[[20031124205014]] 『マクロの初級編を勉強する方法』(正) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『マクロの初級編を勉強する方法』(正)

エクセルの学校でマクロの初級編を勉強する方法ありませんか

エクセルの学校ではマクロの初歩から教えていただく訳にはいきませんか。


 そうですね、↓このへんからはじめてください。

 (1)ライブラリ(e1nw)VBA体験Win
http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e1nw/e1nw.html

 (2)ライブラリ(e1pw)VBA字下げとIF文Win
http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e1pw/e1pw.html

 (3)ライブラリ(e1rw)VBAダイアログWin
http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e1rw/e1rw.html
 (kazu)


(KAZU)様

早速のお知らせ有り難うございます。
マクロに挑戦してみます。
             (正ちゃん)


(KAZU)様
毎度お世話になります。
教えていただいたライブラリー(1)(2)(3)と進めてきましたが、
(3)の最後で、売り上げを297と入力して、「入力」ボタンを押すと・・・
・・・データを入力できます。
となっていますが、ワークシートに297と表示されません。

コンパイルエラー メソッドまたはデーターメンバーが見つかりません。と表示されます。

Private Sub CommandButton1_Click()   ←この行が黄色く表示

    Module1.uCan = False         ←この行の uCan = 水色で表示
    UserForm1.Hide
End Sub

Private Sub CommandButton2_Click()

    Module1.uCan = True
    UserForm1.Hide
End Sub

Private Sub UserForm_Initialize()

    Load UserForm1
End Sub

Private Sub UserForm_Terminate()

    Unload UserForm1
End Sub

何処が違っているのかご教示下さいませんか。 (正)


 なんてこったい!

 申し訳ないです。謝々。

 肝心の変数 uCan の定義がなぜか漏れていました。

 ↓Webの方も修正しました。
 (3)ライブラリ(e1rw)VBAダイアログWin
http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e1rw/e1rw.html

 (kazu)

 public uCan as Boolean     ' ←この行を追加します
 Sub ctrl()
    Dim i, ans As Integer
    Range("b3").Select
    UserForm1.Show
    If uCan = False Then
       For i = 0 To 5
          If UserForm1.ListBox1.Selected(i) = True Then
             ans = i
          End If
       Next i
       ActiveCell.Offset(ans, 1).Select
       Selection.Value = UserForm1.TextBox1.Value
    End If
 End Sub


(kazu)様

早速
public uCan as Boolean ' ←この行を追加しまして実行してみましたところ、
D4に297と表示されずに、C4の265が297に置きかわりました。
これでよろしいのでしょうか。 (正)


 はいはいはい。

 それでよいのです。
 (なんてこったい、説明の図が意味不明図になっている)

 こちらのWebのいろいろな問題点が浮き出てきました。
 ありがとうございます、感謝。

 今回追加した uCan は VBA の内部全体で使えるように定義した変数なのです。
 Sub ctrl() の下にある Dim i, ans As Integer などとは格がちがう変数なのです。

 あとは↓などにトライしてみてください。
(e2g)VBAでグラフ作成
http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e2g/e2g.html

 (kazu)


(kazu)様

毎度お世話になります。
上記(e2g)にトライしました。

勉強のためにコードを手入力して実行しましたが、最初はエラーになり
苦労しました。
Range(rng),_ の,と_の間にスペースが入っているのですね。
小文字のlと数字の1と間違えたり等、マクロ以前の問題ですね。恥ずかしい。
しかし何とか出来ました。出来たときはうれしいですね。
(テキストの最後の End Sub のbが漏れていますが)

次の教材を教えていただけますか。
 
なお、2,3お尋ねしたいのですが
コードを半角小文字で入力していくと自動で大文字に変わる文字とそうでない文字が
あるのですが、どう違うのでしょうか。
テキストで大文字になっているところは大文字に変えないといけないのですか。

エクセル質問ボードの更新年月日欄に表示されていない古いものはどうすれば見られますか。
以前は見られたように思いますが。

以上よろしくお願いします。
                         (正)


