advanced help
per page, with , order by , clip by
Results of 1 - 1 of about 228 for エラー値 #N/A (0.017 sec.)
エラー値 (861), #n/a (1385)
[[20110217195131]]
#score: 10842
@digest: 56df6a5129a2bee1ac205f371edefa29
@id: 53373
@mdate: 2011-02-17T12:15:04Z
@size: 3806
@type: text/plain
#keywords: 複引 (7748), mode (6338), 複", (6267), 値# (6043), isnumber (5115), ロ0 (4525), コタ (3051), 重複 (2661), にis (2618), (is (2387), 複」 (2317), ー値 (2209), でmo (1966), 、mo (1859), ヘル (1648), ルプ (1605), 合( (1315), 目) (1189), ルコ (1091), をtr (1084), に重 (969), エラ (920), ラー (858), 記載 (822), true (821), 下方 (793), 理解 (776), ゼロ (739), き算 (722), がエ (718), を返 (713), レベ (692)
『数式の理解』(むすたんぐ)
こんばんは 下記の件でお世話になります。 Excel2007 Windows 7 の環境です。 [[20110216110021]] 既に解決済みでしたので 私も理解したいのでアドバイスを頂きたいです。 =IF(ISNUMBER(MODE(A1:C1)),"重複","") →D1:D3フィルコピー ↑ご提案された数式の理解なのです。 ISNUMBER 数値であれば TURE MODE 頻繁の値を返す のような事がヘルプに記載があったと思います。 ヘルプを見るのが超苦手です。ついついサイトの説明を頼る傾向あり。(汗 MODE関数は、対象となるデータに重複する値が含まれていない場合、エラー値 #N/A を返しますので、 それを使ってみました。 ◆↓下記がメインの質問です。 大変に申し訳ございませ〜ん。↑の「重複する値が含まれない場合:エラー値#N/Aを 返す」の箇所が分からないのです。分からないなりに 何度も読みました。(滝汗; 折角 理解をしていただくために記載されていると推測しますが、済みません。 けして、悪意、クレームを付けている訳ではございません。 A B C 1 3 6 0 2 2 1 2 3 8 9 4 4 5 6 TRUE TRUE TRUE B7'=ISNUMBER(B2)を必要分 右へ下へコピー 7 TRUE TRUE TRUE TRUE が表記されるので 数値である。 8 TRUE TRUE TRUE 9 10 FALSE B11'=(B2-D2)=0 を下方へコピー 2行目が TRUE 11 TRUE 重複 引き算した結果が ゼロ 0 と等しい 12 FALSE D11'=IF(AND(B2=D2,B2-D2=0),"重複","")を下方へコピー 自分がどれだけレベルが低いかといいますと。。。 数値なら 引き算して ゼロ になる筈。? 数値ならば 比較演算子(=)が使用可。? と思い両方の条件を成立で上記 D11の数式しか考慮出来ません。でした。 少し遠回りの記載になりましたが、宜しくお願い致します。 ---- こんばんは。 ↑の回答をしましたコタです。 > MODE関数は、対象となるデータに重複する値が含まれていない場合、エラー値 #N/A を返しますので、 >それを使ってみました。 実はこの文は、MODE関数のヘルプからコピったものです。 「エラー値 #N/A を返」すと書いておきながら、ISNUMBERを使ってたりするので、ちょっと 分かりにくかったかもしれませんね。 ↓IFの条件式の部分を、E,F列に抜き出してみました。 ※「_」セルは未入力または"" [R/C] [A] [B] [C] [D] [E] [F] [1] 3 6 0 _ #N/A FALSE [2] 2 1 2 重複 2 TRUE [3] 8 9 4 _ #N/A FALSE D1 =IF(ISNUMBER(MODE(A1:C1)),"重複","") →D1:D3フィルコピー E1 =MODE(A1:C1) →E1:E3フィルコピー F1 =ISNUMBER(MODE(A1:C1)) →F1:F3フィルコピー E列を見ていただくと、A:C列に重複がない場合(1,3行目)、MODE関数がエラーになっていますね。 このときのご質問では、重複している場合に「重複」と表示したい、ということでしたので、 MODE関数がエラーにならない場合(2行目)をTrueにしようと考えて、F列のように ISNUMBER関数でMODEをくくりました。 (ISNUMBERは、数値のときTrueを、それ以外(エラーでもなんでも)のときFalseを返します) お分かりいただけるでしょうか。 (コタ) ---- コタさん こんばんは、そして 済みません&ありがとうございます。 >実はこの文は、MODE関数のヘルプからコピったものです ヘルプを確認してみました。4行目に記載がありました。 >E列を見ていただくと、A:C列に重複がない場合(1,3行目)、MODE関数がエラーになっていますね。 このときのご質問では、重複している場合に「重複」と表示したい、ということでしたので、 MODE関数がエラーにならない場合(2行目)をTrueにしようと考えて、F列のように ISNUMBER関数でMODEをくくりました。★ここがポイントと感じました。 (ISNUMBERは、数値のときTrueを、それ以外(エラーでもなんでも)のときFalseを返します)★ここも 小さい(少ない)サンプルで それぞれの関数の結果で御説明していただいておりますので 私のようなレベルでも分かりやすかったです。(お手数Wお掛けしまして済みません。) 理解出来ました。全て重要ですが、個人的には★印がポイントと感じました。 ヘルプの理解も出来ない私にアドバイスをいただき、感謝致します。 これからも 気が向きましたら(?)宜しくお願い致します。ありがとうございました。(むすたんぐ) ...
http://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/kazuwiki/201102/20110217195131.txt - [detail] - similar
PREV NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 97012 documents and 608132 words.

訪問者:カウンタValid HTML 4.01 Transitional