4
ConvKanji = wktb(4) ' 半角数字
End Select
End Function

[1623] Re: セルに入力された漢字を数値に変換する場合 投稿者:にゃ 投稿日:00/12/18(Mon) 18:05
> セルに入力された漢字を数値に変換する場合にはどのような方法があるのでしょうか、教えて下さい。VALUE(n)ではうまくいかないようなのですが・・

漢字とは、漢数字のことですか?
千百五十とかでしょうか。

[1599] [ありさん]行数を求めてその行数コピーする(つづき) 投稿者:kazu 投稿日:00/12/16(Sat) 17:25
FROM エクセルの学校・kazu

階層が深くなってきたので、一度リセットしましょう。

少し手直ししてみました。下のVBAを試してみてください。最後のCells(8 + ret - 7 + 1, 8)) の最初の8 はH8の位置、-7 はB7の位置です。

Option Explicit
Sub AriSannRowCount()
Dim rng As Range, ret As Integer, sw As Integer

' B 列のデータ行数を求める
Range("B:B").Select
sw = 0
For Each rng In Selection
If sw = 1 And rng.Value = "" Then
ret = rng.Row - 1
Exit For
End If
If rng.Value <> "" Then
sw = 1
End If
Next rng
MsgBox ret

' H8 をB列行数分だけ下へコピー
Cells(8, 8).Select
Selection.AutoFill Destination:=Range(Cells(8, 8), _
Cells(8 + ret - 7 + 1, 8)), Type:=xlFillDefault

End Sub

[1610] Re: [kazuさん]B列より2行多くコピーしてしまいます。 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/18(Mon) 10:39
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> 階層が深くなってきたので、一度リセットしましょう。
>
> 少し手直ししてみました。下のVBAを試してみてください。最後のCells(8 + ret - 7 + 1, 8)) の最初の8 はH8の位置、-7 はB7の位置です。
>
> Option Explicit
> Sub AriSannRowCount()
> Dim rng As Range, ret As Integer, sw As Integer
>
> ' B 列のデータ行数を求める
> Range("B:B").Select
> sw = 0
> For Each rng In Selection
> If sw = 1 And rng.Value = "" Then
> ret = rng.Row - 1
> Exit For
> End If
> If rng.Value <> "" Then
> sw = 1
> End If
> Next rng
> MsgBox ret
>
> ' H8 をB列行数分だけ下へコピー
> Cells(8, 8).Select
> Selection.AutoFill Destination:=Range(Cells(8, 8), _
> Cells(8 + ret - 7 + 1, 8)), Type:=xlFillDefault
>
> End Sub

お手数をおかけしています。回答ありがとうございます。
B列より2行多くコピーしてしまうのは,なぜでしょうか?
宜しくお願い致します。

[1612] Re^2: B列より2行多くコピーして... 投稿者:kazu 投稿日:00/12/18(Mon) 11:30
> B列より2行多くコピーしてしまうのは,なぜでしょうか?
> 宜しくお願い致します。

FROM エクセルの学校・kazu

Msgbox で表示される値は何ですか?

[1615] Re^2: B列の最下行を表示しています。 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/18(Mon) 14:12
> > B列より2行多くコピーしてしまうのは,なぜでしょうか?
> > 宜しくお願い致します。
>
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> Msgbox で表示される値は何ですか?

B列の最下行を表示しています。

[1617] Re^3: B列の行数という言い方が... 投稿者:kazu 投稿日:00/12/18(Mon) 15:22
> > Msgbox で表示される値は何ですか?
>
> B列の最下行を表示しています。

FROM エクセルの学校・kazu

これは、言葉の問題なのです。『B 列の行数』という言い方だと、一般的には1行目から数えます、ありさんは7行目から数えているのではないですか?

だからB7 からB11 までデータがあったとき、H8 の内容をどこまでコピーしたいのでしょうか?

[1621] Re^3: B列の行数という言い方が... 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/18(Mon) 16:24
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> これは、言葉の問題なのです。『B 列の行数』という言い方だと、一般的には1行目から数えます、ありさんは7行目から数えているのではないですか?
>
> B7 からB11 までデータがあったとき、H8 の内容をどこまでコピーしたいのでしょうか?

H11までです。言葉がうまく伝わらなくてすみません(;_;)

H8をH11までコピーするようにしたいのですが・・・

お忙しいのに申し訳ありませんが,宜しくお願い致します。

[1625] Re^4: B列の行数... 投稿者:kazu 投稿日:00/12/18(Mon) 22:36
> > B7 からB11 までデータがあったとき、H8 の内容を
> > どこまでコピーしたいのでしょうか?
> H8をH11までコピーするようにしたいのですが・・・

FROM エクセルの学校・kazu

Selection.AutoFill Destination:=Range(Cells(8, 8), _
Cells(ret, 8)), Type:=xlFillDefault

