MOD 関数
エクセルの関数 MOD の使い方を説明します、
これは割り算の余り (剰余) を求める関数です
MOD
MOD
、MODulus、Modulo 剰余
読み:モジュラス
この関数は
割り算の余り
(剰余)
を求めます
下図の例
=MOD(A4,B4)
では 8 を 5 で割って
余り
の 3 が表示されます
補足
[普通の
割り算
]
8 を 5 で割ってその結果を求めたい場合はセルに =8/5 と入力して、結果は 1.6 になります
[割り算の
商
]
8 を 5 で割ってその商を求めたい場合
セルに =INT(8/5) と入力して、結果は 1 になります。INTについては →
INT 関数
QUOTIENT 関数 がありますが分析ツールアドインマクロのセットアップが必要です
[
剰余
の求め方]
8 を 5 で割ると電卓では 1.6 になります。その小数以下だけ取り出して 0.6 x 5 と計算すれば、余りの 3 を求めることもできます
[他の剰余の例]
2 ÷ 5 の場合は 0 余り 2 になります
1行おきに行の色を変える
MOD関数を使って1行おきに行の色を変える例です
表の セルA2 から セルF5 を選択します
[スタイル]グループ → [条件付き書式] → [新しいルール] → [数式を利用して、書式設定するセルを決定] → [ルールの内容]を =MOD(ROW(),2)=1 に設定して、[書式]のボタンを押して、 塗りつぶしの色をグリーンに設定して[OK]ボタンを押します
[条件付き書式ルールの管理]で適用先のアドレスを確認して、 [適用]ボタンを押します
下図のように1行おきに塗りつぶしの色がグリーンになります
関連ページ
[[20060520004520]]
『MOD関数について』(michi)
ROUND 関数
INT 関数
TRUNC 関数
関数まとめ
関連サイト
support.office.com:
MOD 関数
WikiPedia:
剰余
教えて!goo:
MOD関数のMODって何
キーワード
MOD
関数
割り算
割り算の余り
剰余
余り
1行おきに色を変える
2022/01/04:更新 2010/08/18:登録 訪問者: