[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『マクロの破壊』(まいっちんぐ)
いきなりですが、最近マクロが頻繁に壊れるとかないですか?
私は毎日マクロを作成したり、マクロ付きのファイルを操作しているのですが、先週から今日にかけてマクロが4回壊れました。
症状は以下のとおりです。
1)壊れるファイルはひとつではなくバラバラ。
2)ネットワーク上のファイルもローカルドライブのファイルも壊れる。
3)壊れたファイルは全て問題なく普通に起動し、一見問題ない。
4)しかしいざマクロを実行したとたん「システムエラーです。&H8000FFF(-2147418113)・・・」のダイアログが表示される(VBEでコードは見える)。
5)その他のエラーの場合もあり(内容はマチマチ)、このときはVBEで確認すると、コード自体がすべて空っぽで何も表示されない。
6)壊れたファイルもエクセルの[開いて修復]機能で、なんとか復旧できている。
以上ですが、私はOSのやOfficeのアップデートを疑っているのですが、私の近所にはマクロを触っている人間がおらず、世の中の状況が確認できないため、皆さんにお尋ねする次第です。
何か情報があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >
あと、さっき投稿してからまた壊れたのですが、今度はマクロ実行時に「実行時エラー オートメーションエラーです。無効な前方参照か。コンパイルされていない種類への参照です。」というメッセージが出現。
今回はコードも見れて、エラー発生場所で反転しているのも確認できたのですが、全くエラー発生などあり得ないような場所でした。
何かとんでもないことが起きている予感!
(まいっちんぐ) 2024/01/31(水) 17:06:30
(まいっちんぐ) 2024/01/31(水) 17:08:13
https://www.excel-chunchun.com/entry/20240117-vba-error
参考です。
(?) 2024/01/31(水) 17:17:52
皆さんも近い将来、こんなことが待ってるかもですよ。
(まいっちんぐ) 2024/01/31(水) 17:50:03
**********
・自前で作成したマクロつきブックを、毎日操作している(マクロの編集は滅多にせず、マクロの実行は毎日行っている)
・これまで2年以上、正常に動作していたマクロが、2023年12月中頃から初めて問題発生
・偶発的に(1週間に1回くらい?)マクロが走らなくなり、場合によっては、ファイルが損傷したとのメッセージが表示される
・そうなってしまったファイルは、VBEditorのプロジェクト列で、"ThisWorkbook"や"Module1"をダブルクリックしても、その内容が表示されない
**********
現状では、こうなってしまったファイルは、以前のバックアップから復元してさしかえることで対応していました。
この症状が出たのは、12月中旬が初めてだったことから、その頃に更新されたExcelのバージョン(2311?)に問題があると考え、いったんバージョン 2310にロールバックしてみたところ、今のところ問題は収まりました。
この件は、以下の掲示板でも報告しております。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/excel%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95/a8e90277-5b45-4ecf-8c5b-fb376a314cc1
(Koizumi) 2024/02/02(金) 17:03:28
ひとりぼっちだったのが、お仲間ができてちょっとだけ救われたような気分です。
何も変わっちゃいないんですが・・・。
しかし、あんまりお仲間がいないとなると、どういう環境かとか何がどう影響しているのかとかが分からなくなりますね。
私の会社ではロールバックというのも難しいため、マイクロソフト等何かの動きを待つしかなさそうです。
更なるお仲間募集中です。
(まいっちんぐ) 2024/02/02(金) 17:51:17
以前、プロシージャ名や変数を日本語にすると、 マクロが消えるバグがありました。
https://qiita.com/Q11Q/items/7a9d4c89726cfaa7abd6
症状が出ている方々は、その辺どうでしょうか。 教えてもらえると助かります。 (tkit) 2024/02/05(月) 08:22:28
マイクロソフトという会社は昔から大嫌い。ワードとか大最低!
でもエクセルだけはよく出来てるって思うんですが、OSとかが足を引っ張っている印象です。
ほんと頼むで。
(まいっちんぐ) 2024/02/05(月) 11:11:37
(。。。) 2024/02/05(月) 11:37:53
こいつマジ頭わる。びっくりするぐらいアホ。
(doaho) 2024/02/05(月) 12:26:07
・フォームコントロールのボタンにマクロを登録して使用しているが、ボタン押下時「システムエラー」「オートメーションエラー」が起きる
・上記現象時、「VBAのソースが閲覧できるがリボンのマクロ表示に一覧表示されない」「モジュールは存在するが中身が確認できずリボンのマクロ表示にも一覧表示されない」「モジュール自体が消えてしまっている」3つのパターンを確認。いずれのパターンにおいてもファイルの上書き保存ができなくなってしまった
・ブックの修復で元に戻らなかったファイルの場合バックアップから復元
・バージョン2311の時発生し、当時2309にロールバックしたが現象が再発したため現在最新バージョンに戻して使用中
直近で似た投稿は
https://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20220720160817.html
あたりでしょうか。原因が特定できず対処療法になってしまっています。
(taro) 2024/02/05(月) 13:31:59
(まいっちんぐ)さん、情報ありがとうございます。
こちらは、2016で確認しています。
以下、k窓さんの関数を参考に ユーザーフォームのタイトルバーを非表示にしているのですが、 2024年1月9日のアップデートから、非常に時間が掛かるようになりました。 http://www2.aqua-r.tepm.jp/~kmado/ke13u011.html
2024年2月1日のアップデートでも改善せず・・・
遅いだけなので、アップデートによる改善を期待しているところです。
(tkit) 2024/02/05(月) 13:53:50
情報有難うございます。
人のものを勝手に破壊するのも腹立つけど、破壊しておいて何も言わず、その後しれーっと証拠隠滅するのが一番腹立ちます。
「今こんな不具合が起きているので、問題解決に向けて鋭意取り組んでおり、いついつぐらいまでには対処できそう」みたいなのが一言あれば、それで結構納得できると思います。バグはまーつきものなので。
自動車会社でも食品会社でも重大な問題が起きれば普通すぐ世間に公表します(大体は)。マイクロソフトにはこのユーザーファーストの精神が決定的に欠けていると思います。
激おこぷんぷん丸。ふる。
(まいっちんぐ) 2024/02/05(月) 14:37:43
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.