で行けると思います。

AutoFill は選択範囲にアクティブセルの内容を埋めろという意味です。

ret が11 のとき Range(Cells(8, 8),Cells(ret, 8)) は

Cells(8,8) H8 からCells(11,8) H11 までの範囲に埋めろという意味です。

だからB列の行数が変わってret が変わったときにちゃんとコピーできるのです。

[1634] Re^5: 完璧な回答!ありがとうございました(^v^) 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/19(Tue) 08:45
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> Selection.AutoFill Destination:=Range(Cells(8, 8), _
> Cells(ret, 8)), Type:=xlFillDefault
>
> で行けると思います。
> AutoFill は選択範囲にアクティブセルの内容を埋めろという意味です。
> ret が11 のとき Range(Cells(8, 8),Cells(ret, 8)) は
> Cells(8,8) H8 からCells(11,8) H11 までの範囲に埋めろという意味です。
> だからB列の行数が変わってret が変わったときにちゃんとコピーできるのです。

いけました!!完璧な回答をありがとうございました。
まだ,まだ未熟な為,応用がきかず,これからも,
ご指導を宜しくお願い致します(^v^)
本年は,ありがとうございました。
来年もkazuさん&皆さんにとって良い年でありますように!

[1611] 上手く説明できないのですが・・恐縮です。 投稿者:maru 投稿日:00/12/18(Mon) 11:28
はじめまして、maruと申します。m(_ _)m
会社で在庫表を作成しているのですが、どうすれば良いか
分からない事があります。
例えばセルAに商品名 Bに種類1の数量、Cに種類2の数量、Dに合計数
といった、いたって単純な在庫表なんですが、今までは仕入れた数を
足し、出た数を引くといった具合にしていました。

今、悩んでいるのは、過去に販売した数(出た数)を把握したいのです。
上手く説明出来ないのですが、種類1が2個出たら、販売数のセルに”2”
種類2が4個出たら、販売数のセルの数が”6”に・・・と、販売した数が
どんどん足されていくようにしたいのですが・・・・。

説明が下手で、分かりにくいかと思いますが、何か良い方法を
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。

[1616] Re: 上手く説明できないのですが・・恐縮です。 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/18(Mon) 15:04
> はじめまして、maruと申します。m(_ _)m
> 会社で在庫表を作成しているのですが、どうすれば良いか
> 分からない事があります。
> 例えばセルAに商品名 Bに種類1の数量、Cに種類2の数量、Dに合計数
> といった、いたって単純な在庫表なんですが、今までは仕入れた数を
> 足し、出た数を引くといった具合にしていました。
>
> 今、悩んでいるのは、過去に販売した数(出た数)を把握したいのです。
> 上手く説明出来ないのですが、種類1が2個出たら、販売数のセルに”2”
> 種類2が4個出たら、販売数のセルの数が”6”に・・・と、販売した数が
> どんどん足されていくようにしたいのですが・・・・。
>
《過去ログ7-1252》で回答した例とよく似ていますので、再投稿します。
以下の説明を参考にし、見出しは入庫原票⇒仕入原票、出庫原票⇒販売原票にするかして試して下さい。
入庫原票と出庫原票を作り、それらを管理する在庫管理表を作成すれば、日々の入庫、出庫を記録するだけで、管理表に反映されます。SAMPLEを以下のように案内します。参考にして下さい。
見出しを「商品番号」「商品名」「入庫」として入庫原票を作成します、この範囲名を「入庫原票」し、入庫欄も範囲名を「入庫」とします。
    A    B   C  D   E    F    G
1 商品番号 商品名 入庫   商品番号 商品名  出庫
2  a123  みかん  56    a123  みかん  10
3  a241  かき   14    a241  かき   12
4  a521  りんご  78    a521  りんご   6
5  b245  キウイ  25    b245  キウイ   8
6  c111  いちご  23    c111  いちご  42
7  d333  メロン  44    d333  メロン  33
8  a123  みかん  56
9  a241  かき   14
10  a521  りんご  78
11  b245  キウイ  25
12  c111  いちご  23
13  d333  メロン  44
14  b245  キウイ  25
15  c111  いちご  23
16  d333  メロン  44
17  a123  みかん  56
18  a241  かき   14
19  a521  りんご  78
20  b245  キウイ  25
同様の見出しで「商品番号」「商品名」「出庫」とし、出庫原票を作成しす、この範囲名を「出庫原票」し、出庫欄も範囲名を「出庫」とします。
在庫管理一覧表は見出しを「商品番号」「商品名」「入庫」「出庫」「在庫」とします。
  A    B    C   D   E
1 商品番号 商品名 入庫  出庫  在庫
2 a123  みかん  168   10   158
3 a241  かき   42   12   30
4 a521  りんご  234   6   228
5 b245  キウイ  100   8   92
6 c111  いちご  69   42   27
7 d333  メロン  132   33   99
[C2]に =SUMIF(入庫原表,$A2,入庫)
[D2]に =SUMIF(出庫原表,$A2,出庫)
[E2]に =C2-D2 と入力して下方複写します。
次に在庫管理一覧表の商品番号と商品名の欄を範囲名「商品名」として入庫原票の商品名欄に =VLOOKUP(A2,商品名,2,FALSE)《商品番号がA1にあるとき》と式を入れれば商品番号に対応する商品名が表示されます、出庫原票でも同様の式を入力します。
《注意》在庫管理一覧表の商品番号は重複しないこと
《推奨》面倒でも範囲名で管理すると、どのシートでも共有できるため便利です。


