[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『近似曲線の多項式(4次)の計算式について、ご存じの方教えて下さい。
近似曲線をどうしても使いたいと思っております。
勉強不足でお恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。』(ジェットH)
>…オプションにある数式は、そのまま使えない事は、過去ログで確認したのですが… どういう意味でしょうか?使えない理由を説明ください。
4次の多項式近似曲線を追加するには、グラフの系列を選択して右クリックし、 近似曲線の追加から種類タブで、多項式近似を選択して次数を[4]します。 (ちゅうねん)
質問内容が、分かりづらく申し訳ありません。
以下、補足です。
近似曲線の多項式(4次)までは、作る事ができます。
出てきた近似曲線の数式をオプションにある数式表示で表示させるのですが、
この出てきた数式と近似曲線とが異なります。
この数式に数字を入れても近似曲線上にのってきません。
過去ログでは、この数式を使えないような事が書いてありました。
(実際に試すと2次式までは、使えるようです。)
3次以上の近似多項式に数字を入れた時にその近似線上に乗せる数式を
出す方法をご存じでしたら教えて下さい。
(ジェットH)
>…出てきた数式と近似曲線とが異なります。 >…過去ログでは、この数式を使えないような事が書いてありました は理解できません。私は3次以上の式でも正しいと思います。 私も読んでみたいので、どの過去ログなのか示してください。
>この数式に数字を入れても近似曲線上にのってきません パラメータの有効桁数が不足していませんか? →グラフ上に表示された数式を選択して「小数点表示切り上げ」ボタンを押せば、 表示桁数を増やすことができます。 (ちゅうねん)
自分の見た過去ログは、[[20030307182358]]でした。
同じような事で悩んでる方がいるのだな〜と思っておりました。
この中にポイント数を増やすというアドバイスがあったのですが、
これをグラフのポイント数と勘違いしてしまいました。
恐らく小数点の事だったのですね。
言葉足らずの質問に対しご対応頂きましてありがとうございました。
(ジェットH)
過去ログでポイント数を増やすというのは、元データの数を増やして近似曲線を作成 するという意味で使われているようです。このときは解決しなかったんですね。 ともあれ、解決して良かったです。 (ちゅうねん)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.