[[20040917090048]] 『ENTERで次の行へ行くように出来ますか』(みず) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ENTERで次の行へ行くように出来ますか』(みず)

数字のが結構有り、たとえばCC1まで入力して次A2に戻るまたCC2まで入力してA3に戻る
等といったことをかなりします。この戻りを何とかしたいのですが、やはりスクロールしかないのでしょうか、テンポよく入力するにはやはり、ENNTERで改行できればなんて思うのですが・・・


 必要範囲(例えば10行としてA1:CC10)を選択してから入力してみてください。
(る〜)


 衝突しました。別の方法です。少し手間はかかりますが・・・

 [Ctrl]+[G](ctrlボタンを押しながらG)を押すと
 メニューバーの編集 − ジャンプと同じ機能が使えます。
 そこで参照先に移動したいセルを入力するとパッと移動できます。

 これだったらスクロールの方がいいかな・・・(^_^;
 (gloomy)


 私の良く使うのは、Tabキーで右に移動、Enterで改行させる方法です。
Excelのバージョンが2002以上ならシート保護を利用するとご希望が叶います。
(ケン)


ごめんなさい、あまり良く分からないのですが。
簡単に言って、A1B1C1とENTERを押していくとある一定の場所で次の行
A2に改行されたらいいなと思ったのですが。
何とかなりませんか。(みず)


 みなさん、そのことについて回答していらっしゃいますが?
 (ななし)

 もう一つ、Ctrlを押したまま、←keyを押します。
 (辛太)

 [ctrl]+[G]でなくても左上の名前ボックス(数式バーの横にあるセルの番号を表示するところ)
 に直接A2などと入力すればいいんでした・・(^^;
 遠まわしな事をしてた・・・。

 あとはマクロをつかってCD列にアクティブセルが来たら(Worksheet_SelectionChage??)
 A列に移動するようにする・・・とかしか思いつかないです。
 しかもマクロはまだ始めたばかりなのでわからない・・・(T_T)
 ちょっと記録ってみます。
 (gloomy)

 こちらも参考にしてください。
[[20040818220406]]『A1に入力しエンターを押すと、次はB1になって』(山口) 
「Enterでの移動方向を右、ScrollAreaを限定する」動作をマクロで記録して、
Auto_Openマクロに登録するのはよく使っています。
(KAMIYA)

 衝突しました。上記のリンク先の方法、とてもいいと思います。
 自分も活用させていただきます。

 一応マクロでできましたので記述しておきます。
  Private Sub WorkSheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

    If ActiveCell.Column = 82 Then
        Cells(ActiveCell.Row + 1, 1).Select
    End If

 End Sub

 こんな感じです・・・・。
 これを実行するとこれを設定したシートの中でだけCD列に移動した時に
 自動でA列に戻ります。
 ただし、CD列が全く選択できなくなるので、ご了承ください。

 達人の方々、他にいい方法ありましたらご指摘お願い致します。
 (gloomy)


 入力後ということなので、chageイベントでも良いかと。
  (INA)

 もうスレ主さんはご覧になっていないのでしょうか?

 INAさんありがとうございます。
 最初はchangeでもいいのかな?と思ったのですが、CCに入力しなかった場合もあるかな?と思いまして。
 (知識も無いのに、余計なことを考えすぎかな・・・)

 マクロには興味がなかったのですが、こちらの掲示板を見るようになり、
 ”これも何かの縁”と勉強を始めたところです。
 こちらでマクロの質問が出たときはROMって理解をしようと努力しているところです。
 まだまだわからないことだらけですが、また何かありましたらご指導お願い致します。

 みずさん、関係ないレスをしてしまい、申し訳ありません。
 (gloomy)

 >CCに入力しなかった場合もあるかな?と思いまして。 

 となると両方とも書いておくのが良さそうですね。

 さらにちょっと追加して・・

 'ThisWorkBookモジュール 
 Private Sub Workbook_Open()
    If ActiveSheet.Name = "Sheet1" Then
        Call mySet
    End If
 End Sub

 Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)
    Call myReset
 End Sub

 'Sheet1モジュール
 Private Sub Worksheet_Activate()
    Call mySet
 End Sub

 Private Sub Worksheet_Deactivate()
    Call myReset
 End Sub

 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
    If ActiveCell.Column = 81 Then Cells(Target.Row + 1, 1).Select
 End Sub

 Private Sub WorkSheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
    If ActiveCell.Column = 82 Then Cells(ActiveCell.Row + 1, 1).Select
 End Sub

 '標準モジュール   
 Sub mySet()
    Application.OnKey "{LEFT}", "myleft"
 End Sub

 Sub myReset()
    Application.OnKey "{LEFT}"
 End Sub

 Sub myLeft()
 On Error Resume Next
    If ActiveCell.Column = 1 Then
        Cells(ActiveCell.Row - 1, 81).Select
    Else
        ActiveCell.Offset(0, -1).Select
    End If
 End Sub

   (INA)

 やはりいろいろ考慮すると大変なんですね・・・。
 しばらくこのマクロと向き合って勉強してみます。

 INAさんきっと難しい事ではないんでしょうが、
 こんな初心者に付き合っていただき、ありがとうございます。
 (gloomy)


 A列で ← キーを押すと、CC列にジャンプする処理を追加してみました。

  (INA) 

 入力途中でマウスを使って良いなら。セルCEに =HYPERLINK("#A"&CF1&"",$A1) を入力し、その右のセルに、2 と入力し、
 二つのセルを選択し、下へ適当にフィルコピーすると、リンクをクリックすれば次の入力位置へ飛んで行きますが、どうでしょう。
 ほかには、縦に(川の字順に?)入力した後に、コピー後、形式を選択して貼り付け―行列を入れ替える―OKという方法?
 あとはOffice2003ですが「ツール」―「オプション」―「編集」―「入力後にセルを移動する」の「方向」を「右」にするなどあわせて。(Σ)

 (Σ)さま、
追加情報。
HYPERLINK関数はXL2000以前のバージョンなら有力な方法です。
Enterキーでリンク先へジャンプできます。
私は2000の時はよく使ってましたが、2002以降はマウスクリックしか
受け付けなくなりました。いちいち手を伸ばすのはやはり面倒。
やはり大量入力時はフルキーボードオペレーションが理想です。
Enterでリンク先に飛べる機能が無くなったのはちょっと不便&残念。
(KAMIYA)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.