[1633] ありがとう御座います。 投稿者:maru 投稿日:00/12/19(Tue) 08:33
シニア(69)様
ありがとう御座いました。m(_ _)m
すごく参考になりました。

[1551] リンクの解除の仕方がわかりません。 投稿者:ゆかちょ 投稿日:00/12/14(Thu) 18:02
他のブックへのリンクが解除できません。

自分で作ったファイルではないので、リンク元かリンク先かもわかりませ
ん。もちろん、どのセルにリンクかかってるのかも。

ヘルプではリンク部分を選択してはじめて「リンクの解除」が出てくる
ようになってるやり方しか載っていません。

そのリンクの対象のブックはありません。まったくいらないものです。
このブックをあけるたび
「自動リンクが設定されています。変更を反映しますか?」
とでてきます。

これを消したいのですが・・・・。

[1604] Re: リンクの解除の仕方がわかりません。 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/18(Mon) 01:49
> 他のブックへのリンクが解除できません。
>
> 自分で作ったファイルではないので、リンク元かリンク先かもわかりませ
> ん。もちろん、どのセルにリンクかかってるのかも。
>
> ヘルプではリンク部分を選択してはじめて「リンクの解除」が出てくる
> ようになってるやり方しか載っていません。
>
> そのリンクの対象のブックはありません。まったくいらないものです。
> このブックをあけるたび
> 「自動リンクが設定されています。変更を反映しますか?」
> とでてきます。
>
> これを消したいのですが・・・・。
こんにちわ♪
レスが付きませんね!!私もわからないので、ちょっと
調べて来ました。以下のページが参考になるのでは?
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/j014/1/07.htm
もしかしたら、すでに問題解決になってるかもしれませんが。。

[1618] Re^2: リンクの解除の仕方(過去ログを見て...) 投稿者:kazu 投稿日:00/12/18(Mon) 15:34
FROM エクセルの学校・kazu

(1)過去ログ4に同様の記事があります。
[645] 他のエクセルブックとリンクしているこのリンクをはずしたい - 投稿者:PKAN 投稿日:00/11/13(Mon) 18:26

(2)Mac版ですが、エクセルの学校[(7)リンクエラーになる]も参考に...。

[1628] Re^3: リンクの解除の仕方(過去ログを見て...) 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/19(Tue) 00:35
> FROM エクセルの学校・kazu
>
> (1)過去ログ4に同様の記事があります。
> [645] 他のエクセルブックとリンクしているこのリンクをはずしたい - 投稿者:PKAN 投稿日:00/11/13(Mon) 18:26
>
> (2)Mac版ですが、エクセルの学校[(7)リンクエラーになる]も参考に...。
こんばんわ!
そうですね。すいませんでした。
「Mac」と書いてあったので見てませんでした。
私はWinしか使った事がなかったのですが、「Mac」でも
基本操作は一緒になるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

[1624] リンク設定の変更 投稿者:ぬくい 投稿日:00/12/18(Mon) 20:43
 リンク貼り付けを利用して、月の合計表を作っており、月が変わるとリンクの設定をし直さないといけないので、変更を行おうと思うのですが、「編集」→「リンクの設定」を選んでも、「リンク元の変更」と言うことが黒くならず、変更することが出来ません。
 シートには色々計算式を入力している「シート保護」をかけています。これも何らかの関連はあるのでしょうか??

 解決方法を教えて下さい。
 また、月が変わると自動的にリンク元も変更できると言うような事は出来ないのでしょうか?
 

[1627] Re: リンク設定の変更 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/19(Tue) 00:33
>  リンク貼り付けを利用して、月の合計表を作っており、月が変わるとリンクの設定をし直さないといけないので、変更を行おうと思うのですが、「編集」→「リンクの設定」を選んでも、「リンク元の変更」と言うことが黒くならず、変更することが出来ません。
>  シートには色々計算式を入力している「シート保護」をかけています。これも何らかの関連はあるのでしょうか??
>
>  解決方法を教えて下さい。

こんにちわ!!
リンクの変更ですが、シートの保護をしてたら私のシートでは、
「リンクの設定」すら黒くなりませんが・・・。基本的には
「シートの保護」してたら変更は出来ないのではないでしょうか?
それと
>  また、月が変わると自動的にリンク元も変更できると言うような事は出来>ないのでしょうか?
となってますがどの様なシート設定になってるのか
わからないのでもう少し細かく書いて頂けないでしょうか。
では、失礼しました。

[1550] ヒストグラムができません 投稿者:うさぎ 投稿日:00/12/14(Thu) 17:31
ヒストグラムを出そうとすると、「結合したデータの一部を変更することはできません」と出て、ヒストグラムを作成することができません。
どなたか助けてください。本当に卒論ができないかもしれません・・・

[1620] Re: 結合したデータの一部を変更できません... 投稿者:kazu 投稿日:00/12/18(Mon) 15:54
> ...「結合したデータの一部を変更することはできません」

FROM エクセルの学校kazu

ヒストグラムはともかく、結合したデータの一部を変更できませんというのは、配列などを使っている場合に起こります。

配列を使って計算して、求めたセルは一部分だけ作り直しができないのです。

ですから、結果のセル範囲を一度クリアしてから、計算式に配列を使って再度計算する必要があります。

但しクリアするのは正しい計算式を入力できるめどが立ってから。

[1613] 文字を数値に変換する関数を教えて下さい 投稿者:かえる 投稿日:00/12/18(Mon) 11:56
文字を数値に変換する関数を教えて下さい

[1614] Re: 文字を数値に変換する関数を教えて下さい 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/18(Mon) 13:42
> 文字を数値に変換する関数を教えて下さい

