[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『エクセル工程表について』(NO)
ダウンロードして、マイドキュメントの中のホルダー内に解凍しました。 ホルダー名は(a01)でその中の(簡易インストーラ160)をクリックして (最新バージョンのインストール)を実行しました。この後、どうしたらよいノでしょうか。教えてください。
エクセル2002、XP
インストール手順中、どの場所にインストールするか確認作業が有ったと思いますが、 覚えていませんか?
簡単なものなら、インストール作業をした「マイドキュメントの中」 または、「デスクトップ上」に 「ホルダー名(a01)」が作られてないかを確認。
インストーラ付きなら普通は直下の C:\ の中か C:\Program Files
↑この中に 「ホルダー名(a01)」 が有ると思うので探してみてください。 あるいは、スタートボタンからプログラムの中に登録されてないかを確認。 どうしても探せない場合は検索、でしょうかね。 (jun53)
エクセル工程図を使用いたしたいのでCドライブのマイドキュメントの解凍使用と思いましたがCドライブのマイドキュメントがありませんでした。 そこでCドライブのマイドキュメントのホルダーを作りその中に解凍しました。 その後で、エクセルを開きましたが工程図のショートカットが見あたりませんなぜなのでしょうか教えてください。2002 XP
同じ? 同じならなぜ? [[20071213152620]]『エクセル工程表について』(NO)
最初に、「マイドキュメント」フォルダは通常デスクトップ上に有ります。見つかりませんか? 非表示になってる事もありますが、その時には http://www.causu.com/tora_customize_my.htm#onoff の中の 1.デスクトップの何もないところで右クリック→「プロパティ」を選び、「画面のプロパティ」を起動 2.[デスクトップ]タブにある「デスクトップのカスタマイズ」ボタンを選ぶ 3.[全般]タブにある「デスクトップ アイコン」で、「マイ ドキュメント」にチェックを入れて、OKを押す これで「マイドキュメント」フォルダが表示出来ます。
また、ダウンロード用のフォルダは「マイドキュメント」フォルダとは限りません。 「デスクトップ上」なとに仮に[ダウンロード]という名前のフォルダを作っておけば便利です。
そして、 [NO]さんの1度目と2度目の書き込みをじっくり読みましたが、状況がつかめません。 1度目では「解凍」作業が済みインストーラができてインストール作業迄済んでる。 なのに、2度目の書き込みではネット上から「エクセル工程図」の圧縮フォルダを ダウンロードしただけで「解凍」してないようにも読み取れますがどちらなのでしょう?
「解凍」作業、インストール作業は済んでますか? フリーソフトですか、シェアウェアソフトですか?エクセルアドインソフトでしょうか? 疑問ばかりで申し訳ないですが。 あと、私の返信は土曜日の夕方以降にになります。 状況をまとめて書いて頂ければ他の方々からもたくさんの返信があると思います。
「返信」はここの下↓ コメント: のテキストボックスに書いてください、お願いします。 (jun53)
↓こちらのソフトですかね? http://www.page.sannet.ne.jp/itochan/
Readmeを読むと http://www.page.sannet.ne.jp/itochan/main/download/a10readme.txt 解凍して、インストールして使用する と言う手順の様です。
>Cドライブのマイドキュメントのホルダーを作りその フォルダ名はカタカナではなく「My Documents」となっていますか?
1.解凍して出来た3つのファイルを Cドライブの下の「My Documents」に移動。 2.簡易インストーラ160 をクリック 3.エクセルを起動
しても、 『ワークシートメニューのツール(T) の下と ショートカットメニューに「エクセル工程図 (Z)」のサブメニュー』 が出来ないのですかね?
(HANA)
関係ないかもしれませんが エクセルメニュー ツール(T) → マクロ(M) → セキュリティ(S) の、セキュリティレベル は、何に設定してありますか?
(HANA)
簡易インストーラ160 をクリックしてインストールし、新規にエクセルを起動 しても、『ワークシートメニューのツール(T) の下と ショートカットメニューに「エクセル工程図 (Z)」のサブメニュー』 が出来ないのです。
出来た4つをフォルダごと([a01]に入った状態)ではなく、 ファイルのみ Cドライブの下に新しく作った「My Documents」と言う名前のフォルダ に移動しましたか?
インストールは正常に行われている様に感じますか?
メニュー・ツール(T) → アドイン(I)の中に 「エクセル工程図160」が有りますか?
参照(B)ボタンで、Cドライブの下に新しく作った「My Documents」から 探しだし、チェックを付けてみても駄目ですかね?
私には、これ以上分かりませんので、他の方のレスをお待ち頂くか 制作者さんのページへ行って聞いてみるのが早いかもしれません。
(HANA)
複数の名称、バージョンが有るようなので特定しないと混乱しますね。 正式な名称は「エクセル工程図Light160」ですね? 圧縮ファイル名は「a11」、フォルダ名「a11」、このようになってますが違ってますか?
アドイン登録されてないだけのようにも思えますが、 すっきりさせるため最初から作業し直したほうが良さそうにも思います、どうでしょうか?
1)エクセルを閉じて、(エクセル工程図・簡易インストーラLight160・工種データLight160・最初に読んでね) を削除します。「a11」の空フォルダも削除。(レジストリには触れてないので安全に削除出来ます)
2)念のためエクセルを開いて[ツール]→[アドイン]から「エクセル工程図」のチェックを外しエクセルを閉じます。 (開く時「エクセル工程図が見つかりません」の警告が出るかもしれませんがOKで進めます。)
3)ダウンロードした圧縮ファイル「a11」を新規に解凍して、(たぶんデスクトップ上にできます) できた「a11」フォルダを C:\My Documents の中に移動。
4)「簡易インストーラLight160」を開いて「エクセル工程図Light Ver1.60 のインストール」ボタンからインストール。 (たぶんアドイン登録のパス情報などを読み込むのでフォルダやファイル名が違ってると失敗すると思います)
以上でインストール、アドイン登録まで完了し、ツールメニューや右クリックメニューから 「エクセル工程図Light160」が読み込めます。
試していませんが「エクセル工程図160」も、たぶん同様手順だと思います。
こちらではこれで完了しましたがどうでしょうか? (jun53)
私のほうは「エクセル工程図Light160」を全て削除しちゃいました、無事解決する事を祈ってます。
無事読み込めたらフォルダ、ファイルの移動は避けたほうがいいと思います。 あと、工程図がどのように展開するのかわかりませんが、念のため http://www.page.sannet.ne.jp/itochan/main/download/download1.htm ↑このページの黄色枠 <フリーソフト使用時の注意事項> 私の作成したソフトの中には、メニュー非表示・全画面表示等のエクセル画面を制御しているものがあります。 不幸にも異常終了等で、メニューやツールバー等が表示されなくなった場合は、 このファイルをダウンロードしてエクセルで開いてください。開いた瞬間に直っています。
↑「このファイル」をダウンロードしておくことをおすすめしますね。 (jun53)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.