[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『エクセルの操作について』(さんぺい)
エクセルで下記のような計算を、ドラッグした場合計算式がドラック後のようになってしまい希望の式になりません。希望に式にするより早い方法はないでしょうか。
希望式
G列341に”Aシート!H10−Bシート!G341” H列341に”Aシート!O10−Bシート!H341”
コピーすると
G列341に”Aシート!H10−Bシート!G341” H列341に”Aシート!I10−Bシート!H341”
以上のようになりますので簡単にコピーすることは出来ないのでしょうか。
< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >
式を入れたい列が120列有るのでひとつひとつ入れるより良い方法で入力出来た記憶があるのですが、全くどのようにしたか分からないです。マクロ等は使わないで出来ました。
説明が分かりにくく申し訳ございません。
(さんぺい) 2024/02/08(木) 09:11:13
AシートのH10の参照が、横にフィルコピーしたらO10になる
=7列ごとコピーしたい
だけなので、それを満たす式を作ってみました。
G341 =OFFSET(Aシート!$H$10,0,(COLUMN()-7)*7,1,1)-Bシート!G341
120列がどうなるのかわかりませんが、ご参考まで。
(佐田) 2024/02/08(木) 11:03:47
これで自分のしたいことが分かって頂けましたでしょうか?
1回の操作では出来ていませんでしたが、120個入力するより遙かに早かった記憶です。
(さんぺい) 2024/02/14(水) 08:35:39
>自分がしたい参照先はH列から7列毎右のセルを参照したいです。 >式を入力する部分はBシートのG列から1列ごと右に120列分入力したいのです。 >これで自分のしたいことが分かって頂けましたでしょうか?
なんとなく、解ったような気がするだけかも。。。いざっ勝負!!
●Aシート
|[H]|[I]|[J]|[K]|[L]|[M]|[N]|[O]|[P]|[Q]|[R]|[S]|[T]|[U]|[V]|[W]|[X]|[Y]|[Z]|[AA]|[AB]|[AC] [8] | 0| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21 ←は、H列を起点に、数える為だけの数値 [9] | [10]|H10|I10|J10|K10|L10|M10|N10|O10|P10|Q10|R10|S10|T10|U10|V10|W10|X10|Y10|Z10|AA10|AB10|AC10 [11]|H11|I11|J11|K11|L11|M11|N11|O11|P11|Q11|R11|S11|T11|U11|V11|W11|X11|Y11|Z11|AA11|AB11|AC11 [12]|H12|I12|J12|K12|L12|M12|N12|O12|P12|Q12|R12|S12|T12|U12|V12|W12|X12|Y12|Z12|AA12|AB12|AC12 [13]|H13|I13|J13|K13|L13|M13|N13|O13|P13|Q13|R13|S13|T13|U13|V13|W13|X13|Y13|Z13|AA13|AB13|AC13 [14]|H14|I14|J14|K14|L14|M14|N14|O14|P14|Q14|R14|S14|T14|U14|V14|W14|X14|Y14|Z14|AA14|AB14|AC14
●Bシート( こうしたいのか? )
|[G]|[H]|[I]|[J] [341]|H10|O10|V10|AC10 [342]|H11|O11|V11|AC11 [343]|H12|O12|V12|AC12 [344]|H13|O13|V13|AC13 [345]|H14|O14|V14|AC14
※1行だけの参照なら BシートG341セル=OFFSET(Aシート!$H$10,0,(COLUMN()-7)*7,1,1) 右に120列分コピペする
※複数行の参照なら BシートG341セル=OFFSET(INDIRECT("Aシート!H"&ROW()-331),0,(COLUMN()-7)*7,1,1) G列を好きな行数分を下にコピペしといて、右に120列分コピペする
違ったら、レイアウトで説明されると良いですよ。 (あみな) 2024/02/14(水) 10:10:56
>以前今回と同じ作業をするとき何らかの操作をすることで >希望する式にする事を教えて頂き出来ました。
↓ のこと? [[20181031230412]]『関数をコピーしたい』(さんぺい)
だとして、365なら COLUMN のところを SEQUENCE 関数にすれば 勝手に展開するので右にコピーする必要はありません。
参考まで (笑) 2024/02/14(水) 11:03:09
>COLUMN のところを SEQUENCE 関数にすれば
COLUMN のままでも、ちょっと変更すれば右へのコピーは不要
以上、補足でした (笑) 2024/02/14(水) 11:54:53
(さんぺい) 2024/02/14(水) 17:00:31
(さんぺい) 2024/02/14(水) 17:58:56
有り難う御座いました。
思い通りのことが出来ました。
(さんぺい) 2024/02/15(木) 10:37:31
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.