文字列数字を数値にする関数は =value(セル) でできます。
Excelでは文字列数字が漢数字でなく、算用数字であれば数値として計算されます。

[1543] データベースの末尾へ飛ぶマクロは? 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/14(Thu) 16:13
データベースの表を作っていますが,このデータベース(範囲)
の末尾(最後の行)へ飛んで行く(表末尾の左端アクティブセルにする)
マクロはどんなふうになりますか。
教えてください。
(もちろん,末尾は固定でないので,末尾をマクロでさがすことになる
と思います。)
(仮に項目行がC5からK5であるとします。)

[1597] Re: 列のデータ範囲の最下端セルから1個下のセルへ移動するマクロです。 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/16(Sat) 10:56
> データベースの表を作っていますが,このデータベース(範囲)
> の末尾(最後の行)へ飛んで行く(表末尾の左端アクティブセルにする)
> マクロはどんなふうになりますか。
> 教えてください。
> (もちろん,末尾は固定でないので,末尾をマクロでさがすことになる
> と思います。)
> (仮に項目行がC5からK5であるとします。)

これは,アクティブせるから,列の最下端行を求め1個下のセルへ移動するマクロです。参考になるでしょうか?但し,列に空欄がないものとします!

Sub 列のデータ範囲の最下端セルから1個下のセルへ移動()
' アクティブセルから下のセルを範囲指定する
Dim 上端行 As Integer, 下端行 As Integer, 列数 As Integer
Dim 現在行 As Integer, 現在列 As Integer
現在行 = ActiveCell.Row
現在列 = ActiveCell.Column
列数 = Selection.Columns.Count
Selection.CurrentRegion.Select
上端行 = Selection.Row
下端行 = 上端行 + Selection.Rows.Count - 1
Range(Cells(現在行, 現在列), Cells(下端行, 現在列 + 列数 - 1)).Select
  Selection.End(xlDown).Select
ActiveCell.Offset(1, 0).Range("A1").Select
End Sub

[1606] Re^2: 列のデータ範囲の最下端セルから1個下のセルへ移動するマクロです。 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/18(Mon) 09:35
> > データベースの表を作っていますが,このデータベース(範囲)
> > の末尾(最後の行)へ飛んで行く(表末尾の左端アクティブセルにする)
> > マクロはどんなふうになりますか。
> > 教えてください。
> > (もちろん,末尾は固定でないので,末尾をマクロでさがすことになる
> > と思います。)
> > (仮に項目行がC5からK5であるとします。)
>
> これは,アクティブせるから,列の最下端行を求め1個下のセルへ移動するマクロです。参考になるでしょうか?但し,列に空欄がないものとします!
>
> Sub 列のデータ範囲の最下端セルから1個下のセルへ移動()
> ' アクティブセルから下のセルを範囲指定する
> Dim 上端行 As Integer, 下端行 As Integer, 列数 As Integer
> Dim 現在行 As Integer, 現在列 As Integer
> 現在行 = ActiveCell.Row
> 現在列 = ActiveCell.Column
> 列数 = Selection.Columns.Count
> Selection.CurrentRegion.Select
> 上端行 = Selection.Row
> 下端行 = 上端行 + Selection.Rows.Count - 1
> Range(Cells(現在行, 現在列), Cells(下端行, 現在列 + 列数 - 1)).Select
>   Selection.End(xlDown).Select
> ActiveCell.Offset(1, 0).Range("A1").Select
> End Sub

ありさん いつもありがとうございます。
さっそく,組込んでみたところ,最下位の下に移動しました。
この使用方法は,これはこれで活用できますので今後利用したいとおもいます。
実は,ある一行のデータを末尾に貼り付けるには,最下位の左端に飛んだほうががよい場合もあります。そこで,ありさんのマクロを参考に,素人ながら,一部追加変更して,下記のようなケースを作ってみました。
まだ,マクロに興味を持って,数日ですので,美しくないですが,一応試験した結果,最下位の左端にとびました。
これからも,宜しく指導ねがいます。

Sub 列のデータ範囲の最下端セルから1個下の左端セルへ移動()
' アクティブセルから下のセルを範囲指定する
Dim 上端行 As Integer, 下端行 As Integer, 列数 As Integer
Dim 現在行 As Integer, 現在列 As Integer
現在行 = ActiveCell.Row
現在列 = ActiveCell.Column
列数 = Selection.Columns.Count
Selection.CurrentRegion.Select
上端行 = Selection.Row
下端行 = 上端行 + Selection.Rows.Count - 1
Range(Cells(現在行, 現在列), Cells(下端行, 現在列 + 列数 - 1)).Select
Selection.End(xlDown).Select
ActiveCell.Offset(0, 0).Range("A1").Select
Selection.End(xlToLeft).Select
ActiveCell.Offset(1, 0).Range("A1").Select
End Sub

