[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『グラフで、#DIV/0!を表示させない方法』(naka)
[グラフで、元データ「#DIV/0!」のポインタを表示させない方法]
グラフ(散布図)を作成しています。
元データの計算結果が「#DIV/0!」の場合のポインタを消す方法を教えて頂きたいです。
元データを「=IF(ISERR(数式)," ",数式)」で修正し「#DIV/0!」表示は消しましたが、
グラフのポインタ表示は「0」のままです。
※以下の過去ログを拝見しましたがよくわかりませんでした。
[[20031114093517]]『データ未入力の場合折れ線グラフを表示させない』(なべ)
<Excel2000,Windows2000>
‥が、もし良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、参考までに教えて頂ければ幸いです。
グラフにプロットさせたくない場合は、数式を削除してプロットするときだけ 式を入れるようにしてください。 途中のデータで0になる場合は、数式を「=IF(ISERR(数式),NA(),数式)」としてください。 (川野鮎太郎)
教えて頂いた数式で思い通りになりました!
今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m (naka)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.