[[20210510174211]] 『オートフィルターがついた表をそのまま消す方法に』(コルム) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『オートフィルターがついた表をそのまま消す方法について。』(コルム)

どうしてもうまく消えません。ご教授いただけないでしょうか?すみません。

< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >


 【回答者さん向け】
 ・答えるときは冷静に!答える前に他のトピックを見て質問者さんの傾向を確認してください。
 ・いろいろ言いたいことはあると思いますが言うだけ無駄です。時間とココロに余裕ある場合を除いてスルー推奨です。

 【本人が投稿したと思われるトピック】
[[20210509191917]] 『抽出について。』(コルム)
[[20210508175857]] 『DMAX関数とDSUM関数について。』(コルム)
[[20210507170351]] 『フィルター抽出後の合計について。』(コルム)
[[20210503183103]] 『最後のセルを0.092と表示させるには』(コルム)
[[20210417113018]] 『RANK関数について。』(コルム)
[[20210417022106]] 『SUMIFS関数とDSUM関数の違いについて。』(コルム)
[[20210416160413]] 『降順について。』(コルム)
[[20210415222020]] 『excel関数について。』(コルム
[[20210414190657]] 『CSE関数について。』(コルム)
[[20210414190346]] 『excel関数違いについて。』(コルム)
[[20210414181903]] 『CSE数式について。』(コルム)
[[20210414173502]] 『CSE関数について。』(コルム)
[[20210414090407]] 『excel関数の違いについて。』(コルム)
[[20210412214529]] 『CSE数式について。』(コルム)
[[20191206183118]] 『エクセルヒストグラムについて。』(コルム)
[[20190922155019]] 『Time card について。』(コルム)
[[20190922144048]] 『インデント7について。』(コルム)
[[20190922134153]] 『数式について。』(コルム)
[[20190716142811]] 『wordについて。』(コルム)
[[20190317153842]] 『折れ線グラフについて。』(コルム)
[[20190312170552]] 『凡例について。』(コルム)
[[20190126174018]] 『ピボットテーブルについて。』(コルム)
[[20190121113243]] 『マクロプログラミングについて。』(コルム)
[[20181217173153]] 『DATE 関数について。』(コルム)
[[20181214114042]] 『カレンダーについて。』(コルム)
[[20181212201551]] 『関数について。』(コルム)
[[20181128200651]] 『日付について。』(コルム)
[[20181127122252]] 『送付状について。』(コルム)
[[20181123214608]] 『旅行案内文章について。』(コルム)
[[20181118181104]] 『ピボットテーブルについて。』(コルム)
[[20181114093402]] 『見積書について。』(コルム)
[[20181112162717]] 『見積書について。』(コルム)
[[20181109205503]] 『randbetween 関数について。』(コルム)
[[20181106191317]] 『ピボットテーブルについて。』(コルム)
[[20181028131534]] 『ピボットテーブルについて。』(コルム)
[[20181026144828]] 『箱ひげ図について。』(コルム)
[[20181024085712]] 『キューブ関数について。』(コルム)
[[20181024080641]] 『SUM関数について。』(コルム)
[[20181022125526]] 『ピボットテーブルについて。』(コルム)
[[20181022123400]] 『縦の箱ひげ図について。』(コルム)
[[20181021162907]] 『箱ひげ図について。』(コルム)
[[20181021154813]] 『箱ひげ図について。』(コルム)
[[20181021112144]] 『箱ひげ図について。』(コルム)
[[20181020202532]] 『万年カレンダーについて。』(コルム)
[[20181011182658]] 『万年カレンダーについて。』(コルム)

(ニックネームは内緒) 2021/05/10(月) 23:18


ベスト案

ゴミ箱に、捨てて削除する。
(ぽむ) 2021/05/11(火) 09:20


>オートフィルターがついた
解除すればいいんじゃないの?
>表をそのまま消す方法
ゴミ箱へどうぞ?
>どうしてもうまく消えません
何が消えないんでしょうね?
() 2021/05/11(火) 09:34

 質問掲示板では、回答があったらまずは、必ず返事をしてください。それぐらいできるでしょう?

 質問への回答ですが、
 オートフィルタ(とかフィルタオプション)が掛かっているものに対して
 消去とか削除をしても、表示されているものにしか作用しないのは仕様です。
 こうしたほうが便利なことが多いからです。
 例えば、コピーする場合も、表示されているものだけが対象になりますね。

 だから、この場合は、フィルタを解除すればよいだけです。
 そうすれば、あとは好きなように消去したり削除したりができます。

 ===========
 過去質問に、試験問題に関連した話がありました。
 それとつながった話かも知れないので、ついでにコメントしておきます。

 二つの条件を満たすものだけを対象として、合計値を求める問題は、
 単にオートフィルタで抽出ができるかどうかだけを試している(と想定される)。

 オートフィルタの結果を、回答用の領域にコピーペイストするだけです。
 その合計をとるんだから、SUM関数を使うのに何の不思議もない。
 オートフィルタを掛けた状態のものに計算式を適用する話は、また別の話になる。
(γ) 2021/05/11(火) 12:27

皆さん迅速な回答ありがとうございます。
すみません。みなさんが言っているゴミ箱に捨てて削除する。とはどういう事でしょうか?ご教授いただけないでしょうか?すみません。
(コルム) 2021/05/11(火) 20:31

私のコメントは理解できましたか?

(γ) 2021/05/11(火) 20:34


ありがとうだけではなく、
内容について了解したのか、そんな話じゃないのか、
問題が解決したのかどうか、
そういうことを書いてもらいたい。

(γ) 2021/05/11(火) 20:46


理解できました。あなたのいう通りにやったら確かにうまくいきますが、少し手間がかかるなと思って。この方法しかないのでしょうか?後、皆さんのいうゴミ箱に入れて削除とはどういう事でしょうか?もし、差し支えなければご教授いただけないでしょうか?すみません。
(コルム) 2021/05/11(火) 22:46

>あなたのいう通りにやったら
誰を指しているのですか。
>ゴミ箱に入れて削除とはどういう事でしょうか
このくらいはネットで検索して調べようとする気がないんですか。
(コルム二世) 2021/05/11(火) 23:06

 理解できたなら、それでやって下さい。
 フィルタを解除するところがポイント。
 解除されれば、あとの消去とか削除は好きなようにやってください。
 セル範囲の消去や削除は「ゴミ箱」機能とは関係ない。気にしなくていい。

(γ) 2021/05/11(火) 23:16


 >『オートフィルターがついた表をそのまま消す方法について。』

対象の「表」をシート上から削除したいということですか?

ならば、消したい表以外のものがシート上に存在するということですか?

また、対象のブックには他にもシートが存在しますか?

操作対象のファイル(≒ブック)には操作対象のシート以外なくて、
操作対象のシート上には対象の表しかないなら、
極論、ファイルを削除(=ファイルをゴミ箱に入れる)するということになります。

たぶんそうではなくて、
そのシート上には、削除したい表以外にも、残したいものがあると思います。
回答側にはあなたのパソコンの状態は見えないのですから、
あなたの意図が伝わってないなら、言葉をいろいろつくして、
現状の状態と、欲しい結果を説明してください。

それを横着しても損をするのは質問者さんです。

(まっつわん) 2021/05/12(水) 08:59


手間なら二回削除すれば
オートフィルターの表をオートフィルターごと削除したあともう一度削除すれば消えます
(x) 2021/05/12(水) 12:34

次ヘ進む
[[20210513161146]] 『DSUM関数とDMAX関数について。』(コルム)
(ニックネームは内緒) 2021/05/13(木) 20:35

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.