[1609] Re^3: 完璧です!これからも,頑張って!! 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/18(Mon) 10:34
> > > データベースの表を作っていますが,このデータベース(範囲)
> > > の末尾(最後の行)へ飛んで行く(表末尾の左端アクティブセルにする)
> > > マクロはどんなふうになりますか。
> > > 教えてください。
> > > (もちろん,末尾は固定でないので,末尾をマクロでさがすことになる
> > > と思います。)
> > > (仮に項目行がC5からK5であるとします。)
> >
> > これは,アクティブせるから,列の最下端行を求め1個下のセルへ移動するマクロです。参考になるでしょうか?但し,列に空欄がないものとします!
> >
> > Sub 列のデータ範囲の最下端セルから1個下のセルへ移動()
> > ' アクティブセルから下のセルを範囲指定する
> > Dim 上端行 As Integer, 下端行 As Integer, 列数 As Integer
> > Dim 現在行 As Integer, 現在列 As Integer
> > 現在行 = ActiveCell.Row
> > 現在列 = ActiveCell.Column
> > 列数 = Selection.Columns.Count
> > Selection.CurrentRegion.Select
> > 上端行 = Selection.Row
> > 下端行 = 上端行 + Selection.Rows.Count - 1
> > Range(Cells(現在行, 現在列), Cells(下端行, 現在列 + 列数 - 1)).Select
> >   Selection.End(xlDown).Select
> > ActiveCell.Offset(1, 0).Range("A1").Select
> > End Sub
>
> ありさん いつもありがとうございます。
> さっそく,組込んでみたところ,最下位の下に移動しました。
> この使用方法は,これはこれで活用できますので今後利用したいとおもいます。
> 実は,ある一行のデータを末尾に貼り付けるには,最下位の左端に飛んだほうががよい場合もあります。そこで,ありさんのマクロを参考に,素人ながら,一部追加変更して,下記のようなケースを作ってみました。
> まだ,マクロに興味を持って,数日ですので,美しくないですが,一応試験した結果,最下位の左端にとびました。
> これからも,宜しく指導ねがいます。
>
> Sub 列のデータ範囲の最下端セルから1個下の左端セルへ移動()
> ' アクティブセルから下のセルを範囲指定する
> Dim 上端行 As Integer, 下端行 As Integer, 列数 As Integer
> Dim 現在行 As Integer, 現在列 As Integer
> 現在行 = ActiveCell.Row
> 現在列 = ActiveCell.Column
> 列数 = Selection.Columns.Count
> Selection.CurrentRegion.Select
> 上端行 = Selection.Row
> 下端行 = 上端行 + Selection.Rows.Count - 1
> Range(Cells(現在行, 現在列), Cells(下端行, 現在列 + 列数 - 1)).Select
> Selection.End(xlDown).Select
> ActiveCell.Offset(0, 0).Range("A1").Select
> Selection.End(xlToLeft).Select
> ActiveCell.Offset(1, 0).Range("A1").Select
> End Sub
>
完璧です。こちらこそ,これからも,宜しくお願いいたします。
http://member.nifty.ne.jp/ari3
kazuさんに比べるとたいしたHPでは,ありませんが遊びに来て下さいね。
パソコン豆知識ありますよ。(papa page)

[1489] countif関数の複数条件設定方法 投稿者:mtk 投稿日:00/12/13(Wed) 13:17
教えてください

▼countif関数 複数条件を設定したい場合
 どうつなげればいいのでしょうか?


男かつ19歳以下
=COUNTIF(IXy!D:D,"1. 男")
=COUNTIF(IXy!E:E,"<=19")

女かつ20~29歳
=COUNTIF(IXy!D:D,"2. 女")
=COUNTIF(IXy!E:E,"<=29")-COUNTIF(IXy!E:E,"<=19")

よろしくお願いします

[1495] Re: countif関数の複数条件設定方法 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/13(Wed) 15:42
> ▼countif関数 複数条件を設定したい場合
>  どうつなげればいいのでしょうか?
>
> 男かつ19歳以下
> =COUNTIF(IXy!D:D,"1. 男")
> =COUNTIF(IXy!E:E,"<=19")
>
> 女かつ20~29歳
> =COUNTIF(IXy!D:D,"2. 女")
> =COUNTIF(IXy!E:E,"<=29")-COUNTIF(IXy!E:E,"<=19")
>

《複数の条件の個数を計算する》
次の数式は、セル範囲 D2:D32 に "男" という文字列を含むセルがあった場合に、その隣のセル (セル範囲 E2:E32) に "19才以下" という条件満たす値があるかどうかがチェックされ、その両方の条件が満たされる行の数を計算します。
 =SUM(IF(D2:D32="男",IF(E2:E32<=19,1,0)))
この数式は配列数式です。Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーを押して入力します。

次の数式は、セル範囲 D2:D32 に "女" という文字列を含むセルがあった場合に、その隣のセル (セル範囲 E2:E32) に "20才以上29才以下" という条件満たす値があるかどうかがチェックされ、その両方の条件が満たされる行の数を計算します。
 =SUM(IF(D2:D32="女",IF((E2:E32<=29)*(E2:E32>=20),1,0)))
 と入力して、Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーで確定します。
 配列数式は入力後
{=SUM(IF(D2:D32="女",IF((E2:E32<=29)*(E2:E32>=20),1,0)))}
のように{}で囲まれた式になります。
もし配列数式になっていなかったら、F2(編集キー)を押して編集状態にしてから、Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーで確定します。
 

