[[20060515153919]] 『「書式-行-自動調整」で最低の高さを設定したい』(えいじ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『「書式-行-自動調整」で最低の高さを設定したい』(えいじ)
初めての投稿です。

セル内の文字数が多い場合のために「折り返して表示」にチェックを入れていま
す。この場合、行の高さによっては全部の文字が表示されないので、「書式-行-
自動調整」で表示させるようにしていますが、この際に最低の「行高さ」を保持
させることはできるでしょうか?

具体的には行高さ25.0を基準とし、そこに納まりきらない行だけ、適当な高さに
自動で広げる。


 こちらは参考になりませんか?(ぷーのすけ)

[[20021003151243]]『セルの高さを自動的に変えない』(フジタ)


ぷーのすけさん、ありがとうございます。

自動調整だと、文字が1行の場合、各行が密になりすぎて、見づらいと感じてます。
かといって、全選択で行高さを設定すると、セル内の文字が複数行になった時に、
表示しきれないしと、前から不便に思っていました。
エクセルで備品リストを作成する場合、備考欄や仕様欄の文字量が品目によって
変わってくるので、列幅も想定しづらく、文字の折り返しを使っています。

セル内の上下の余白をある程度設定できるようにマイクロソフトも考慮してくれれば
と願っています。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.