[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『マクロを含んでいます』(ただし)
ファイルをコピーして編集して使用したいと思いますが、マクロを含んでいます。
マクロを有効にしますか、無効にしますかの案内がファイルを開くたびに出ます。
フォマットだけを使用したいので、今後この案内画面が出ないようにするには
どうすればよろしいか教えてください。
この辺が参考になると思います。 [[20030801185754]] 『マクロの削除』(いちご) [[20030407182307]] 『マクロの削除について教えてください』(のり) [[20030129002226]] 『セキュリティレベルが高に設定されて...』(名無し102) [[20021119161641]] 『マクロを削除したい』(まく) [[20020927133239]] 『マクロを削除するには』(FFF)
(ケン)
過去ログの案内だけですいません。(ケン) [[20030501111250]] 『シートを開くと他のデータソースへのリンクが設定されていますと出ます。』(ギャース) [[20021001132517]] 『リンクの外し方を教えて下さい。』(ゆう)
この問題は以前に議論したのです。 たぶんマクロのコピーの仕方が問題だと思います。 どうやってマクロをコピーしたのか、ここに書いてください。 (kazu)
やっと思い出しました。 ツールバーにマクロを登録していませんか。 マクロの登録のところに元のブックの名前が残っていると 元のブックのマクロが呼び出されます。 しかし、単に[マクロがあります]だけで、[リンク...]とは出ませんネ。 (kazu)
昨夜は眠くなり寝てしまいました。
今朝、再度挑戦してみましたら「このブックには、ほかのデータソースへのリンクが設定されています。」
は出なくなるように出来ました。
>どうやってマクロをコピーしたのか の件ですが
私にもよく解りませんが元のブックは最初のシートに計算式を入れ、そのシートを
「シートの移動又はコピー」で10シートほど増やしましたが、マクロは組んでいないのです。
その中の一部のシートを「シートの移動又はコピー」でコピーして、新しいブックに貼り付けただけなのですが。ただ元のブックは作業中に何度もエラーになりその度に保存してバージョンが上がっていった経歴のあるものです。
<解決した経緯>
最初の「マクロを含んでいる」は(HIDE)さんの「Module1」の開放で解決しました。
「リンクが設定されています」は編集→リンクの設定→(更新しない)でリンク編集画面で
リンクの解除をして「起動時の確認」を「メッセージを表示しないでリンクの自動更新も行はない」でOKしました。
すると次回より「リンクが設定されています」が出なくなりました。
皆さんのお力添えで解決できました有難うございました。
(kazu)さんこの掲示板(エクセルの学校)は本当にすばらしい。
末永く続けてくださいね。
(ただし)
[よくある質問・マクロを消してもマクロの警告]を2003/12/03追加しました こちらも見てください。 https://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0026/ (kazu)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.