[1497] Re^2: countif関数の複数条件設定方法 投稿者:mtk 投稿日:00/12/13(Wed) 16:04
ご回答アリガトウゴザイマス
さっそくコピーして(該当する範囲に変更して)入力してみたのですが、
引数が多すぎます、とメッセージが出てきてしまいました

=SUM(IF(IXy!D1:D20,"1. 男",IF(IXy!E1:E20,"<=19",1,0)))

・範囲が「列」指定なのはだめですか?
・シートが違うと使えない式なのでしょうか?
・> この数式は配列数式です。Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーを押して入力します。
自分でセルに入力する時に3つのキーを押しながら入力するのでしょうか?
> もし配列数式になっていなかったら、F2(編集キー)を押して編集状態にしてから、Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーで確定します。
これをしてみたら式自体が文字入力状態となってしまいました×

すみません、超初心者で初歩的な質問ばかりですが
ご回答よろしくお願いします

[1509] Re^3: countif関数の複数条件設定方法 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/14(Thu) 00:29
> さっそくコピーして(該当する範囲に変更して)入力してみたのですが、
> 引数が多すぎます、とメッセージが出てきてしまいました
> ↓
> =SUM(IF(IXy!D1:D20,"1. 男",IF(IXy!E1:E20,"<=19",1,0)))
>

=SUM(IF(IXy!D1:D20="1. 男",IF(IXy!E1:E20<=19,1,0)))
入力された式が違っています。上の式と比較してみてください。
  IXy!D1:D20,"1. 男" でなく IXy!D1:D20="1. 男" と条件式にして
  IXy!E1:E20,"<=19" でなくIXy!E1:E20<=19 と条件式に直せばできます。
 意味はIXy!D1:D20の範囲に"1. 男" があれば次にIXy!E1:E20の範囲を調べ "<=19"であれば 1 を、でなければ 0 を入れなさい。その合計を求めているのです。
 入力された式は [,]引数の分離記号が余分に2個入っていますので、警告をして文字列に置き換えてくれたのです。
 もう一度入力した式をクリックして編集し、先頭の文字列接頭辞をBackspace で消してから Ctrl+Shift+Enter で確定してみて下さい。
 どうか、成功するように! 

[1576] Re^4: countif関数の複数条件設定方法 投稿者:mtk 投稿日:00/12/15(Fri) 12:00
こんにちは
シニア(69)さん、噛み砕いたご回答、ありがとうございました!
式の意味がわかりました~配列数式にすることによってcountifではなく中で計算して
sumで集計するわけですね
さっそく間違いを訂正してみたのですが・・・
#NUM!
いろいろ試してみると、範囲をセル指定すると結果がきちんとでますが
列で指定すると#NUM!となってしまうようなのですが・・・
=SUM(IF(IXy!D:D="1. 男",IF(IXy!E:E<=19,1,0)))
データはFMからエクスポートして追加していくので範囲指定は列にしたいのですが
うまい方法はあるのでしょうか?

また教えてください
よろしくお願いします

[1590] Re^5: countif関数の複数条件設定方法 投稿者:シニア(69) 投稿日:00/12/15(Fri) 17:04
> こんにちは
> シニア(69)さん、噛み砕いたご回答、ありがとうございました!
> 式の意味がわかりました~配列数式にすることによってcountifではなく中で計算して
> sumで集計するわけですね
> さっそく間違いを訂正してみたのですが・・・
> #NUM!
> いろいろ試してみると、範囲をセル指定すると結果がきちんとでますが
> 列で指定すると#NUM!となってしまうようなのですが・・・
> =SUM(IF(IXy!D:D="1. 男",IF(IXy!E:E<=19,1,0)))
> データはFMからエクスポートして追加していくので範囲指定は列にしたいのですが
> うまい方法はあるのでしょうか?
>
> また教えてください
> よろしくお願いします

配列式(行列配列式)ですから行番号を指定しないと#NUM!のエラー値が返されます。
 データを追加しても結果が反映されるようにするには範囲を余分に指定すれば E1:E1000 D1:D1000 できます。
 式内で指定する範囲が E1:E1000 D2:D1500 のように揃っていないと#N/Aのエラー値が返されます。注意してください。
 列指定がお気に入りのようですが、アンケートの回答例のようCOUNTIF関数は範囲に列指定できますが、一つの条件しか指定できません。
 配列式であれば複数条件の検索が可能になります。
例えばA列にデータが入力されてあり、且つB列が未入力の値を求めるには
  =SUM(IF(A1:A1000<>"",IF(B1:B1000="",1,0))) と入Ctrl+Shift+Enterで確定します。
Enterのみで確定すると#VALUE!とエラー値が返されます。
セルをクリックしてCtrl+Shift+Enterで確定しなおしします。
 {=SUM(IF(A1:A1000<>"",IF(B1:B1000="",1,0)))}と配列数式になります。