 > テキストの最後の End Sub のbが漏れていますが
 これはデバグの練習のためにわざと間違えてあります。
 というのは嘘です、いまWebの方を修正しました、感謝。

 > 次の教材を教えていただけますか。
 いやぁ、頑張りますね。
 そろそろ、こちらのネタが尽きそうです、やばいですね。

 (1)e2gで使った[_]アンダースコアは1行で書けないときにその行の続きの意味です。
   アンダースコアなしで1行にして動かしてみる。

 (2)[マクロの自動記録]を使ってグラフの棒の色を黄色に変える作業を記録し、
   そのマクロを調べて、e2gで作ったVBAを実行するとグラフの棒が黄色に
   なるように改良する。

 (3) (e1iw)ユーザー関数入門
http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e1iw/e1iw.html

 > 半角小文字で入力していくと自動で大文字に変わる文字とそうでない文字
 Excel-VBAのキーワードは正しければ先頭が大文字にかわります。
 ですから msgbox と正しく入力すると Msgbox になります。IfとかThenとかElseも
 同様です。

 (kazu)


 おはようございます。
 正ちゃん、頑張ってはりまんねんなぁ。
 > 次の教材を教えていただけますか。

 以下のサイトが有るには有るんですけど、わたしゃ利用した事おまへんさかい適切か
 どうかは分かりまへんでぇ。
 もし違うとったらゴメンなはれや。

 「VBAマクロ集」
 「Let'sExcel VBA」
 「ExcelVBA便利帳」
 「VBA研究所」
 「VBAへの道」
 Google 検索欄に入力してみておくんなはれ。
   正ちゃん応援団(弥太郎)


 一件、答えるのを忘れていました。

 > ボードの更新年月日欄に表示されていない古いものはどうすれば見られますか。

 鋭い質問です。現在古い書き込みを見る方法が
「単語検索」と「一覧(登録順) の約半月分」しかありません。
 検討課題としてあがってはいるのですが...。
 そうですね、なんらかの方法を考えましょうかね、とほほ。
 (kazu)


 [正ちゃん]さん、もしよかったら[ライブラリ(e4a)VBA]入門を見てください。

http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e4a/e4a.html

 (kazu)


(弥太郎)さん
先日はお世話になりました。
作成していただきましたマクロ毎日使わせていただいております。
お蔭様で毎日のデータ入力が楽になりました。
又、本日は応援団有難うございます。

弥太郎さんにマクロを作っていただいたのが動機で私もマクロが勉強したくなり、
あちこちとお願いしました。
実は先日よりkazuさんから紹介していただきました教材でぼつぼつ勉強させて
いただいております。
今しばらくはこちらで勉強させていただきます。
ご紹介いただきましたGoogle 検索欄も又、もう少し勉強してから利用させて
いただきたく思いますのでその節はよろしくお願いします。
                           (正)


(kazu)さん
[ライブラリ(e4a)VBA]入門の案内有難うございます。
続けて勉強させていただきます。
先日のユーザー関数入門は仕事に追われ休んでいましたが、
本日勉強させていただきました。よく理解できました。

ところが
> (2)[マクロの自動記録]を使ってグラフの棒の色を黄色に変える作業を記録し、

   そのマクロを調べて、e2gで作ったVBAを実行するとグラフの棒が黄色に
   なるように改良する。

これがどうもよく解らないのです。
済みませんがお手すきの折に教えてください。
                           
追伸
『マクロの初級編を勉強する方法』の中身ですが
質問:回答:質問:回答:質問:回答:質問:回答:とすごく長くなりましたが、
直近の回答を見る、新しい質問を書き込む場合に最初から最後までスクロール
しなければならず面倒ですので、
『マクロの初級編を勉強する方法U』として新しく質問してはいけないのでしょうか。
我が儘云ってすみません。宜しくご指導お願いします。(正)


[[20031214203435]]『マクロの初級編を勉強する方法[2]』(正)

 へ分岐しました。
 (kazu)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.