[1608] Re^6: countif関数の複数条件設定方法 投稿者:mtk 投稿日:00/12/18(Mon) 10:05
シニア(69)さん、ありがとうございました!
うまくいきました
意味もよおく分かりました
これからもよろしくお願いしますね
ではでは

[1607] 来週の日付の色を変えたいのと 投稿者:KEN.K 投稿日:00/12/18(Mon) 09:55
今日入力して、2000・12・25が過ぎたら日付の数字の色を変えたいのと。  
2000・12・24になったら日付の数字が点滅する方法
ありましたら教えて下さい。

[1515] マクロを教えてください。 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/14(Thu) 09:59
ワークシートの任意のアクティブセルの位置に固定されている
セル範囲(仮にB5からF5まで)の内容をコピーするマクロが
できなくて困っています。
どなたか教えてください。
このマクロはできれば,活用範囲が広く,有用とおもいます。

[1534] Re: 参考になるでしょうか? 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/14(Thu) 14:36
> ワークシートの任意のアクティブセルの位置に固定されている
> セル範囲(仮にB5からF5まで)の内容をコピーするマクロが
> できなくて困っています。
> どなたか教えてください。
> このマクロはできれば,活用範囲が広く,有用とおもいます。


セル範囲B5:F5をB3にコピーした場合です,参考になるでしょうか?
Sub TEST()
Application.Goto Reference:="R5C2"
ActiveCell.Range("A1:E1").Select
Selection.Copy
Application.Goto Reference:="R3C2"
ActiveSheet.Paste
Application.CutCopyMode = False
Application.Goto Reference:="R1C1"
End Sub

[1540] Re^2: ありさん,もう一度御願いします。? 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/14(Thu) 15:56
> > ワークシートの任意のアクティブセルの位置に固定されている
> > セル範囲(仮にB5からF5まで)の内容をコピーするマクロが
> > できなくて困っています。
> > どなたか教えてください。
> > このマクロはできれば,活用範囲が広く,有用とおもいます。
>
>
> セル範囲B5:F5をB3にコピーした場合です,参考になるでしょうか?
> Sub TEST()
> Application.Goto Reference:="R5C2"
> ActiveCell.Range("A1:E1").Select
> Selection.Copy
> Application.Goto Reference:="R3C2"
> ActiveSheet.Paste
> Application.CutCopyMode = False
> Application.Goto Reference:="R1C1"
> End Sub

ありさん どうもありがとうございました。
教えていただいたマクロは,
コピー先のセルB3が固定されていますが,マクロ上に記載せずに,
ワークシート上のアクティブセルに対してコピーできるマクロができない
でしょうか。
実際の使い方としては,所定の位置(固定範囲)に記載されたデータ
を,一覧表のデータべースの末尾にコピーする場合です。この時,
コピー先いの末尾は次々に先になりますので,コピー先位置は,
マクロに記載せずに,マウスでセルを選択するだけですませたいのです。
面倒を言ってすみませんが,出来ましたら御願いします。

[1571] Re^3: これで,どうですか? 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/15(Fri) 08:30
> ありさん どうもありがとうございました。
> 教えていただいたマクロは,
> コピー先のセルB3が固定されていますが,マクロ上に記載せずに,
> ワークシート上のアクティブセルに対してコピーできるマクロができない
> でしょうか。
> 実際の使い方としては,所定の位置(固定範囲)に記載されたデータ
> を,一覧表のデータべースの末尾にコピーする場合です。この時,
> コピー先いの末尾は次々に先になりますので,コピー先位置は,
> マクロに記載せずに,マウスでセルを選択するだけですませたいのです。
> 面倒を言ってすみませんが,出来ましたら御願いします。

一覧表というシートのコピーしたいセルを指定してマクロ実行すると,
Sheet1というシートのB5からF5を一覧表のシートにコピーします。

Sub test()
Sheets("Sheet1").Select
Application.Goto Reference:="R5C2"
ActiveCell.Range("A1:E1").Select
Selection.Copy
Sheets("一覧表").Select
ActiveSheet.Paste
Application.CutCopyMode = False
End Sub
いかがでしょうか?

[1605] Re^4: 完ぺきでした。ありがとう? 投稿者:ナオ 投稿日:00/12/18(Mon) 09:00

> 一覧表というシートのコピーしたいセルを指定してマクロ実行すると,
> Sheet1というシートのB5からF5を一覧表のシートにコピーします。
>
> Sub test()
> Sheets("Sheet1").Select
> Application.Goto Reference:="R5C2"
> ActiveCell.Range("A1:E1").Select
> Selection.Copy
> Sheets("一覧表").Select
> ActiveSheet.Paste
> Application.CutCopyMode = False
> End Sub
> いかがでしょうか?

返事がおくれてすみませんでした。
本日,マクロをくみこんでやってみた結果,希望どうりの結果がえられました。おかげて,満足のいくデータベースシステムが出来上がりそうです。
ありがとうございました。

[1603] マクロを含むファイルを開く時”DLL読みとりに失敗しました”のメッセージが出てファイルが開けません。 投稿者:atom 投稿日:00/12/17(Sun) 23:54
Office98のEXCELで以前、作成したマクロを含むファイルを開こうとすると”DLL読みとりに失敗しました”のメーッセージが表示され、ファイルが開けません。
マクロを無効にしても同じメッセージが出ます。
原因が分かりません。
どなたか良いアドバイスをお願いします。

[1601] グラフ作成について(2つの要素に○×をつけるには) 投稿者:shoosaki 投稿日:00/12/17(Sun) 17:25
 x座標  y座標   ○か×
  23   34    ○
  12   23    ×
  45   31    ○
  50   21    ○
  34   12    ×

上のような結果から、xy散布図を作り、そのグラフ上に
その点に上記の○か×をプロットしたいのですが、どのようにす
ればよいのでしょうか。
教えてください。

[1602] Re: グラフ作成について(2つの要素に○×をつけるには) 投稿者:にゃ 投稿日:00/12/17(Sun) 23:17
>  x座標  y座標   ○か×
>   23   34    ○
>   12   23    ×
>   45   31    ○
>   50   21    ○
>   34   12    ×
>
> 上のような結果から、xy散布図を作り、そのグラフ上に
> その点に上記の○か×をプロットしたいのですが、どのようにす
> ればよいのでしょうか。
> 教えてください。

○と×のデータを別の列に記入したほうがグラフを作りやすいでしょう。
[ ][ A ][ B ][ C ][ D ]
[1] ○ ×
[2] 23  34   12  23
[3] 45  31   34  12
[4] 50  21

A列が○のX座標、B列が○のY座標
C列は×のX座標、D列が×のY座標。
この範囲を選択して散布図を作成します。
この時にデータ系列を2つ作り、系列1のX,YをそれぞれA列、B列に、
系列2のX,YをそれぞれC列、D列に設定します。
データ系列の書式設定で「線なし」にして、マーカーの前景を黒、背景を色無しにします。
するとマーカーの中に○や×が出てきますから、それぞれ設定しましょう。
これで○×をプロットしたグラフが出来上がりますね。

[1598] いまどきの小学生はグラフ用紙よりもエクセルが得意 投稿者:kazu 投稿日:00/12/16(Sat) 14:29
FROM エクセルの学校・kazu

質問ではありませんが...。

2mmのグラフ用紙(セピア、上質紙)をさがしていて、面白い記事を見つけました。

なんと、小学生に2mmm方眼のグラフ用紙にグラフを描けというと『てこずる』のに、『エクセルつかお。めんどいしや~ 』という時代になってきたようです。

我々も『頑張らなくては』と思う一方『うーーむ』ですね。

<えくせるえくせる>
http://www.jade.dti.ne.jp/~jacky/html/inago/inago2000_4.html#3
<作者のTopページ>
http://www.jade.dti.ne.jp/~jacky/

[1545] シートの中の指定範囲の保護はできませんか。 投稿者:カズ 投稿日:00/12/14(Thu) 16:42
ワークシートの中の一部を保護をかけて,書き込みでき
ないようにできないでしょうか。
DOS時代のロータスにはそのような機能があったよう
におもいますが。
目的は,EXCELで書き込み書式をつくった時に,
一般の人は書き込み部のみに記載できて,他の本文の
部分は誤操作等で書き換えられることがないようにしたい
ためです。

[1596] Re: 特定のセルの保護 投稿者:ありさん 投稿日:00/12/16(Sat) 09:13
> ワークシートの中の一部を保護をかけて,書き込みでき
> ないようにできないでしょうか。
> DOS時代のロータスにはそのような機能があったよう
> におもいますが。
> 目的は,EXCELで書き込み書式をつくった時に,
> 一般の人は書き込み部のみに記載できて,他の本文の
> 部分は誤操作等で書き換えられることがないようにしたい
> ためです。

特定のセルの保護
ブックの保護やシートの保護は、ツール(T)→保護(P)→シートの保護orブックの保護でできますが、選択したセルだけ保護する方法があります。 まず、シート全体を指定。次に、右クリックでセルの書式設定を選択し保護のタブでデフォルトでは、ロックにチェックが付いているので、チェックをクリックして外しますOKを押してから、保護したいセルを指定します。次に、右クリックでセルの書式設定を選択し保護のタブの、ロックにチェックを付けます。そして、メニューバーのツール(T)→保護(P)→シートの保護orブックの保護で完了。
上記のようにすると、指定したセルは保護して、それ以外のセルには入力できるのです。(^v^)

[1549] Re: シートの中の指定範囲の保護はできませんか。 投稿者:よし坊! 投稿日:00/12/14(Thu) 17:24
> ワークシートの中の一部を保護をかけて,書き込みでき
> ないようにできないでしょうか。
> DOS時代のロータスにはそのような機能があったよう
> におもいますが。
> 目的は,EXCELで書き込み書式をつくった時に,
> 一般の人は書き込み部のみに記載できて,他の本文の
> 部分は誤操作等で書き換えられることがないようにしたい
> ためです。
こんにちわ!
この質問ですけど、シートの保護ではダメなのでしょうか?
一般の人に入力をさせるセルを選択して、右クリックで
「セルの書式設定」→「保護」→「ロック」のチェックを
はずして、次に「ツール」→「保護」→「シートの保護」で
大丈夫だと思いますが。質問の回答になってたら
いいのですが。。では、頑張って下さいね♪


2021/12/08:更新 訪問者: カウンタ Valid HTML 4.01 Transitional